《#33 不思議な人たちのアトリエ》Workshop of Wonders【Hidden City ストーリー MainStory – Case33】


Hidden Cityのメインストーリー第4章を読んでいきましょう。
今回のお話は、みんな大好きクリスマス。サンタさんが迷子になっちゃってクリスマスが始まらない?! クリスマスのピンチを救いましょう!
*当ブログにアップしているすべての画像の転載や使用は固くお断りいたします。著作権および知的財産権はHidden Cityの提供元であるG5に帰属しています。
Prologue. 事件の始まりのお話

HELP!
Some really weird things have been going on in Santa’s Workshop this year, and there’s nothing we can do about it. We don’t have much strength left. I don’t know how much longer we can hold on. I can’t even think about what will happen to Christmas this year!
Take this part of the magic key. It will help you find the hidden door in the Gift Shop. You’ll find Santa’s Workshop on the other side.
Please hurry. You’re our only hope!
Gold Danny, Christmas Elf
—
助けてくれ!
今年、実に奇妙なことがサンタのアトリエで起きているんだが、僕たちにはどうすることもできない。力がほとんど残っていないんだ。あとどれくらい頑張れるかもわからない。今年のクリスマスのことなんて考えちゃいられないくらいさ!
魔法の鍵のかけらを受け取ってくれ。ギフトショップで隠された扉を見つけることができるんだ。その向かい側に[サンタのアトリエ]が見つかるよ。
急いでくれ。君だけが頼りなんだ!
ゴールド・ダニー クリスマスのエルフ
・weird:【形】奇妙な、見た[聞いた]こともない、不可思議な、神秘的な
・have been going on:(主語)が行われている、続いている
・hold on:持続する、踏みとどまる、もちこたえる
ちなみに、[ギフトショップ]というロケーションも同じクリスマスエリアに存在します。これも物語があるので楽しみですね!
―
Elf(エルフ)とは妖精の一種で、主にヨーロッパの神話や言い伝えにおいてたびたび登場します。
《 Hidden Door(隠されていた扉)》
Santa’s Workshop? Does it even exist? The home of jolly old Saint Nick, the place where Santa and his little elf helpers make presents for people all over the world. I always thought it was nothing but a fairy tale. But we just got a letter saying that Santa’s Workshop is real. And on top of that, there’s a door leading to Santa’s Workshop right here, inside the Gift Shop. The elf enclosed the first part of a key in his letter. When I picked it up, a barely discernible silhouette of a door appeared of the far wall of the Gift Shop. Come on, let’s find the remaining parts of the key and take a look at Santa’s legendary Workshop!
—
サンタさんのアトリエ? もはやそんなの実際にあるの? サンタと助手のエルフが世界中の人にプレゼントをするっていう、あの陽気なおじいちゃんサンタの家なんだよね。そんなのおとぎ話なんじゃないの。でも、その手紙にはサンタのアトリエが本当にあるってことが書いてあるね。それに、ギフトショップに入って右手に、サンタのアトリエに続く扉があるって。手紙に、鍵のかけらが一緒に入れてあるよ。鍵に触れたら、ギフトショップから離れたところにある壁に扉のシルエットが見えた。ねぇ、鍵の残りのパーツを見つけてさ、サンタさんの伝説のアトリエを覗いちゃおうよ!
・exist:【自動】存在する、実在する、生存する
・jolly:【形】陽気な、愉快な、楽しい、素敵な
・Saint Nick:サンタクロース、聖ニコラス
・helper:【名】助手、補助者、お手伝いさん
・on top of that:それに加えて、その上
・enclose:【他動】~を同封する、くるむ、閉じ込める、おさめる
・barely:【副】かろうじて、やっと、ほとんど~ない、~するとすぐに、まもなく
・discernible:【形】見つけられる、見分けられる、認識できる
Find the pieces of the mirror key. 鏡の鍵のかけらを探せ。
We’ve collected all the pieces of the key! I’m on the edge of my seat. I can’t wait to get inside! Or didn’t you spend your whole childhood dreaming about seeing Santa’s Workshop with your own two eyes?
