《#15 クリスマスの悪事》Christmas Crime【Hidden City ストーリー MainStory – Case15】


Hidden Cityのメインストーリー第15章を読んでいきましょう。
今回のお話はクリスマス。街中の住民が心待ちにしているクリスマス休暇。だけど、街の外れに建つクリスマスの広場に耐えがたいほどの冷気が漂っていて…
*当ブログにアップしているすべての画像の転載や使用は固くお断りいたします。著作権および知的財産権はHidden Cityの提供元であるG5に帰属しています。
Prologue. 事件の始まりのお話

Invitation to the Ball
We would be honoured if you would attend the Christmas Ball – an event where fairy tales and magic come to life. Full dress. Good mood obligatory. See you there!
—
舞踏会への招待状
おとぎ話と魔法が息衝く催し、クリスマスの舞踏会にご参加いただけましたら光栄です。夜会正装で。ご機嫌な気分をお忘れなく。お待ちしております!・be honoured:(〜ということを)光栄に思う
・come to life:生き返る、意識が回復する、活気づく
・obligatory:【形】〜しなければならない、義務である、おきまりの、必須の
《 Christmas Hall(クリスマスの広間)》
Congratulations! Now you can officially be considered a fully-fledged citizen of the City of Shadows! The City is just about to open the entrance doors to the ballroom where the magical fir tree stands. Its flame fills the souls of the city’s people with warmth and joy. Since the last ball I’ve been keeping a part of the mirror key. Here, take it. Find the remaining parts of the key.
—
万歳! これで、あなたは一人前の影の街の住民として公的にみなされたんですよ! この街は、魔法の力をもつモミの木のあるダンスホールの入り口を開けようとしています。そのまばゆい光は、街の住民たちの魂を温もりと歓びで満たすのですよ。去年の舞踏会から、私は鏡の鍵のひとかけらを保管しています。さあ、受け取ってください。残りの鍵のかけらを見つけてください。
・consider:【他動】〜だと考える、〜とみなす
・full-fledged:【形】本格的な、十分に発育[発達]した、成熟した、一人前の
・be just about to do:〜するところだ、〜しようとしている
・fir tree:モミの木
Find the pieces of the magic mirror. 魔法の鏡のかけらを探せ。
All pieces of the magic mirror have been found. You’re really close to entering the location and dispelling the magic that bars the way.
—
すべての鏡の鍵のかけらが見つかったんですね。そこを通る邪魔をする魔法を払いのけ、その場所に入るまであともう少しです。
・dispell:【他動】〜を払いのける、〜を晴らす
We’re just a step away from diving into the mystical world of the Christmas Ball… Hurry, let’s go in!
—
クリスマスの舞踏会という不思議な世界に飛び込むまであと一歩ですね… 急いで行きましょう!
Christmas Hall. Unlock location. [クリスマスの広間]をアンロックせよ。

The magnificent finery of the Christmas hall will carry you off into a winter fairy tale immediately. The magical Christmas tree standing in the centre blinds you with the gleam of its tinsel and baubles. The spirit of Christmas lives in this hall.
—
クリスマスの広間の素晴らしく華美な装飾が、冬のおとぎ話へとじかに連れて行ってくれる。中央にそびえ立つ魔法のかかったクリスマスツリーは、キラキラ光るリボンやボールのきらめきによってあなたの目を眩ませる。クリスマスの精霊がこの広間に宿っているのだ。・magnificent:【形】壮大な、壮麗な、見事な、立派な、堂々とした、素晴らしい
・finery:【名】華美な装い
・carry A off into:Aを〜へ運び込む
・immediately:【副】直ちに、すぐに、直接に、じかに
・blind with:〜で目が眩む
・gleam:【名】微光、きらめき
・tinsel:【名】ピカピカ光る紙リボン(*クリスマスの飾り)
The Christmas ballroom is open! I can’t wait to celebrate! But what’s this? The air coming from the open doors is so cold! It shouldn’t be like this! I noticed an icy letter on the threshold. Maybe we’ll find some explanations in it?
—
クリスマスのダンスホールが開いていますね! パーティーが待ちきれませんよ! しかし、なんでしょう? 開いた扉から流れている空気がとても冷たいですね! こんなことはありえないことです! 入り口に氷の張った封書があるのに気付きました。その中に何か原因が見つかるかも?
・It shouldn’t be like this!:直訳すると「このような感じは似つかわしくない(あるべきではない)」なので、本文ではちょっと意訳しました。
・threshold:【名】敷居、戸口、入り口
・Maybe we’ll〜?:疑問文になっているので変わった形だなぁと思っていたんですが、通常では「〜しようかなぁ」とか「〜かもしれないね」といった表現とのことなので、そのようなニュアンスで同意を求めるような口語にしてみました。
・explanation:【名】説明、理由、原因

The Icy Letter
“Every year, you people, with your warm feelings of love and joy, have trampled over my snowy kingdom and practically destroyed it. But my hour of vengeance is at hand! This year, the Christmas Ball will be different. On Christmas Eve, when the City clock strikes midnight, the magical fir will fulfill my most treasured wish – Christmas will disappear forever! A thick frost and gloom will descend on the heart of every citizen. The City of Shadows will be in my power! By opening the door to the ballroom, you have released the icy winds into the City. Don’t resist – relax and let the cold seep into your souls. You will know the peace and beauty of the white silence of my kingdom. Welcome to a world of ice and cold, the world of the Snow Queen!”
—
氷の張った手紙
毎年、愛情と歓びの温かな感情を携えた人々が、私の雪の王国を踏みにじり実際に破壊してゆくのだ。だが、復讐の時はきた! 今年、クリスマスの広間はいつもとは違うものになるだろう。クリスマスイブ、影の街の時計が深夜の刻を打つとき、魔法のかかったモミが、私のもっとも大切な願いを叶えてくれるはずだ–クリスマスが永遠に消滅することをな! 分厚い霜や暗がりがすべての住民の心を襲うよ。影の街は私の支配下となるのさ! ダンスホールの扉を開け放つことで、お前らは街中に氷の風を解き放つことになるのだ。刃向かうんじゃないぞ。安らかに眠れ。そして、お前らの魂に冷気を溶け込ませよ。お前たちは、我が王国の雪降り積もる静寂の平穏と美しさに気付くことよ。氷と寒冷の世界へ、雪の女王の世界へようこそ!・practically:【副】ほとんど、現実的に、実際に、事実上
・vengeance:【名】復習、報復
・fulfill:【他動】〜を果たす、満たす、遂行する、実現する、達成する
・thick:【形】分厚い、厚みのある、濃厚な
・frost:【名】霜
・gloom:【名】薄暗がり、暗闇(*darknessほどは暗くない)、陰鬱
・descend:【自動】(暗闇・夜などが)訪れる、たれ込める、襲う《on》
・resist:【他動】〜を我慢する、堪える、〜に打ち勝つ、抵抗[反抗]する
・seep into:染み込む、浸透する
Chapter1. 『クリスマスの悪事』
《 Christmas Crime(クリスマスの悪事)》
The icy letter clearly refers to the Snow Queen’s terrible plans. This year, the snow kingdom’s mistress wants to not only ruin the Christmas Ball, but to destroy Christmas itself! These plans make my blood curdle. We need to stop the Snow Queen!
—
氷で覆われた手紙は、雪の女王による恐ろしい陰謀についてはっきりと言及していますよ。今年、雪の王国の女王はクリスマスの広間を破壊するだけではなく、クリスマスそのものを消滅させる気ですね! これらの陰謀は血の気が引いてしまいます。雪の女王を止めなければ!
・refer to:【自動】〜に言及する、〜について触れる、〜とはっきり口にする、〜を示す
・ruin:【他動】〜を破滅させる、破壊する、風化させる、めちゃくちゃにする
・make someone’s blood curdle:〜を凍り付かせる、ひやり[ひやっ・ゾッ]とさせる、震え上がらせる、〜の肝を冷やす
Start an investigation. Open the Diary. 調査を開始せよ。日誌を開く。