—
鍵のかけらが全部集まったね! わくわくしちゃう! 早く中に入りたーい! ね、子供の頃ってずっと、サンタのアトリエをこの目で見たいって夢見てなかった?
・on the edge of one’s seat:身を乗り出して、~に引き込まれて、夢中になって、ひどく興奮して、わくわくして、手に汗握って
Now that we’ve collected all the pieces of the key, I can clearly see the door on the far wall of the Gift Shop. The scent of oranges and pine tree branches is wafting out of it, and I can faintly make out the sound of jingling bells… There’s no doubt about it – this door leads to Santa’s Workshop. Well, what are you waiting for? Go ahead and open it!
—
これで鍵のかけらがすべて揃ったのね、ギフトショップの壁から離れたところに、扉がはっきりと見えるわ。オレンジやマツの木の枝の香りが漂って、かすかにジングルベルの音が… あら、何をしているの? さあ、扉を開けましょう!
・scent:【名】香り
・pine tree:マツの木
・branche:【名】枝
・waft:【動】ふわりと漂う、飛ぶ、(においなどを)ふわりと運ぶ
・faintly:【副】かすかに、わずかに
・make out:~を見分ける、聞き分ける、認識する *たくさんの意味用法を持つ熟語です。都度調べながら適切に訳したいですね。
・what are you waiting for?:何をもたもたしているの?、何を待っているの?、グズグズしてないで
Santa's Workshop Unlock location. [サンタのアトリエ]の扉の鍵を開けよ。
Just the sound of the door to Santa’s Workshop squeaking open fills me with the expectation of magic! Go on, take a step forward and enter the magical world of Christmas!
—
サンタのアトリエの扉を開ける時の軋んだ音が、不思議の世界へ誘ってくれる期待で胸いっぱいよ! さぁ、前に進んで、クリスマスの魅力的な世界へ入りましょう!
・squeak:【自動】ギィギィと音を立てる、金切り声を上げる、きしんだ音を立てる
・expectation:【名】予想、可能性、期待、希望
《 Open Sesame!(開け、ごま!)》
We‘re about to enter Santa’s Workshop. This is one of the most exciting moments of my life! But we didn’t come here to gawk, we need to figure out why the letters asking for Christmas presents aren’t making it to Santa Claus.
—
サンタのアトリエに、まさに足を踏み入れようとしてるよ。私の人生で今がいっちばん興奮してるわ! でもあたしたち、ただぼけっと眺めるために来たんじゃないんだよ。クリスマスプレゼントを求める手紙が、サンタクロースの手に届いていないワケを解明しなくっちゃ。
・be about to do:~するところだ、~しかけている、~しようとしている
・gawk:【自動】~にぽかんと見とれている 【名】気の利かない人、のろま、間抜け
・figure out:~を見つけ出す、理解する
・make it to:~までたどり着く、~へ到着する、~に間に合う
FEnter Santa's Workshop. Explore Santa's Workshop. [サンタのアトリエ]へ入場せよ。[サンタのアトリエ]を探索。

The crystal jingling of bells, the scent of fresh pine tree branches and oranges fills the room under the carved, timbered arches. Without a doubt, the spirit of Christmas resides here..
—
きらめくジングルベルの音、鮮やかなマツの木の枝や新鮮なオレンジの香りが、彫刻の施された木造のアーチの下にある部屋を満たしている。間違いなく、クリスマスの精霊がここに宿っている。・carved:【形】彫刻の施された
・timbered:【形】木造の、梁の入った
・without a doubt:迷うことなく、確実に
・reside:~に居住する、駐在する、~に備わっている
Wow, everything in Santa’s Workshop is covered in dust, and it’s as empty and cold as the Antarctica… How can this be? Christmas is mere days away. This place should be filled with busy, hard-working little elves scurrying around the Workshop, wrapping presents, running down the list of gift recipients, and helping Santa Claus in whatever way they can.
But what do we have here? The Workshop is empty, and everything is covered in hoarfrost! Who’s going to make the presents? Don’t tell me I’m not getting a present this Christmas!
—
わーお、サンタのアトリエにあるものぜーんぶ埃が被ってるね。南国みたいに肌寒くてだーれもいない。ありえないっしょ。クリスマスまであとちょっとなのにさ。この場所は多忙を極めているはずだよ。めっちゃ働き者の小さなエルフたちが、アトリエの周りを小走りしてたり、プレゼントをラッピングしたり、プレゼントの受取人リストに目を通しまくってたり、できることはあらん限りを尽くしてサンタクロースを手伝うでしょ。
でもこれは何さ。アトリエには誰もいないし、なんでもかんでも霧まみれ! 誰がプレゼントを作るっていうのよ? 今年のクリスマスはプレゼントを受け取れないなんて、あたし聞いてない!
・Antarctica:南国大陸
・How can this be?:そんなわけないでしょ?、どうしてそうなる?
・mere:【形】ほんの、単に~に過ぎない、たった~
・scurry:【自動】大慌てで走る、小走りで急ぐ
・run down:~にざっと目を通す *これも多意義を持つ熟語です。文脈を見て適切に訳しましょう
・recipient:受取人
・hoarfrost:霧、白霧
Chapter1. 『欠陥だらけのプレゼント』
Start an investigation. Open the Diary.
調査を開始せよ。日誌を開く。

◼️ LEFT(左ページ)
One Christmas legend turned out to be true. The secret door opened into Santa’s Workshop. But what is it? Inside it’s empty and quiet, the conveyor belt for wrapping gifts is broken. It seems like the magic of Christmas has abandoned this place. Where are the elves and Santa himself? Uncover the secret agenda of those who pose a threat to Christmas.
—
クリスマスの言い伝えのひとつは本当だったことがわかった。秘密の扉はサンタのアトリエに通じていた。しかし、この有様は一体? 中には誰もおらず静寂で満ち、贈り物をラッピングするためのベルトコンベアは壊れている。まるでクリスマスの魔法がこの場所に置き去りにされているかのよう。エルフたちやサンタはどこへ? クリスマスを脅かす者たちの謎めいた問題を明らかにせよ。・open into:~の方へ通じる、に開口している
・abandon:【他動】~を見捨てる、置き去りにする、放置する、諦める、中止する
・uncover:【他動】~を暴露する、打ち明ける、明るみに出す
・agenda:【名】問題、課題
・pose a threat to:~をおびやかす、~に脅威を及ぼす
◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter1:Santa’s Workshop looks abandoned and the conveyor belt for gifts has been broken for a long time. The floor is strewn with letters from citizens and boxes containing gifts. Search them to find out what happened here.
MISSION:Explore Santa’s Workshop.
—
第1節:長い間、サンタのアトリエは放置され、贈り物を乗せたベルトコンベアは壊れているようだ。床には市民からの手紙や、贈り物の入った箱が散らばっている。ここで何が起きたのかを探ろう。
ミッション:[サンタのアトリエ]を探索せよ。・be strewn with A:Aが一面に散らばる、撒き散らされる
Why is there nobody in Santa’s Workshop and what will happen to the holiday preparations? Will everyone be left without gifts? Where did Santa Claus go? To have a Merry Christmas, we need to make sense of all this, and quickly.
—
サンタのアトリエにはなんで人っ子一人いないんだ? 祭日の準備中に一体何が? 全員、贈り物を持たずに出発する気か? サンタはどこ行った? クリスマスを祝うために、この件を解明しなきゃな、早急に。
・preparation:準備、支度、用意
OK.
—
オーケー。
Okay, let’s recap. First the letters to Santa stopped disappearing from the front door of the Gift Shop. Then we got the elf’s request for help, and now we’re in Santa’s Workshop!
Take a look around. Where is all the magic that we’ve heard about in the stories of Santa’s Workshop? Where is the warmth and joy? Why is the conveyor belt not running, and why isn’t it filled with gifts to be wrapped? Why aren’t the little elves running to and fro, tying colorful bows around boxes of presents? It’s almost as if the magic of Christmas has abandoned this place. Everything is covered in dust and cobwebs instead of streamers and strings of lights. Something has disturbed the usual Christmas preparations. How could Santa let this happen? And where is he, anyway?