◼️ LEFT(左ページ)
Instead of ceremonial finery, the Christmas Ball is greeting its guests with ice and frost. Icicles hang from the rafters and the floor is covered with snow. The Snow Queen has challenged the City of Shadows and even threatens to destroy Christmas. Who opened the way to this mistress of cold and let her into the City of Shadows? How do we save Christmas? Only the bravest and most valiant heroes will be able to meet the icy eyes of the Snow Queen herself.
—
式典の装飾の代わりに、クリスマスの広間は氷と霜とで来客をもてなしている。つららが屋根の垂木から垂れ、床は雪で覆われている。雪の女王は影の街に挑戦してきて、さらにクリスマスを消滅させると脅迫した。誰がこの冷徹な女王へ続く道を開き、彼女をこの影の街への侵入を許したのか? 我々はどうしたらクリスマスを守れるだろう? 最も勇敢で毅然とした英雄だけが雪の女王の氷の目と対面することができる。・greet A with B:AをBで出迎える[もてなす]
・icicle:【名】つらら、冷たい人
・hang from:吊り下がる、ぶら下がる、垂らす
・rafter:【名】(屋根の)垂木
・brave:【形】勇敢な、勇ましい
・valiant:【形】勇敢な、毅然とした
◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter1:Santa Claus’s trusty rocking chair sits empty, and half of the ballroom is bound in ice. We need to study the crime scene carefully to find out what happened here.
MISSION:Find clues of the crime.
—
第1節:サンタクロースの忠実なるロッキングチェアには誰も腰掛けておらず、ダンスホールの半分は氷で覆われている。我々はこの場所で何が起きたのかを見つけるために、留意してその愚行の背景を調査する必要がある。
ミッション:犯罪の手がかりを探せ。・bound in ice:氷が張り詰めている、氷で覆われている
So… If I understand it correctly, this year someone is threatening to ruin the Christmas Ball? Wonderful! My courses on neutralising terrorist threats will finally come in handy! First we need to find out more about what’s happening and who is behind the threats. Onward! In search of clues!
—
さて… 仮に意味を正しく理解したとすれば、今年、ある人物がクリスマスの広場を壊滅すると脅迫しているんだな? テロリストの脅威を消し去るとっておきの方法がついに役に立つぜ! まず俺たちは、一体何が起きたのか、それからこの脅威の裏には誰が潜んでいるのかについてさらに突き止める必要がある。さらに前進あるのみ! 手がかりを求めて!
・neutralize:【他動】〜を中立させる、〜の中立を宣言する、(〜の力や効力など)を無効にする、壊滅させる
・come in handy:役に立つ
・onward:【副】さらに先へ、さらに進めて
・in search of:~を求めて、〜を探して
I’ll help.
—
手伝おう。
《 Starting the Investigation(調査開始)》
This sight amazes me. The wonderful ballroom is half covered in ice. It’s terribly cold here, and it seems as if the spirit of Christmas has abandoned this place. And I don’t see old man Santa in his rocking chair. Some magical crime obviously took place here. Let’s look around and gather clues that might point the way to the criminal.
—
こいつぁ驚きだ。素晴らしいダンスホールが半分氷で覆われてるぞ。ここはひどく寒いし、まるでクリスマスの精霊たちがこの場所を見捨ててしまったかのように見えるな。それに、ロッキングチェアにおじいちゃんサンタの姿も見られない。いくらかの不思議な悪行は、言うまでもないがここで行われたんだな。あたりを見渡して、犯人を指し示すであろう手がかりをかき集めようぜ。
・abandon:【他動】〜を見捨てる、置き去りにする、遺棄する
・obviously:【副】当然ながら、言うまでもなく
・take place:生じる、起こる、行なわれる
・gather:【他動】(周囲に散らばっているものを一箇所に)〜をかき集める、収集する

Find the Santa Figurine. Explore the Christmas Hall. サンタの小立像を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Ooh! The Santa Figurine is all filled with needles! The criminal obviously dislikes the kind old man… Look, there’s a note scratched into its base. “Why does everyone love only Santa? The elves, Santa’s little helpers, do all the work…” I can’t make any more out.
—
うわぁ! サンタの小立像が針だらけだぞ! 犯人は明らかに気立ての良いおじいちゃんのことを嫌ってんなぁ… 見ろよ、像の土台にメモの走り書きがあるぞ。『誰も彼もがサンタだけを愛するのはなぜ? サンタの小さなお手伝いさんのエルフたちは、すべての仕事をこなすのだ…』。これ以上は判読できないな。
・make out:理解する、判読する、わかる、見分ける
《 The Motive(動機)》
According to all the laws of the detective genre, next we need to discover the lawbreaker’s motive. Find a clue that might indicate a motive for this Christmas crime.
—
探偵モノの法則によれば、次は犯罪者の動機を知ることが必要だ。このクリスマスの悪事への動機を暗示するであろう手がかりを探すぞ。
・motive:【名】動機、理由、誘因、目的
・indicate:【他動】~を示す、指摘する

Find the Snow Globe. Explore the Christmas Hall. スノーグローブを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
A Snow Globe? You think the criminal just wanted to get hold of this? Ah, no, I see there’s another note: “My world.” I think it visualises his intentions – the criminal wants to take over the world. Don’t you agree?
—
スノーグローブだと? 犯人はただこれを手に入れたいだけだと思うかい? いや、嘘だろ、また別のメモがあるぜ。『私の世界だ』。こりゃ奴の狙いを視覚化してるんだと思うね。犯人は世界を力づくで占領する気だ。そうは思わないか?
・just:【副】〖*動詞の前で〗ただ(〜するだけで)
・get hold of:〜をつかむ[手に入れる・見つける]
・visualize:【他動】~を心に思い浮かべる、想像する、視覚化する
・intention:【名】意図、意向、意思、狙い、目的
・take over:〜を奪う、奪取する、占領する
・Don’t you agree?:そうだろ?、でしょ?
I turned over the Snow Globe and saw a small note from the criminal. “Santa suspects my plans and has banished me from his home. I thought my plotting was over… but in my darkest moment of despair, the Mistress took me into her icy embrace. She is mighty and beautiful… Her strength will help me get what is mine by rights… Santa will be defeated!”
—
スノーグローブを裏返すと犯人からのささやかなメモを確認できたぞ。『サンタは私の計画に疑いの目を向け、奴の家から私を締め出した。私の構想は終わったと思ったさ… だが、失意のどん底の中、女王は私を氷の抱擁の中へと受け入れてくれた。彼女はとても強大で美しい… 彼女の強さは、私が本来の自分のものを取り戻すのを助けてくれるはず… サンタの敗北だ!』
・turned over:ひっくり返して探す[調べる]、向きを変える、過回転させる
・suspect:【他動】~であろう、〜ではなかろうかと思う、〜であると感じる、〜に疑惑を向ける
・banish:【他動】~を追い出す、追放する、締め出す
・be over:終わる
・despair:【名】絶望、失望
・take A into B:BへAを連れて入る、AをBに受け入れる
・embrace:【名】抱擁、容認、受け入れ
・mighty:【形】強力な、強大な、並外れた
・by rights:本来[本当]なら,ふつうなら
・defeat:【他動】〜を破る、打ち負かす、失敗させる、くじく
How terrible!
—
なんて恐ろしい!
《 Methods and Means(方法と手段)》
The note clearly implies that the criminal hated Santa and wanted to take his place. He also gained an accomplice – a certain Mistress. We know their aim and motive. But how did the criminal reach Santa?
—
その覚え書きは、犯人がサンタのことを嫌っていて、サンタの後釜に座りたがっているってことをはっきりと示しているな。奴は、女王という共犯者をも味方につけたんだ。俺たちは奴らの狙いと動機をわかってるんだぜ。だが、奴らはどうやってサンタに接触したんだろう?
・imply:【他動】〜を暗示する、それとなく示す、ほのめかす、意味する
・take one’s place:所定の位置に着く、定位置に着く/oneの代わりをする、の後任になる、と交代する、の後がまに座る
・gain:【他動】〜を手に入れる、獲得する、身に着ける
・accomplice:【副】共犯者、共謀者
・certain:【形】〖名詞の前で〗(はっきり言うのを避けて)ある、例の、あの、〜とかいう人
・aim:【名】目的、意図、目笑、狙い

Find the Child's Letter. Explore the Christmas Hall. 子供の手紙を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
A Child’s Letter addressed to Santa Claus. Yes, of course! The magic of Christmas sends all such letters right to their addressee, Santa! All the criminal had to do was track the letter’s journey!
—
サンタクロースに宛てた子供の手紙だ。そうか、当然だ! クリスマスの魔法は、こういったすべての手紙を宛先のサンタに送るんだ! 犯人がするべきことは、手紙の行方を追跡することだったんだよ!
・address:【他動】〜に宛てて手紙を書く
・track:【他動】~〜の跡を追う、追跡する、〜について調べる
《 Christmas Tea Party(クリスマスのティーパーティ)》
We know how the criminals found Santa’s residence, but how did they overpower him? He’s not your average kind, old man that anyone can take on single handedly. His magic is very strong – the Christmas spirit from millions of children feeds it. Let’s look for the criminals’ weapon.
—
犯人がサンタの家をどうやって突き止めたのかを知ったが、いかにして彼をねじ伏せたんだろうな? サンタは並み大抵の老人ではないし、片手間で捕らえられる奴はいないさ。彼の魔法は非常に強いんだぜ。何百人もの子供たちのクリスマスの心が、その魔法に流れ込むんだからな。犯人の武器を探そうぜ。
・residence:【名】住宅、家、邸宅
・overpower:【他動】~を抑え込む、ねじ伏せる
・average:【形】平均の、並みの
・handedly:【副】楽々と、手際よく
・feed:【他動】〜を与える、投入する、感じさせる

Find the Poisoned Tea. Explore the Christmas Hall. 毒入り紅茶を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Poisoned Tea – so that’s how the criminal dealt with Santa Claus! I hope you didn’t drink from this cup. After drinking the poison, Santa probably lost consciousness, which is when the villain struck.
—
毒の入った紅茶–これが、犯人がサンタクロースに仕掛けた方法か! 君がこのカップから紅茶を飲まなくてよかったぜ。その毒を飲んじまって、おそらくサンタは意識を失い、その時に悪党に襲われたんだ。
・deal with:取り組む、対応する、対処する、コントロールする
・villain:【名】悪役、悪党、犯罪者
《 The Criminal’s Image(犯人像)》
I put all our clues side by side and came to the conclusion that the criminal must belong to Santa Claus’s inner circle! Considering his global plans, I think he has a high sense of self-worth. I bet we’ll find his image at the scene of the crime!
—
俺たちが得た手がかりを並べてみると、犯人は、サンタの内輪に属さなければならないという結論に達したぞ! 奴の世界規模の陰謀を鑑みれば、それなりの自尊心をお持ちだったと考えるね。反抗の現場では奴の偶像が見つかるってかけてもいいぜ。
・side by side:並んで、隣り合わせの
・come to the conclusion:結論に至る[達する]、〜という話にまとまる
・inner circle:側近者たち
・self-worth:自尊心、尊敬、尊重に値するもの

Find the Plushy Grinch. Explore the Christmas Hall. プラッシーグリンチを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
A Plushy Grinch in Santa’s boots and hat. But of course! An unappreciated elf that got so angry that he decided to get rid of Santa and take his place!
—
サンタのブーツと帽子のなかにプラッシーグリンチがいるぞ。そりゃそうだ! サンタを追い出し、彼の後釜に腰掛けるよう決定させられたことにひどく腹を立てた、報われぬエルフさ!
・unappreciated:【形】素晴らしさが認められていない、正しく評価されていない
・get rid of:〜を追い払う、追い出す、処分する
《 Santa in a Pickle(窮地に陥ったサンタ)》
Well, we have all the clues. We even know the criminal! But we still don’t know Santa’s fate. Maybe the Christmas artifacts can help us find out?
—
うーん、すべての手がかりは手に入っている。犯人のことだってわかっている! しかし、まだサンタの行く末まではわからないんだ。クリスマスのアーティファクトは、俺たちが探し当てるのを助けてくれるかね?