—
はい、ここまでのことを整理するわね。まず、サンタさんへ送った手紙が、ギフトショップの正面入り口に置いてあるままなのよね。それから、エルフの助けを求める手紙を受け取って、私たちは今サンタのアトリエにいるの。
辺りを見て。サンタのアトリエのお話について聞いたことのある魔法がどこにある? 温もりや歓びはどこ? なぜベルトコンベアが動いていないの? ラッピングされた贈り物がないのはどうして? 小さなエルフたちはあちこちに駆け回っていないし、プレゼントの箱に色あざやかなリボンが巻きつけられてもいないわ。まるでクリスマスの魔法がこの場所に置き去りにされてしまったみたいよ。あらゆるものに埃がかぶっていて、飾りリボンや電飾の代わりに蜘蛛の巣が張ってるわ。何ものかが恒例のクリスマスの準備を妨害しているのね。どうしてこんなことになっちゃったのかしら? とにかく、彼はどこにいるの?
・recap=recapitulate:要約する、繰り返す
・to and fro:あちらこちらに動く、行き交う
・cobweb:【名】蜘蛛の巣、弱く儚いもの、もやもや、混乱 【他動】~に巣を張る、~を混乱させる
・instead of A:Aの代わりに、Aどころか
・streamer:飾りリボン、装飾用の羽根
・disturb:【他動】~を邪魔する、妨害する、乱す、不安にする、動揺させる
His rocking chair is empty.
—
ロッキングチェアには誰もいないぞ。
We still don’t have a single clue that might help us figure out what happened in Santa’s Workshop. Judging from what we’ve seen, preparations were actively underway, but then all a sudden everything stopped. Where should we begin? I’m not the Detective of course, but look – the entire floor of the Workshop is littered with letters from the people of the City. These are the letters Santa managed to get. Maybe they contain a clue.
—
ここで起きたことを突き止めるための手がかりが、まだ何人ひとつないよ。見たところ、クリスマス準備はちゃんと進められていたけど、突然、すべてが止まっちゃったんだわ。どこから始めよう? 当然あたしは刑事じゃないけど、見てよ、アトリエの床全体がこの街の人たちからの手紙でいっぱいだよ。サンタが受け取った手紙でしょうね。手がかりがあるかもよ。
・underway:進行中で、始まって
・all (of) a sudden:不意に、急に
・entire:全体の、すべての
・be littered with A:Aで満ちている、Aでいっぱいである
That could work.
—
まぁそうだね。
《 An Unexpected Find(思いがけない発見)》
Here’s the first letter… What a coincidence, it’s from me! Here’s what I wrote to Santa:
“Dear Santa,
I was really, really good this year. I tried to be nice and to help everybody, but this is tough to do in the City of Shadows! So I was a goody-two-shoe all year long. Do you think you could bring me a nice pair of earrings for Christmas? Thanks in advance, and Merry Christmas!”
That was fun, but where’s the box with my present? Find it.
—
まずはこの手紙ね… は! なんて偶然! あたしからの手紙じゃん! あたしがサンタに書いたのはね、
『サンタさんへ
あたし、今年は超超いい子だったわ。みんなに優しくしてたし、助けてあげてたんだから。でも、この影の街でそれをするには大変だったのよ! 年がら年中いい子ぶってたんだからね! クリスマスには、素敵なイヤリングが欲しいんだけど、どう? よろしくね! メリークリスマス!』
いい手紙でしょ。でもあたしのプレゼントの箱はどこー? 探してよ。
・What a coincidence!:なんという偶然でしょう、こんなことってあるんだ
・tough to:~するのは難しい、~するのに手こずる、~するのでは物足りない
・goody two shoe(s):いい子ぶる、ぶりっ子
・Thanks in advance:前もって礼を言う、今後もよろしくお願いします

Find Valerie's Earrings. Explore Santa's Workshop. バレリーのイアやリングを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Hurray! You found my earrings. What’s this? There’s a gemstone missing from one of them! Could somebody have robbed Santa’s Workshop? Then why wouldn’t the thieves just steal both earrings? No, there’s something else going on here…
—
わぁお! あたしのイヤリングを見つけてくれたのね。これ何? ジェムが一部取れちゃってるよ! 誰かがサンタのアトリエを襲撃したの? じゃあなんで両方とも盗んで行かなかったのよ? いや、ここで何かしら起きてるよ…
・rob:【他動】~を襲う、奪う、強奪する、襲撃する
《 Adding to the Arsenal(武器の足しになるもの)》
Here’s my letter to Santa. I recognise it thanks to the special flourish of the pen on the envelope. Okay, everything seems fine – I asked for a special dagger with a silver blade for hunting werewolves. I wonder if he finished it… Look for the dagger among the gifts.
—
これは私がサンタへ送った手紙だ。封筒に書かれた特別な装飾文字のおかげでそうだとわかるさ。よし、順調なようだぞ。私は、人狼を狩るために銀製の刃の特殊な短剣を所望したんだ。彼がそれを作り終えていたのなら驚きだ… 贈り物の中から短剣を見つけてくれないか。
・arsenal:【名】兵器、軍事品、備え、在庫
・recognise:【他動】~ということがわかる
・thanks to A:Aのおかげで
・flourish:【名】装飾、飾り、文字の装飾
・ask for:~をおねだりする、所望する、要求する、依頼する

Find the Special Dagger. Explore Santa's Workshop. 特殊な短剣を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Yeah, this is exactly the kind of dagger I wanted for Christmas. Unfortunately, it’s completely ruined! Look, the entire blade is covered in rust. Who could have done this kind of damage to this beautiful weapon?
—
そうだ、これがまさしく私がクリスマスに欲しかった短剣だ。だがすっかり壊されている! 見てくれ、刃が完全にさびだらけだ。一体誰が、この美しい武器にこのような損傷を与えたんだ?
・unfortunately:【副】不幸にも、運悪く、あいにく、残念ながら
・ruin:【他動】~を破滅させる、破壊する、台無しにする、駄目にする
・entire:【形】全体の、すべての、全部の、全くの
・rust:【名】さび、さび状のもの、赤褐色
《 Alas and Alack…(ああ、悲しきかな…)》
Hey, buddy, I heard you’re searching Santa’s Workshop for letters asking for presents, right? Well, I gave old Saint Nick mine. I asked Santa for a bottle of the good stuff, a 25-year vintage. So what? It’s the holidays, you’re supposed to spoil yourself! That stuff would really hit the spot right now. Find my drink.
—
よう、お前らがサンタのアトリエで、プレゼントをねだる手紙を探してるって聞いたけどほんとかい? あー、俺は自分でサンタに渡したぜ。上モンの酒瓶を頼んだんだ。25年もののビンテージさ。なんだと? クリスマスだぜ、とことん自分を甘やかさなきゃな! そいつぁまさに今が飲みごろだ。俺の酒を探してくれや。
・so what?:それがどうした?、そんなこと構わないだろう、だから何?
・be supposed to:~することになっている、~するはずである、~しなければならない
・spoil oneself:自分に褒美をあげる、思いっきり贅沢[奮発]する、自分を甘やかす、考えが甘い
・hit the spot:申し分ない、美味しい、たまらない

Find the Flask of Drink. Explore Santa's Workshop. 酒ビンを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
A beautiful bottle filled with a noble beverage, and the cork is right where it ought to be. Looks like my present is okay. All right, in the interest of the investigation let’s give it a try… Yuck! My drink is ruined! This isn’t the aged whiskey I asked for!
—
綺麗なボトルが素晴らしい酒でいっぱいだ、コルクもちゃんとハマってるな。俺のプレゼントは無事なようだせ。よーし、この調査のためだ、いっちょ一肌脱いでやるか… ぐぇ! この酒ぁ駄目だ! 俺がおねだりした年代物のウィスキーじゃねぇぞ!