Find Santa's fate. Assemble the "Christmas Crime" collection. サンタの末路を探せ。《クリスマスの悪事》コレクションをまとめよ。

As soon as you combined the clues with the Christmas artifacts, the City of Shadows showed us the crime itself! In a whirlwind of snowflakes, I saw the Grinch taking advantage of a lapse in Santa’s attention to sneak into the ballroom and open a portal to the North Pole. Out of it came the Snow Queen, who froze Santa in a block of ice and took him away to her residence.
—
手かがりをクリスマスのアーティファクトと合わせたら、影の街が犯人自身を見せてくれたぞ! スノーフレークの混じる旋風の中、ダンスホールに忍び込むサンタの注意不足を利用し、北極への扉を開けたグリンチを確認した。雪の女王がのお出ましだ。奴はサンタを氷の塊の中へと閉じ込め、サンタを彼女の家へと連れ去ったんだな。
・whirlwind:【名】竜巻、旋風、つむじ風
・take advantage of:〜を利用する、〜に乗ずる、〜を騙す〜を誘惑する
・lapse:【名】ちょっとした間違い、過失、失敗、
・sneak into:もぐりこむ、忍び込む、潜入する
・take A away:Aを〜に連れて行く
You have to respect the beauty of my genius plot. What does your warmth and love lead to? They cause pain and suffering. Santa had so much love, and the little elf had so little. I barely had to do anything. Love grew into a monumental hatred, and I was able to take advantage of it. The little elf did it all for me! Now he’s happy in my cold silence. And Santa, my cursed enemy, is finally imprisoned. Now I’ll have no difficulty snuffing out the warmth of human emotion. Then my kingdom will spread across the whole world!
—
お前たちは私の天才的な計画の美しさを敬うべきだ。お前たちのぬくもりや愛情は何を導くか? そういったものは痛みや苦難をもたらすのだよ。サンタは多くの愛情を持ち、チビのエルフはそれなりに。私にはほとんど何もする必要がないのだ。愛は朽ちることのない憎悪を育てた。ならば私はそれを利用することができたのさ。チビのエルフは私にすべてを捧げたよ! 今、奴は冷たい静寂の中で幸福を感じている。それで、私の忌々しい敵であるサンタはついぞ拘留されたよ。今や人間どもの感情のぬくもりを消すのはなんら難しくはないだろう。そうすれば、私の王国は全世界に渡って広がるのだ!
・suffering:【名】苦しみ、苦悩、苦痛、災難
・barely:【副】かろうじて、やっと、ほとんど〜ない、ちょうど、せいぜい
・monumental:【形】極めて重要な、歴史的な、不朽の、不滅の、とてつもない、途方もない
・hatred:【名】憎しみ、憎悪、嫌悪
・imprison:【他動】〜を投獄する、拘留する、閉じ込める
・snuff out:〜を消す、鎮圧する
・spread across:〜に散財する、広まる、広がる
Anything but that!
—
そんなのごめんだ!
Chapter2. 『冬の装い』
Start an investigation. Open the Diary. 調査を開始せよ。日誌を開く。

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter2:Santa has been kidnapped by the Snow Queen! Christmas threatens to be cancelled! But it’s cold in the City, and without warm winter clothing we won’t last long.
MISSION:Find some warm clothing.
—
第2節:サンタが雪の女王にさらわれてしまった! クリスマスが中止になってしまう危機に瀕している! しかし、街には冷気が訪れており、暖かい冬物衣類がなければやっていけない。
ミッション:暖をとれる衣服を探せ。・kidnap:【他動】~を誘拐する、さらう
・threaten:【他動】~するぞと脅す、〜を脅かす、〜の脅威になる、〜という危機に瀕している
・without ~ not last long:〜なしではやっていけない
《 Warm Hands(あたたかな手)》
Herr Mayor told me what happened. The Snow Queen has imprisoned Santa Claus. How terrible! We must save Santa – only he can fight against the Snow Queen and stop her plans to turn the world into an icy wasteland. Do you feel it? The cold is getting worse, especially in the ballroom. To continue your mission, you must get warm! Start with Mittens. It won’t be too hard to find some.
—
市長殿から何があったか聞いたぞ。雪の女王がサンタクロースを拘留したんだな。なんて恐ろしいことを! サンタを救わねばな。彼だけが雪の女王に立ち向かい、世界を雪で覆われる不毛の地にする計画を止めることができる。感じるか? 冷気がひどくなっている、特にこのダンスホールの中がな。任務を続けるために暖を取らねば! まずは手袋からだな。見つけ出すのはそう難しくないはずさ。
・Herr:【名〖ドイツ〗】〜氏、様、君
・imprison:【他動】~を投獄する、拘留する、閉じ込める
・fight against:〜に立ち向かう
・wasteland:【名】荒地、不毛の地
・get worse:悪くなる、悪化する、増悪する、こじれる
・start with:~から始める、~に端を発する、まずは〜

Find the Mittens. Explore the Christmas Hall. ミトンを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Good job! The winter frost won’t touch your hands in such warm Mittens!
—
よくやった! こんなに温かい手袋があれば冬の霜には触れなくて済むさ。
《 Fur for the Ears(耳を覆う柔毛)》
Ears are very susceptible to the cold. To make sure they don’t freeze, find a hat or some Fur Earmuffs.
—
耳は寒さに非常に敏感だ。凍らせてしまわないために、帽子かファーのイヤマフを見つけるぞ。
・susceptible:【形】影響を受けやすい、感染しやすい、敏感な

Find the Fur Earmuffs. Explore the Christmas Hall. ファーの耳あてを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Oh, these earmuffs you found aren’t just warm, they’re very stylish too. I could use some like these – it’s getting colder and colder.
—
おお、君が見つけ出したイヤマフはただ温かいだけでなく、とても洒落ているな。こんなイヤマフが欲しいものだ、だんだん寒くなってきているからな。
・could use:〜を必要としている、〜したい、〜を(してもらえると)ありがたい
《 Knitted Warmth(ニットのぬくもり)》
It’s very important to keep your feet warm. Your boots are good, but you’re going to have to find some Knitted Socks as well.
—
ぬくもりを持続するのが非常に重要なんだ。君のブーツはいいね、だが、ニットソックスもあったほうがいいぞ。
・as well:〜もまた、その上 *実際のゲーム画面ではaswellとスペースが入っていなかったのですが、おそらく誤植でしょう

Find the Knitted Socks. Explore the Christmas Hall. ニットの靴下を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Knitted Socks with bobbles? Original. But the main thing is that they’re warm. Beauty isn’t such a high priority right now.
—
ぽんぽん付きのニットソックスか? 変わり種だな。だが、大事なのは温かいかどうかってことだ。この際、見てくれは気にしちゃいられないさ。
・bobble:【名】毛糸玉、ぽんぽん
・original:【形】独創的な、独自の、風変わりな
《 Maximum Warmth(最高の保温性)》
I see your boots aren’t very high. We need to find something to protect your legs from the icy frost. Some Fur Gaiters would do.
—
君のブーツはあまり高さがないと思うんだ。冷たい霜から足を守るものを見つける必要がある。ファーのゲートルがいいだろう。
・gaiters:【名】ゲートル、深靴 *布や革製のものでひざ下や足首を覆うもの

Find the Fur Gaiters. Explore the Christmas Hall. ファーのゲートルを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
These Fur Gaiters will really add to your image. They’re warm and beautiful.
—
このファーのゲートルは君にぴったりだな。温かいし見た目もいい。
・add to your image:直訳すると、「君のイメージに加える」となるので「またひとつイメージが増えた=印象が変わった」といったニュアンスになりそうです。ここはちょっと意訳して「君のイメージにぴったり」としました
《 Final Touch(最後に必要なもの)》
Right, your hands and feet are now warm and your ears are protected. But how will you walk around in this winter cold without a coat?
—
よし、手や足は今やぬくもりに包まれ、耳も守られている。だが、コートなしでどうやってこの寒い冬空の元を歩くんだ?

Find the Winter Coat. Explore the Christmas Hall. 冬用コートを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
You found a coat? Let me see it. Hmm, the lining is good, and the cloth keeps out the cold wind. It has a hood too. This is a good coat! I can stop worrying about you now.
—
コートは見つかったか? 見せてごらん。うん、裏地がしっかりしているし、冷風を取り込むことはないな。フードも付いているし。これはいいコートだ! もう心配はいらないな。
・keep out:立ち入らせない、締め出す
《 Cosy Warmth(心地の良いぬくもり)》
Achoo! While I was sorting out your clothes, I wore myself out and caught a cold. Can you help me find a warm plaid?
—
ハクション! 君の衣類を選りすぐっていたら、体力を消耗して風邪を引いてしまったよ。温かい羽織るものを探してきてくれないか?
・sort out:〜を整理する、分類する、選別する
・wear oneself out:ヘトヘトになる、疲れ切る、体力が尽きる
・plaid:【名】チェック柄のはおりもの(ラシャ)

Warm the Huntress. Assemble the "Winter Wear" collection. ハントレスを暖めてあげる。《冬物衣類》コレクションをまとめよ。

Ooh, a Cashmere Plaid! A thing worthy of a queen. When I wrap myself up in it, I’ll rest and warm up quickly. Thanks!
—
おお、カシミヤのストールじゃないか! まさに女王にはふさわしい代物だ。身を包めばすぐに暖かくなれそうだ。ありがとう!
Incredible events are taking place in the City. Servants of the Snow Queen are invading people’s homes, scaring them, taking their gifts, Christmas tree decorations and everything connected to Christmas. The City is freezing and its citizens are drifting deeper into despair. With each passing day, the people lose hope that this year will end happily or that Christmas will come at all. Even I feel like the Snow Queen has the upper hand and will win.
—
信じがたい事件がこの街で起きています。雪の女王のしもべたちが人々の家を襲い、怪我を負わせ、プレゼントやクリスマスツリーの飾り、そしてクリスマスに関わるあらゆるものを奪っているんです。この街は凍りつき、住民たちは失意の底深くをさまよっています。日に日に人々は、今年が幸福に満ちた締めくくりとなるか、クリスマスがやって来るかどうかなどといった希望を見失っています。私ですら、雪の女王がこの戦いに優勢であり、勝利してしまうと感じてしまっているのですから。
・incredible:【形】信じられないほどの、信じがたい、 とてつもない
・servants:【名】使用人、召使い、奉公人
・invade:【他動】~に攻め込む、侵入する、押し寄せる、詰めかける、〜を侵害する、襲う
・drift:【自動】ふらふらと彷徨う、放浪する、移動する
・despair:【名】絶望、失望
・with each passing day:日を追うごとに、日に日に
・upper hand:優位、優勢
We won’t allow that!
—
好き勝手やらせちゃいけませんよ!
Chapter3. 『クリスマスを救う手がかり』
Start an investigation. Open the Diary. 調査を開始せよ。日誌を開く。

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter3:It’s imperative that we save Santa Claus from the icy clutches of the Snow Queen. Without Santa, Christmas may simply disappear! He must have left some clues in the ballroom. By following them, we can defeat the Snow Queen!
MISSION:Find Santa’s clues.
—
第3節:雪の女王の氷の支配からサンタクロースを救うことは絶対的に必須事項である。サンタがいなければ、クリスマスはあっさりと消滅してしまう! サンタがこのダンスホールに何か手がかりを残しているに違いない。それにしたがえば、雪の女王を打ち負かすことが可能だ!
ミッション:サンタの手がかりを探せ。・imperative:【形】絶対必要で、緊急で、断固とした 【名】命令、義務、緊急になすべきこと
・clutche:【名】手中、支配
・by following:〜にしたがって
・defeat:【他動】〜を破る、打ち負かす
《 First Clue(第一の手がかり)》
I think I know what’s going on, mon ami. The Snow Queen is trying to destroy Christmas. But to do this, she needs to take care of Santa Claus. If people stop believing in Christmas, Santa will weaken. Then the Snow Queen will have a clear path to the magical fir and nothing will stop her wish from coming true! That means that to save Christmas, we must save Santa! He must have left some kind of clues that could help us in the ballroom.
—
一体何が起きているのか、私なんとなくわかる気がするわ。雪の女王はクリスマスを破壊しようとしているのよ。でもそのためには、雪の女王はサンタクロースをやっつけなければならないの。もし人々がクリスマスを信じることをやめてしまえば、サンタさんは衰弱しちゃうはずよ。そうすれば雪の女王は魔法のモミへの明確な軌道を得ることになってしまう。彼女の望みが実現してしまうのを止めるものはなくなるの! つまり、クリスマスを救うためにはサンタさんを救わなければならないのよ! 彼はこのダンスホールの中にいくつかの手がかりを残しているはずよ。
・take care of:〜を始末する、やっつける、処理する
・that means:〜ということは、つまり、〜だということ

Find the Glass of Champagne. Explore the Christmas Hall. シャンパングラスを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Oh, you found a Glass of Champagne with a note written in strange symbols attached? We might have to collect several of these messages to understand Santa Claus’s clue.
—
まあ、シャンパングラスを見つけたのね、変わった記号の書かれたメモがくっついてるわよ? サンタクロースの手がかりを理解するにはいくつかのメッセージを集める必要がありそうね。
・attach:【他動】~に添える、付け加える、伴う
・several:【形】いくつかの、個々の、それぞれの
《 Second Clue(第二の手がかり)》
To understand Santa Claus’s clue, we’ll probably need to collect all its parts. Find more items with attached notes.
—
サンタクロースの手がかりを理解するのには、きっと、そのかけらを集めるべきなのよ。メモの添えられたアイテムをもっと探してちょうだい。

Find the Christmas Bauble. Explore the Christmas Hall. クリスマスボールを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
The second note was attached to a Christmas Bauble? Well, let’s continue our search.
—
2つ目のメモはクリスマスボールについていたのね? さあ、調査を続けましょう。
《 Sweet Search(甘い探しもの)》
I think the next encrypted clue will be on a Christmas Lollipop. I don’t know why I think that. Feminine intuition, probably. Or maybe I just want something sweet.
—
暗号化された次の手がかりはクリスマスロリポップについてると思うのよね。なぜそう思うのかはわからないのだけど。女の勘ね、きっと。それか、ただ何か甘いものが欲しいってだけかも。
・encrypt:【他動】~を暗号化する

Find the Christmas Lollipop. Explore the Christmas Hall. クリスマスロリポップを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
See, I was right. You found a Christmas Lollipop with a note with the same undecipherable symbols. Let’s hurry and find out what they mean.
—
ほら、正解よ。同じく解読の難しい記号の書かれたメモ付きのクリスマスロリポップを見つけたのね。急いでこの手がかりが意味していることを調べましょう。
・undecipherable:【形】判読できない、解読できない
《 Christmas Decor(クリスマスの装飾)》
I think we need to find a Christmas decoration next. Maybe one made of pinecones? Have you seen anything like that?
—
次はクリスマスの飾りを探す必要があると思うのよね。松ぼっくりで作られてるものかもしれないわ。そんなようなもの見かけてない?

Find the Christmas Pinecones. Explore the Christmas Hall. クリスマスのまつぼっくりを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
We have the Christmas Pinecones, and that means we’re a step closer to the solution!
—
クリスマスのまつぼっくりを手に入れて、解決するのにまた一歩近づいたってことね!
《 Last Clue(最後の手がかり)》
We need Santa’s last clue. Maybe it’ll be a Christmas Box? Let’s see if I’m right again.
—
サンタさんの最後の手がかりが必要だわ。クリスマスのギフトボックスかしら? また私が正解かどうか、見てみましょうよ。

Find the Christmas Box. Explore the Christmas Hall. クリスマスプレゼントの箱を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Yes, this is it – the last of Santa’s clues! Look at that, I guessed right again, it was hidden in a Christmas Box.
—
やった、サンタさんの手がかりの最後のひとつよ! 見て、また私の予想通りね。クリスマスのギフトボックスの中に隠れていたわ。
《 Deciphering the Clue(手がかりの解読を)》
We have all the parts of Santa’s clue, but I still don’t understand the text – we need the Christmas artifacts to reveal the clue’s secret.
—
サンタさんの手がかりのかけらはすべて手に入ったけれど、この文章はまだよくわからないわね。手がかりの秘密を明らかにするために、クリスマスのアーティファクトが必要よ。
・reveal:【他動】~を明らかにする、暴露する、あらわにする

Decipher Santa's message. Assemble the "Christmas Clues" collection. サンタのメッセージを解読せよ。《クリスマスを救う手がかり》コレクションをまとめよ。

Look, mon ami! As soon as you arranged the Christmas artifacts, a letter appeared in a whirlwind of snowflakes! Let’s read it, quickly!
—
ねぇ、見て! クリスマスのアーティファクトを並べて間も無く、スノーフレークの旋風の中に文字が現れたわ! 早く、読みましょう!
・arrange:【他動】~の手筈を整える、計画をする、用意する、きちんと並べる

Santa’s Letter
“The Snow Queen is my old arch-nemesis. Not long ago, she attacked me and I was forced to flee to a place outside of time and space – to the City of Shadows. But the Snow Queen’s strength is growing. I suspect she will strike once more. If something happens to me, none will be able to stand against the Snow Queen, and Christmas will be in great peril. Only the very bravest, who do not fear the icy gaze of the Snow Queen, will be able to save the land from an everlasting frost. Find my loyal helpers and my magical sleigh hitched to five reindeer. They can save the world, Christmas, and myself. Signed, Santa Claus.”
—
サンタからの手紙
雪の女王は、わしの古くからの宿敵だ。少し前、女王はわしを攻撃してきた。そして、時間と空間の外へ–つまり “影の街” へと逃げざるを得なかったのだ。だが、雪の女王の力は増大している。彼女は再び攻撃を仕掛けるつもりだろう。もしわしの身に何か起きたら、雪の女王に立ち向かえるものはなくなり、クリスマスは大きな危機にさらされるだろう。雪の女王の凍てつくような視線を恐れぬ最も勇敢な者だけが、永遠に続く氷結からこの国を守ることができるのだ。わしの忠誠な助手たちと、5匹のトナカイをつなぎ止めた魔法のソリを探してくれないか。彼らはこの世界、クリスマス、そしてわしのことも救うことができる。
サンタクロース・arch-nemesis:【名】宿敵、大敵
・not long ago:この間、ついこの前、つい先日
・flee:【他動】〜へ逃亡する、逃れる
・stand against:立ち向かう、反対する、敵対する、対峙する
・be in peril:危機的状況に陥る、危険にさらされる
・brave:【形】勇敢な、勇ましい
・gaze:【名】見つめること、凝視、注視
Chapter4. 『クリスマスのチーム』
Start an investigation. Open the Diary. 調査を開始せよ。日誌を開く。