・noble:【形】気高い、崇高な、高貴な、壮麗な、見事な、非常に美しい
・beverage:【名】飲料
・cork:【名】コルク
・ought to be:~のはずだ、きっと~だろう
・in the interests of:~のために、~の利益にかなって
・give it a try:運試しをする、やってみる
《 A Hole for a Dandy(お洒落さんの穴ぼこ)》
The Detective might be a good-looking guy, but he’s such a nerd! This is the umpteenth Christmas he’s asked Santa for some kind of hat. Does he collect them or something? This year he asked for a Trilby Hat made of brown felt. Let’s try to find his hat.
—
刑事さんはとってもハンサムな人よ、でもね、ちょっとオタクみたいなの! 彼はクリスマスに、いくつもの帽子をサンタさんにお願いしてるんだから。コレクションしてるのかしら? 今年は、茶色のフェルトでできた中折れ帽子を欲しいと言っていたわ。彼の帽子を探してみましょう。
・nerd:【名】まぬけ、どじ、変わり者、オタク、マニア
・umpteenth:【形】何番目かわからないほどの、数え切れないほどの
・Trilby Hat:トリルビーハット=中折れ帽子の一種です

Find the Trilby Hat. Explore Santa's Workshop. 中折れ帽子を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Yeah, that’s it, the Trilby Hat the Detective wanted for Christmas. But what is this? It’s an enormous hole! Every present we’ve found so far has been ruined.
—
ああ、それよ、刑事さんがクリスマスに欲しがっていた中折れ帽子は。でも、これは何かしら? とっても大きな穴が! これまで見つけたプレゼントは全部欠陥品よね。
・enormous:【形】非常に大きい、巨大な、ものすごい
・so far:これまでのところ、従来、今まで
《 Phony Gemstones(マガイモノの宝石)》
Yes, my friend! Even I, an expert at winning the rarest items, writes a letter to Santa every year. I have ever since I was little! This year I asked Santa to give me a valuable accessory: a box for my magical deck of cards, encrusted with rubies and emeralds. Help me find this valuable case.
—
もちろんですとも! この私でも毎年サンタ氏にお手紙を書きますぞ。彼は珍しいアイテムを手に入れる達人でございますからな。子供のころからずっとですよ! 今年、私は大変貴重なアクサセリーをいただけますかとサンタ氏にお願いしました。私の持っている魔法のカードのデッキを入れるための、ルビーやエメラルドが散りばめられた箱ですよ。その貴重な箱をどうか見つけてくださいまし。
・expert at:~に熟練して、熟達して、~の達人
・encrusted:【形】表面が~で覆われた、表面が硬い、散りばめた

Find the Box for Cards. Explore Santa's Workshop. カードを入れる箱を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
What a disaster! I was looking forward to getting that box, but the lid’s broken, and the gemstones it’s decorated with aren’t real, they’re just glass! I demand material compensation for this! We need to figure out who took it upon themselves to ruin Christmas.
—
なんたる惨劇! 箱は見つかったものの、蓋が壊れてしまっているではありませんか。それに、装飾の宝石が本物ではないですね、ただのガラスですぞ! これに対しては物的な賠償を要求したいですな! クリスマスを台無しにした者を突き止めて、責任は取ってもらわなければなりませんぞ。
・disaster:【名】災害、惨事、災難、不幸、大打撃
・lid:【名】ふた
・demand:【他動】~を要求する、求める、請求する、(強い調子で)尋ねる、詰問する
・compensation:賠償金、代償、賠償
・take upon oneself:~の責任を負う、~する義務を負う、~を引き受ける
Every box we’ve looked inside had a present in it, but they’ve all been completely ruined: broken earrings, a rusty dagger, a sour drink, a hat with a hole in it, and a broken box.
We’ve only opened a few presents, but I’m confident that all the other boxes contain useless, broken junk rather than shiny, brand-new gifts. This means that the magical conveyor belt has been wrapping up trash instead of people’s long-awaited presents. Can you imagine what will happen when people open these presents on Christmas day?