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter4:To reach the heart of the icy country and the Snow Queen’s fortress, we’ll need special transportation. Santa Claus’s reindeer team is the best possible option.
MISSION:Find the Magical Sleigh.
—
第4節:氷の国の心臓部に到達し雪の女王の城塞に辿り着くために、特殊な乗り物が必要である。サンタクロースのトナカイチームは最も適した手段だ。 ミッション:魔法のソリを探せ。・fortress:【名】要塞、城塞、堅固な建物
・transportation:【名】交通機関、交通手段、乗り物
Santa’s greatest fear has come to pass. The Snow Queen found an ally – Grinch the elf. With his help, she was able to kidnap Santa and imprison him in her icy fortress. Now no one can stop her from freezing the entire world. She strikes fear and despair into the people of the City. They’re losing faith in Christmas, and in turn the Snow Queen’s power is growing. But as long as at least one person still believes in Christmas, we have time to save Santa and the holiday.
—
サンタの多大なほど畏怖していたことが実現してしまう。雪の女王は協力者となるグリンチのエルフを見つけたんですね。彼の手を借りて、サンタを連れ去り、氷の城塞に幽閉することができたのです。もう誰も、全世界を氷漬けにする彼女を止められる者はいません。彼女はこの街の人々に恐怖を与え、絶望の淵に立たせるんですよ。人々はクリスマスへの信仰を失い、次第に雪の女王の力は増大しています。ですが、まだクリスマスを信じる人がせめて1人でもいれば、サンタのこともクリスマスのことも救う時間はあります。
・come to pass:起こる、実現する
・ally:協力者、味方、盟友
・in turn:次々に、順番に、次に、今度は
・as long as:〜さえすれば、〜する限り
・at least:少なくとも、せめて
But how?
—
でも、どうすれば?

画像を見ればピンと来る方もいるかもしれません。全身が緑の毛で覆われて、口は醜く裂け、恨みがましく鋭い眼光を放つ怪物(?)なのですが、クリスマスをひどく憎んでいるというエピソード。
映画にもなっているので、気になる方はご覧になってみてください。
《 First in the Team(チームトナカイ、1匹目)》
Damnation, the sea has frozen over and I have absolutely nothing to do! I don’t like this at all. Let me help you. Together we’re sure to defeat the Snow Queen! Judging by the letter, Santa obviously knew her weaknesses. This adds a little optimism to the situation we’re in. On top of that, his loyal helpers will be on our side. The message speaks of a team of magical reindeer and a sleigh that moves on a road of stars on the horizon. Long ago, when I was a boy, I heard a legend that spoke of magical reindeer figurines that house the magic of the Northern Lights. If we gather them together, the reindeer will come down from the sky. Find these rare statuettes – they should be around here somewhere.
—
くそ、海が一面氷で覆われちまって全く何にも出来やしねぇ! 気に入らねえなぁ。お前さんを手伝ってやるぜ。必ずや一緒に雪の女王を打ち負かすさ! その手紙を読むに、サンタは雪の女王の弱点をはっきりと知ったんだ。このことは俺たちが置かれてる状況に少々楽天的だぜ。その上、サンタの忠誠なる助手たちはこちら側にいるはずだ。そのメッセージは、魔法のトナカイチームと、地平線上の星たちの通りを進むソリのことを言ってるな。昔、俺がガキだったころ、オーロラの魔法を閉じ込めた不思議な力を持つトナカイの小さい像の話を聞いたことがある。俺たちが協力してかき集めれば、トナカイが空からやってくるかもしれねえぞ。希少価値のある小さな彫像たちを探そう。この辺りのどっかしらにあるだろうさ。
・damnation:【間投】ちくしょう、やっちまった
・freeze over:一面氷で覆われる
・absolutely:【副】まったく〜ない、少しも〜ない
・don’t like at all:ちっとも嬉しくない、気に入らない
・be sure to do:必ず〜する、ぜひ〜する
・obviously:【副】明らかに、はっきりと、当然ながら、言うまでもなく
・optimism:【名】楽天主義 楽観論
・on top of that:なおその上、それにもまして
・horizon:【名】地平線、水平線
・house:【他動】〜を収容する、しまう、備える、蓄える
・Northern Lights:北極光、オーロラ
・gather:【他動】〜を集める、かき集める、収集する

Find the Silver Reindeer. Explore the Christmas Hall. 銀のトナカイを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Strike me with lightning! Such fine craftsmanship! This Silver Reindeer looks almost alive and ready to take flight.
—
おったまげたなぁ! 見事なほどの職人技だぜ! 銀製のトナカイは生きてるようにも見えるし、今にも飛び立ちそうだ。
・Strike me with lightning!:直訳すると「私に雷を落とせ!」ですが、「雷に打たれるほどの衝撃」といったニュアンスで訳せれば良いですね。
・craftsmanship:【名】技能、技量、職人わざ、熟練
《 Icy Antlers(氷の枝角)》
Legend has it the second reindeer was made of snow and ice. It won’t be easy to find it in these heaps of snow, but I know you’ll succeed!
—
俺が聞いた言い伝えでは、2つ目のトナカイは雪や氷で出来てるって話だ。降り積もった雪の中探すのは容易くはねぇぜ。だが、お前さんになら出来るだろう!
・heap:【名】たくさんの(多量の)A

Find the Snowy Reindeer. Explore the Christmas Hall. 雪に覆われたトナカイを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
It’s a good thing it’s not summer, otherwise this Snowy Reindeer might have melted.
—
夏じゃなくてよかったぜ、でなきゃ、この雪で作られたトナカイは溶けちまってたさ。
・otherwise:【副】さもないと、もしそうでなければ
《 Third Racer(3匹目のレーサー)》
The legend also spoke of a Bronze Reindeer. Can you find it?
—
その言い伝えには、銅のトナカイについてもあったな。探せるか?

Find the Bronze Reindeer. Explore the Christmas Hall. 銅のトナカイを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Here’s the third reindeer for Santa’s team! You truly are a talented discoverer!
—
サンタチームの3匹目のトナカイだぜ! お前さんは本当に優秀な発掘者だ。
《 Golden Statuette(金の小像)》
The penultimate statuette we need to find is the Golden Reindeer. I hope the value of the metal didn’t dazzle Cardsharp into picking it up.
—
俺たちが見つけなきゃならない4つ目の小像は金のトナカイだ。その金属の価値が、どうかカードシャープの目を奪わないように祈るぜ。
・penultimate:【形】最後から2番目の
・dazzle:【他動】~(の目)をくらませる、眩しがらせる

Find the Golden Reindeer. Explore the Christmas Hall. 金のトナカイを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
A reindeer of pure gold! Well slap me with a wet jellyfish, I wouldn’t have refused such a trophy in my past life myself!
—
純金のトナカイだぞ! 濡れたクラゲで俺の頰を念入りに引っ叩いてくれよ! こんな名誉なブツを拒むなんて、これまでの俺からしたらありえねぇだろ!
・refuse:【他動】~するのを拒む、〜を断る、辞退する、〜しようとしない
・I wouldn’t have refused such a trophy in my past life myself!:直訳すると「俺自身の過去において、このような戦利品を辞退するなんてことはなかったはずだ」。つまり、キャプテン・ドレークは海賊なので、お宝をみすみす見逃すなんてことは彼の人生においてありえなかったと。今回はトナカイを集めてソリを探すためなので、諦めるしかねぇな…てことです。
《 Last in the Team(チームトナカイ、最後の1匹)》
I don’t remember much about the fifth and last reindeer. I think it was made of gems. Or was it?
—
5体目にして最後のトナカイについて多くを覚えていねぇんだ。宝石で出来てた気がするぜ。違ったか?
・Or was it?:最終文です。これは省略されてますが、差し詰め Or was it made of other? が元の文かと推測します。

Find the Precious Reindeer. Explore the Christmas Hall. 希少価値の高いトナカイを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
An emerald reindeer! That’s it! The last in the team, and the most valuable, is made of pure emerald. Well done!
—
エメラルドのトナカイだぞ! これだよ! チームの最後の1匹、最も価値が高く、純正のエメラルドで出来てやがる。よくやった!
《 Santa’s Team(サンタのチーム)》
We have the statuettes of all five reindeer. Now we have to perform a ritual to bring the magical beasts to Earth. I’ll help you – just bring the Christmas artifacts to reinforce the magical field.
—
5体のトナカイの像ををすべて手に入れたのだな。すぐにでも、この不思議な動物を地球へと向かわせる儀式を行わねばな。助けよう。魔法陣を強化するのに、クリスマスのアーティファクトを持っていらっしゃい。
・reinforce:【他動】〜を強化する、より強固にする

Summon Santa's Sleigh. Assemble the "Christmas Team" collection. サンタのソリを召喚せよ。《クリスマスチーム》コレクションをまとめよ。

We did it! Look – five reindeer are flying through the sky, hitched to a magical sleigh. The stars glimmer on their hooves and the moon lights their path. I hope this isn’t just a beautiful picture, and that there’s a message from Santa in the sleigh.
—
やったぞ! 見ろ、5匹のトナカイが空へ飛び立ち、魔法のソリと繋がった。星はトナカイたちの蹄でまたたき、月はその進路を照らしている。ただ美しいだけじゃない、ソリに乗ったサンタからのメッセージだと思いたいよ。
・glimmer:【自動】かすかにひかる、ちらつく、わずかに現れる
・hoof:【名】ひづめ

Santa’s Message
More than anything else on Earth, the Snow Queen fears the magical fire of Christmas. To defeat her, we need to strike where she doesn’t expect it – in the very centre of the icy country where her castle stands. No human can withstand the cold of that place without turning into an icy statue. There’s a portal in the ballroom leading directly to her castle. It’s through this portal that the icy cold and the servants of the Snow Queen found their way to the City of Shadows. The portal is our chance to deal a quick blow. But only my helpers can go there; snowmen – the good spirits of Christmas. The magical reindeer will take them through the portal directly to the Snow Queen’s castle. Find the snowmen. They will help you.
—
サンタのメッセージ
地球上にあるどんなものよりも、雪の女王はクリスマスの魔法の聖火を恐れておる。彼女を打ち破るには、彼女が考えつかない場所を攻撃しなければならぬ。要するに城がそびえ立つ氷の国の最中心部さ。あの場所の寒さに耐えられる者はいない、氷漬けの像になってしまうよ。ダンスホールには、彼女の城へ直接導いてくれる扉があるのだ。その扉を通って、 氷のような冷気や雪の女王の使用人たちはやってくる。影の街への道を発見したと言うことだ。その扉には、一瞬で打撃を加える見込みがある。だが、わしの助手のスノーマンたちにしか、そこへ行くことができないのだ。彼らはクリスマスの優良な精霊だからね。魔法のかけられたトナカイたちは、スノーマンたちが、雪の女王の城へ直接繋がる扉を通るのを手伝ってくれるはずだ。スノーマンたちを探してくれ。きっと助けてくれるよ。・expect:【他動】〜を予想[予期]する
・withstand:【他動】〜に耐える、持ちこたえる、逆らう
・servant:【名】使用人、召使い、奉仕者、しもべ
・deal a blow:〜を殴る、〜に一撃を加える、〜に打撃を加える
・take A through:Aが〜するのを手伝う、Aに〜を通らせる
Chapter5. 『助手のスノーマンたち』
Start an investigation. Open the Diary. 調査を開始せよ。日誌を開く。

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter5:The country of the Snow Queen is swathed in unmerciful cold. No human can withstand it. It’s a good thing Santa has snowman helpers. They can make their way into the icy castle without freezing. All we have to do now is find the snowmen.
MISSION:Find Santa’s snowmen.
—
第5節:雪の女王の国は、無慈悲な冷気に包まれている。それに耐えられる者はいない。彼らは、凍らされることなく氷の城の中への道を作り出すことができる。我々が今やるべきは、スノーマンたちを探すことだ。
ミッション:サンタのスノーマンたちを探せ。・swathe:【他動】〜で巻かれて[包まれて]いる
・unmerciful:【形】残酷な、情け容赦のない、無慈悲な
・It’s a good thing:〜してよかった、〜は幸いだ
《 Starry Spirit(星明かりの精霊)》
It clearly states in Santa’s letter that we need to find the good spirits of Christmas, the magical snowmen. Let’s get searching!
—
優良なクリスマスの精霊である魔法のスノーマンたちを探す必要があると、サンタの手紙にはっきり書いてあるぜ。探し始めるぞ!
・state:【他動】~を述べる、〜と言う[書いてある]

Find the Star Snowman. Explore the Christmas Hall. 星のスノーマンを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
This starry little snowman can help us defeat the Snow Queen? Well, we’ll see I guess.
—
このキラキラしたちっこいスノーマンに、雪の女王を倒す手伝いが出来んのか? あー、今にわかるかね。
・starry:【形】星の多い、星明かりの、星のようにキラキラ輝く、星型の
・we’ll see:「そのうちわかる」「それはどうだろうか」など、通常はYesともNoとも答えられない時に使うあやふやな表現。彼は自分で疑問を投げかけて自己完結してますね。
《 A Cold Treat(冷え冷えのごちそう)》
The first little snowman told me about a snowman made of ice cream. Chocolate or vanilla, I wonder? Find it and we’ll find out.
—
最初のスノーマンが教えてくれたんだが、次のやつはアイスクリームでできてるんだと。チョコレートか、はたまたバニラか? そいつを探して調べようぜ。

Find the Ice Cream Snowman. Explore the Christmas Hall. アイスクリームのスノーマンを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
A vanilla Ice Cream Snowman. It’s a good thing you were the one to find him and not someone with a sweet tooth.
—
バニラアイスのスノーマンだぜ。彼を見つけたのがお前さんでよかったよ、甘党の誰かさんじゃなくてさ。
・sweet tooth:甘い物好き、甘党
《 Help from Ice(氷の中から救い出せ)》
Now we need to find a snowman made of ice somewhere. More of an iceman really, ha-ha.
—
次は氷で出来たスノーマンをどっかから見つけ出さなきゃな。もはやマジもんのアイスマンじゃねぇか、ハハッ。
・More of:比較表現の1つで「どちらかと言うと〜だ」「むしろ〜だ」といったニュアンスに。こちらの文は省略されていますね。元はおそらく More of a snowman than an iceman really. となるかなと思います。

Find the Icy Snowman. Explore the Christmas Hall. 氷のスノーマンを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
It’s an interesting group we’re gathering. But all these snowmen are so small and kind. I hope that doesn’t stop them from defeating the Snow Queen.
—
俺たちがかき集めているのは、なかなかおもしれぇ奴らだな。でもよ、こいつらスノーマンはみんなちっこくて友好的だ。それが雪の女王をやっつける妨げにならんといいがな。
・stop from doing:〜することを抑える、自制する、〜させないようにする
《 A Fashionable Helper(おしゃれなお手伝いさん)》
The trio of snowmen gathered in a huddle and started whispering! They’re keeping everyone away, even me. They just told me that they urgently need their fashionable friend. Can you find him?
—
スノーマントリオが円陣組んでヒソヒソ声で話し始めたぜ! 誰も近づけないさ、俺もな。早急に、お洒落なお友達が必要だってよ。探せるかい?
・gather in a huddle:身を寄せ合う、円陣を組む
・keep A away:Aを近寄らせない、Aを離しておく
・urgently:【副】緊急に、至急

Find the Elegant Snowman. Explore the Christmas Hall. 優美なスノーマンを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Ooh, as soon as you brought this Elegant Snowman, he immediately joined in with the huddle.
—
おお、お前さんが小洒落たスノーマンを連れてくるやいなや、奴らの輪の中に入ってたぜ。
・immediately:【副】直ちに、即座に、すぐに
《 Dues of Tradition(しきたりの負債)》
We have just one more snowman left to find. Maybe, for the sake of variety, he’ll be a traditional one – made of snow, with a scarf and a carrot nose?
—
俺たちが探さなきゃならねぇスノーマンはあともう1匹だ。おそらく、趣向をちと変えてよ、あと1匹は伝統的なやつなんじゃねぇかと。雪で作られてて、マフラーを巻いて、ニンジンの鼻とかな?
・for variety’s sake=for variety’s sake:趣向を変えて

Find the Traditional Snowman. Explore the Christmas Hall. 昔ながらのスノーマンを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Ooh, look, the fifth snowman ran straight to his friends. They aren’t wasting any time!
—
お〜、見ろよ、5匹目のスノーマンがまっすぐお友達の元にかけてったぜ。あいつらは時間を無駄にしねぇんだなぁ!
《 Snow Brigade(雪んこ隊)》
To unite the snowmen into a team again, we’ll need the magic of Christmas. What does that mean? Maybe the Christmas artifacts will help? Bring as many as you can.
—
スノーマンたちが再びチームとなるためには、クリスマスの魔法が必要だぜ。どういうこった? まぁ、クリスマスのアーティファクトが助けてくれんだろ? 出来るだけ持ってきてくれや。

Unite the snowmen. Assemble the "Snowmen Helpers" collection. スノーマンを団結させよ。《助手のスノーマンたち》コレクションをまとめよ。

Well that was easy. We even did it without Martha. I hope this snowy team will tell us their plan to save Santa Claus and Christmas.
—
うん、楽勝だったな。マーサがいなくっても出来ちまったんだ。この雪んこチームが、サンタクロースやクリスマスを救う計画を俺たちに教えてくれるだろうと期待してるさ。
それにしても、このゴリゴリの巨体(イメージ)がちっこい雪だるまを一生懸命探して、あわよくば仲間に入りたがっている… という姿を想像すると悶えませんか? 筆者の性癖には刺さりまくりなんですが。…なんていう筆者の心の声を挟みつつ。
Chapter6. 『クリスマスを信じる心』
Start an investigation. Open the Diary. 調査を開始せよ。日誌を開く。

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter6:Santa’s snowmen helpers are ready to set off on the magical sleigh to the very heart of the icy kingdom and the Snow Queen’s castle. To save Santa, they’ll need magic equal to the strength of the Snow Queen herself. And such magic is sealed within the Christmas Fire.
MISSION:Get the Christmas Fire.
—
第6節:サンタのスノーマン助手たちは、氷の王国の心臓部と雪の女王の城へ向けて、魔法のかかったソリを出発させる準備は出来ている。サンタを救うためには、雪の女王自身の強さと同等の魔法が必要だ。そして、そういった魔法はクリスマスの聖火の中に封じられている。
ミッション:クリスマスの聖火を手に入れよ。・set off:出発する
Hey! Are you planning to keep running around instead of getting down to business? It’s obvious that Santa Claus’s strength depends on people believing in Christmas. The Snow Queen’s servants are doing their dark deeds, striking terror in people and stealing everything linked to the Christmas holidays from their homes. There’s hardly anybody left in the City who still believes in Christmas. When the last person who believes in the holiday disappears, Santa will be powerless and the Snow Queen will destroy him and take over the world. They say the Snow Queen is a gorgeous woman. I don’t need any more competitors in the City! So hurry, find the people who still believe in Christmas.
—
ちょっと! やるべきこともやらずにずっと走り回ってるつもり? サンタクロースのソリは、クリスマスを信仰する人々によって左右されることはわかりきっている。雪の女王のしもべたちは非行を行ない、人々に恐怖を与え、住民の家からクリスマスに関係するものをすべて奪っている。クリスマスをまだ信じている者はこの街にはほとんど残っていないよ。その最後の1人が消えれば、サンタの力は弱まり、雪の女王はサンタを処分し、世界中を意のままにするのだろう。皆、雪の女王は素晴らしく美しい女だと言う。この街に、これ以上の競合は不要だ! だから急ぎなさい、クリスマスをまだ信仰している者を探すのだ。
・instead of:〜の代わりに、〜しないで、〜するどころか
・get down to business:(仕事などに)真剣に取り掛かる、本題に入る、核心に近づく
・depend on:〜に依拠する、左右される、〜による、〜次第である
・deed:【名】(善悪のはっきりした)行為、行い、(言葉に対する)実行、行動、偉業、功績
・hardly:【副】ほとんど〜ない、満足に〜できない
・competitor:【名】競争相手、競合
On my way.
—
はいはい。
《 A Thousand Lights(たくさんの光)》
Santa said that the Snow Queen can be defeated with the fire of the magical fir that stands in the centre of the ballroom. But at the moment it’s shrouded in a bitter cold and there’s no sign of a Christmas fire on it.
The people’s faith in Christmas will light the magical fire of the Christmas fir. Find those brave people that haven’t given into fear and have kept their faith and holiday items. I hid a garland of a thousand fairy lights from the wicked monsters. Find it in the ballroom.
—
サンタは、雪の女王はダンスホールの中央にそびえ立つ魔法のかかったモミの木の火で負かすことができると言っていたよ。しかし、今は厳しい冷気を纏っていて、モミの木にクリスマスの聖火の気配はない。
クリスマスを信仰する者は、クリスマスツリーにある魔法の聖火を灯すはずだよ。恐怖に負けず、信仰心やクリスマスのアイテムを持ち続ける勇気ある人物を探しなさい。私は、たくさんの小さな光を放つリースを、邪悪な怪物どもから隠したのさ。ダンスホールから探してきなさい。
・shroud:【他動】~に包まれる、隠れる
・give into:〜に負ける
・garland:【名】悪い、不道徳な、よこしまな
・wicked:【形】~に遅れて、滞って

Find the Fairy Lights. Explore the Christmas Hall. 妖精の光を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Yes, these are my Fairy Lights. They’re the brightest in all the City. Why do you look so surprised? Yes, I love Christmas! Otherwise I wouldn’t let all this rabble into the Manor every year!
—
そう、これが私のクリスマスツリー用の豆電球だ。この街で最も輝いているのさ。なぜそんなに驚いた顔をしている? そうさ、私はクリスマスが大好きよ! そうでなければ、この私が野次馬どもを、毎年この敷地内に入れるわけないだろうが!
・Fairy Lights:(クリスマスツリーに施す)カラー豆電球
・otherwise:【副】さもないと、もしそうでなければ
・rabble:【名】一般市民、下層階級、大衆、野次馬
《 Awaiting a Miracle(奇跡を待ち続ける)》
Ooh, even the Mistress of the Manor is doing her bit to save Christmas? What a surprise. Well, I can’t stay out of it either . I never celebrated Christmas in my childhood, but I waited every year for Santa Claus to find his way to me. I even hung up a stocking for him. And although it always stayed empty, I believed that one day it would be full of gifts.
—
あら、大邸宅のミストレスでさえもクリスマスを救うのに一役かっているのね? 驚きだわ。まぁ、関わらないわけにはいかないものね。私は子供のころはクリスマスをお祝いしたことはなかったのだけれど、毎年、サンタさんが私の元へきてくれないかって待っていたわ。靴下を吊り下げてもいたわ。いつも空っぽのままだったけれど、靴下がプレゼントでいっぱいになる日を待ちわびてたの。
・bit:【名】ちょっと、少し、少々
・stay out of:〜に関わらない、〜を避ける、〜に巻き込まれないようにする、口を挟まない、距離を置く
・either:文尾で使用される either は「〜もまたない」と訳されますが、文脈が明らかの場合は往々にして省略されます。この文章の場合は、I can’t stay out of it and Mistress can’t either. となるでしょう。
・celebrate:【他動】~を祝う、祝賀する、〜挙行する

Find the Christmas Stocking. Explore the Christmas Hall. クリスマスの靴下を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Yes, that’s it, my Christmas Stocking. I made it myself. Be careful with it, it’s very dear to me.
—
そう、これよ、私のクリスマスの靴下! 自分で作ったのよ。丁寧に扱ってね、私にとってとっても大事なものなんだから。
《 Christmas Shine(クリスマスの輝き)》
There you are! Have you come for the symbol of Christmas? I made my own Christmas garland, but I don’t remember where I put it. It won’t be a problem for you to find, will it?
—
いたいた! クリスマスのシンボルを探しに来たの? あたし、クリスマスのリースを自分で作ったんだけど、どこに置いたか忘れちゃってさ。あなたが探すんならちょうどよくない?
・There you are:かなり凡用性の強い表現だそうで、<何かを渡すとき><誰(何)かを見つけたとき><予想が当たったとき>に分けられてうまく使い分けるそうです。この文書の場合は、バレリーちゃんが主人公を街で見つけて「おーい!」や「いたいた!」みたいなニュアンスでしょう。
・come for:〜に向かってくる、〜を取りに来る、〜の目的で来る
・won’t be a problem for:「問題ない」「心配ない」と訳せます。主人公がクリスマス関連のアイテムを探してるので、バレりーがなくしたリースを探すことはあんたにとっても別に問題ないよね? と言うニュアンスですね(笑)

Find the Shining Lights. Explore the Christmas Hall. 輝かしい光を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
What’s that rainbow shine in your hands? Oh, it’s my Christmas garland! Isn’t it beautiful?
—
手に持っている虹色に輝く物はなぁに? あたしのクリスマスリースじゃなーい! ね、綺麗でしょ?
《 Guiding Star(導きの星)》
During my distant travels, I had a magical guiding star. It always showed the right way to go. I think it’ll look great on the top of the Christmas tree, so I took it to the ballroom. Can you find it?
—
長い旅路のさなか、俺は道しるべとなる不思議な星を持っていた。いつだって正しい方角を示してくれていたさ。クリスマスツリーのてっぺんによく合うんじゃねぇかなと思って、ダンスホールにそれを持ってったぜ。探してくれねぇか?

Find the Christmas Tree Star. Explore the Christmas Hall. クリスマスツリーの星を探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
Well strike me down, we have the guiding star! I’m glad it’ll serve a good purpose.
—
俺をぶん殴ってくれや、道しるべとなる星が目の前にある! 適した目的のためになるんなら嬉しいぜ。
・serve:【他動】~にかなう、〜(の役割)を果たす、〜の役に立つ
《 Christmas Drink(クリスマスの飲み物)》
Friend, I’ve decided to sacrifice a bottle of my best champagne for the ball. But the Snow Queen’s snowstorm swept away everything in the hall, and I don’t know where my precious bottle went. You’re just the one for this job. Find it and bring it here.
—
よぉ、舞踏会のために、俺のとっておきのシャンパンのボトルを捧げてやるぜ。でもよ、雪の女王の吹雪がこの広間にあるものみんな拭い去っちまったもんだから、大事なボトルがどこ行っちまったかわかんねぇんだ。お前さんにしかできねぇんだぜ。探して、ここに持ってきてくれや。
・sacrifice:【他動】~を犠牲にする、諦める、〜を生贄として捧げる
・sweep away:吹き飛ばす、押し流す、洗い流す、一掃する

Find the Bottle of Champagne. Explore the Christmas Hall. シャンパンボトルを探せ。[クリスマスの広間]を探索せよ。
My dear bottle, you found it! Give it away, you say? Oh, yes, of course, as it’s to save Christmas.
—
俺の愛しのボトル、見つかったんだな! タダで渡せだ? おう、当然だぜ、クリスマスを救うためだしな。
・give away:(タダで)与える、あげる、寄付する
《 A Step to Victory(勝利への足取り)》
Why are you taking so long? You’re saving the world, you know! Let’s decorate the magic fir with these wondrous things. Bring more Christmas artifacts; we’ll need them to get the Christmas Fire. And don’t dawdle, every minute counts!
—
なぜそんなに時間をかける? 世界を救っているのだろう! この不思議なものたちで魔法のモミの木を飾るのだ。クリスマスのアーティファクトをもっと持ってきてちょうだい。クリスマスの聖火をつけるのに必要なの。グズグズするでない! 一刻を争うの!
・take so long:そんなに時間がかかる、そんなに手間がかかる
・wondrous:【形】驚くべき、不思議な
・dawdle:【自動】(ぐずぐず・だらだらと)時間をかける、のんびりとする
・every minute counts:一刻を争う、少しも無駄にできない *この表現の count は「数える、計算する」ではなく「重要である、価値がある」の意。

Light the Christmas Fire. Assemble the "Faith in Christmas" collection. クリスマスの聖火を灯せ。《クリスマスの約束》コレクションをまとめよ。

Look how brightly the Christmas fir is shining. This is it! The Christmas Fire capable of melting even the icy heart of the Snow Queen! Santa’s sleigh is hitched to the reindeer and the spirits of Christmas have been seated. Give them the Christmas Fire. The magical reindeer carry the brave snowmen, along with Santa’s helpers, through the portal leading directly to the Snow Queen’s castle. After a few long minutes, a noise ripples through the ballroom, and a fiery flash explodes out of the portal… We can only guess how the mission of our courageous snowmen ended.
—
クリスマスのモミの木がどれほどまでに輝いているかご覧なさい。ほら! クリスマスの聖火は、雪の女王の氷の心臓でさえも溶かす可能性がある! サンタのソリはトナカイと繋がれているし、クリスマスの精霊たちはもう座席に座っているわ。クリスマスの聖火を彼らに渡して。不思議なトナカイたちは、サンタの助手である勇敢なスノーマンたちを運び、雪の女王の城へ直接導く扉を通るのよ。しばらくして、ノイズがダンスホールへ広がり、燃えるような光線が扉の外まで漏れて… 我々は、勇敢なスノーマンたちがどのようにミッションを終えたのか、想像しかできない。
・capable of:【形】〜(する)の能力[可能性]がある、〜をやりかねない
・along with:〜と一緒に、〜と共に、〜と連動して、〜と併せて
・ripple through:波紋のように広がる、伝播する
・explode:【自動】爆発する、破裂する、轟く、鳴り響く
・courageous:【形】勇気のある、度胸のある、勇敢な
You… you… you ruined my plan! I’ve been preparing for so many years to destroy the hateful Christmas holidays… I was so close! But you pathetic little people sent the Christmas Fire to the very heart of my kingdom. My castle, a masterpiece of winter beauty, has been almost entirely melted by the flames, and now Santa Claus is free again. But I’m still alive, and inside me rages an even fiercer cold than ever before. Rejoice and celebrate while you can. I will return, and then nothing will save you from the endless frost of my embrace!
—
貴様ら…おのれ…よくも私の計画を邪魔したな! 忌々しいクリスマスを破壊するために、長年かけて準備してきたというのに… もう少しだったというのに! 役立たずなチビの人間どもが、私の王国の心臓部へクリスマスの聖火を送りつけてくるとは。冬の美しさの傑作である我が城が、炎によってほとんどすべて溶けてしまい、サンタクロースは再び自由の身となってしまった。だが、私はまだ生きているし、私の中では、未だかつてないほどの猛烈な冷気が猛威を振るっている。今のうちに、喜び祝っておけばいいさ。私はきっと戻ってくるぞ、そうしたら、私の抱擁の終わらぬ極寒から救い出すものは何もなくなるだろう!
・I was so close!:この close は「閉める」ではなく「近い」の方の意味。直訳すると「非常に近いところまでいたのに」となるので、「もうちょっとだったのに」「(届かずに)惜しかった」といったニュアンスですね。
・pathetic:【形】(イライラするほど)ひどい、役に立たない、情けない、哀れな、無力な
・masterpiece:【名】傑作、名作
・entirely:【副】完全に、まったく、もっぱら、ひたすら
・rage:【自動】激しく続く、猛威を振るう、暴れまわる、激怒する、燃え広がる
・fierce:【形】激しい、猛烈な、荒れ狂う、凶暴な
・than ever before:かつてないほど、従来にも増して、これまで以上に
・rejoice:【自動】喜ぶ、歓喜する、嬉しがる
・embrace:【名】包容、容認、受け入れ
We’re not scared of you!
—
お前なんか怖くないぞ!

Citizens’ Gratitude
You’ve saved everyone again, sir. Thanks to your priceless assistance, Santa Claus is free from his icy prison, and the Snow Queen has suffered a terrible blow… I don’t know how realistic her new threats are, but now I can say for certain – Christmas is saved! For this year, at least. On behalf of the entire City, I express our sincerest gratitude and award you with the title of “Honorary Citizen”. Now, it’s time to go! The ballroom has opened its doors and in a mere few hours, the Christmas Ball will begin!
—
住民たちの感謝の意
貴方は再びすべての人を救ってくださいました。お金では買えないほどの助力に感謝します。サンタクロースは氷の牢獄から放たれ、雪の女王は凄まじい打撃を受けました… 彼女の新たな脅威がどれほど現実的なものかはわかりかねますが、今となっては、クリスマスは救われたと確実に言い切れます! 少なくとも、今年のクリスマスは。街中を代表し、心からの感謝を示し、『名誉市民』の称号を貴方に与えます。さあ、お時間です! ダンスホールがその扉を開いてほんの数時間後したら、クリスマス・ダンスパーティの始まりです!・gratitude:【名】感謝の気持ち
・assistance:【名】援助、助力
・suffer:【自動】患う、悩む、苦しむ、害を被る、損害を受ける、報いを受ける
・realistic:【形】現実的で、達成可能な
・threat:【名】脅し、脅迫、前兆、恐れ
・on behalf of:〜のために、〜に代わって、〜を代表して
・express:【他動】〜を表現する、言い表す、述べる
・sincere:【形】正直な、心からの、偽りのない、誠実な
・mere:【形】ほんの、単なる

◼️ RIGHT(右ページ)
The snowmen helpers have delivered the Christmas Fire right to the Snow Queen’s castle in the heart of her icy country. The magic of Christmas practically melted the Snow Queen’s fortress. Santa Claus is free again, and that means that Christmas is under his protection once more! The Snow Queen is angry and has sworn to take vengeance, but I don’t want to heed her words now. After all, the magnificent Christmas Ball and a sea of gifts awaits us!
INVESTIGATION COMPLETED
—
助手のスノーマンたちが、クリスマスの聖火を、氷の国の心臓部に当たる雪の女王の城へ直接送り届けた。クリスマスの魔法は、雪の女王の城塞を事実上溶かした。サンタクロースは再び解き放たれ、クリスマスはもう一度彼の保護課へ入った。雪の女王は怒り、復習することを断言した。しかし、今は彼女の言葉に注意を払いたくはない。なんといったって、素晴らしいクリスマス・ダンスと、待ちわびた大量のプレゼントがあるのだから!
ミッション完了・practically:【副】ほとんど、事実上、実際には
・protection:【名】保護、防御
・swear:【他動】〜であると断言する、言い張る
・vengeance:【名】復習、報復、仕返し
・heed:【他動】〜に注意を払う、〜に耳を傾けて従う
・magnificent:【形】壮大な、見事な、立派な
≪Werewolf Tamer≫This will give 1.5x the experience for exploring locations, mini-games and fighting monsters. It reduces the energy cost of exploring locations and mini-games by 30%. Lasts for 24 hours.
—
《人狼の調教師》ロケーションやミニゲームの探索、モンスターとの戦いで1.5倍の経験値が得られる。ロケーションやミニゲームの探索時に、エネルギーコストが24時間、30%減る。
Epilogue. 『雪に覆われた宝物』
When the icy fortress was destroyed, a most curious note was found about the Snow Queen’s chest. Not only do valuable artifacts lie inside it, but the chest itself also has magical properties. The chest bestows unbelievable good fortune on its owner. Would you like to get the Chest of the Snow Queen?
—
氷の城塞が滅ぼされた時、雪の女王のチェストについての最も興味深いメモが見つか理ました。貴著なアーティファクトがその中に入っているだけでなく、そのチェスト自体が魔法の特性を持っているのですよ。それは、持ち主に信じがたいほどに上等な運命を授けるのです。雪の女王のチェストを手に入れてきてくれませんか?
・curious:【形】好奇心が強い、詮索好きな、珍しい、不可解な
・property:【名】財産、資産、所有物、特性、特質
・bestow:【他動】〜を授ける、与える
Sure
—
もちろんさ。
《 Snowy Treasure(雪に覆われた宝物)》
Getting the Snow Queen’s chest won’t be easy. We’ll need all the items connected to the Snow Queen and artifacts from the City to combine their auras. There’s no one else capable of handling this task!
—
雪の女王のチェストを手に入れるのは簡単ではなかったでしょうに。我々には、雪の女王にまつわるすべてのアイテムと、この街のアーティファクトが全アイテムのオーラと組み合わせる必要があります。この課題を取り扱える人は他にいません!

Chest of the Snow Queen. Assemble the "Snowy Treasure" collection. 雪の女王のチェスト。《雪に覆われた宝物》コレクションをまとめよ。

Incredible – the Chest of the Snow Queen has been found! Now luck will always be on our side!
—
信じられない、雪の女王のチェストが見つかるとは! これで、幸運はいつだってこちら側にあることになりますね。
・incredible:【形】信じられないほどの、信じがたい、とてつもない、途方もない
to be continued…
クリスマスのお話を読んできました。
この章では、厳格なご主人様のミストレスや海賊船長キャプテン・ドレークが出てくるなど、キャラの立つ人物も絡みボリュームがありましたね。特に、ミストレスが実はクリスマス大好きで、毎年張り切っているという、なんともかわいらしい一面も垣間見れましたね。
それにしても、第33章《不思議な人たちのアトリエ》でもそうですが、雪の女王だって生きていかなければならないし言い分はあるんだから、ブッ飛ばすだ破壊させるだなんてそんな不穏なこと言わずに、対話を図ればいいのに… と思わざるを得ないのですが、野暮なんでしょうか。クリスマスのお話はなんだか複雑な気持ちになります。
それではまた次回まで。