—
俺たちが見た箱の中にはすべてプレゼントが入っていたが、どれも完全にめちゃくちゃだったな。壊れたイヤリング、錆だらけの短剣、酸化した飲料、穴の空いた帽子、そして壊された箱。
数えるくらいのプレゼントの箱しか開けてはいないが、すべてのプレゼントが使えもしないものとなっていると断言できるぜ。新品の真新しいプレゼントとは程遠い壊れたガラクタだ。このことは、魔法のベルトコンベアが、人々が待ち望んでいたプレゼントの代わりにゴミクズをラッピングしていたってことを意味しているぞ。クリスマスの日によ、こんなプレゼントを開けたときの顔、想像できるかい?ているのね。どうしてこんなことになっちゃったのかしら? とにかく、彼はどこにいるの?
・long-awaited:長く待ち望まれていた、待望の、待ちに待った、お待ちかねの、満を持しての
A Sad Future.
—
悲しすぎるよな。
《 Wicked Beauty(悪意に満ちたもの)》
The magical conveyor belt used to wrap presents but its malfunctioning and filled Santa’s Workshop with boxes full of ruined presents.
But why did the conveyor belt break, and why did it keep wrapping up broken bits and obvious junk instead? How could Santa have let this happen?
There must be magic mixed up in all this. Somewhere in the Workshop I can sense a present infused with an aura of black magic that is alien to Christmas. Who was supposed to get this gift? I need artifacts from the City to find the present with the evil aura.
—
魔法のベルトコンベアはずっと贈り物を包装し続けてきたが、うまく起動せずに、サンタのアトリエをガラクタの箱でいっぱいにしてしまったのだな。
だが、なぜベルトコンベアは壊れたというのに、壊れたものや明らかなガラクタを代わりに包装し続けていたのだろうか。サンタはこの事態をどのようにして起こしたのか。
ここは魔法がすべてごちゃ混ぜになっているぞ。このアトリエの至る場所に、クリスマスには相応しくない暗黒魔法のオーラに満ちたプレゼントを感じるよ。誰がここにある贈り物を受け取ることになっているんだ? 邪悪なオーラをまとう贈り物を探すため、この街のアーティファクトが要るな。
・malfunction:【自動】うまく機能しない
・obvious:【形】明らかな、明白な、すぐわかる、わかりきった、言わずもがな、当然の
・mix up:混同する、ごちゃ混ぜになる、一緒くたになる
・alien:【名】異人種の、馴染みのない、異質の、相容れない、地球外生命体の

Find the Ice Crown. Assemble the "Defective Presents" collection. 氷の冠を探せ。《不完全な贈り物》コレクションをまとめよ。

Here’s the box we’re looking for… You can feel the black magic and coldness emanating from it! What’s inside? A very beautiful item: a crown made of ice…
Whose wish were the little elves fulfilling when they made this Christmas present? Hey, there’s a letter next to it! Looks like we’re about to find out. Go on, open it.
—
私たちが探し出した贈り物がここに… 暗黒の魔法と、そこから発している冷気を感じることができるだろう。中には何が? なんと美しい、氷でできた冠だ…
小さなエルフたちがこのクリスマスプレゼントを作ったとき、誰の願いを叶えたのだろうな? おい、すぐそばに手紙があるぞ! 私たちがまさに調べていることなんじゃないのか。さあ、開けてみろ。
・emanate:【自動】~から生じる、出る、発する、広まる
・fulfill:【他動】~を満たす、果たす、~に添う、~を達成する、満足させる

HELP!
Dear Santa,
I hope that you’re above the petty squabbles that came between us last year.
You are a great magician, and your elves also know a thing or two about magical items. But will you be up to the task of making me the special Christmas present I have in mind? In order to make your little helpers’ job easier, I will describe in detail how to make it.
Thank you, Santa!
Merry Christmas, and a frosty New Year!
The Snow Queen
—
親愛なるサンタへ
去年、私たちの間にあった些細な口論のことはもう忘れてちょうだいね。
あなたは優れた魔法使いよ。あなたのエルフたちも魔法のかかったアイテムのことは多少知っているわ。でも、私の頭の中に思い描いている素敵なクリスマスプレゼントを、あなた作ることができて? 小さなお手伝いさんたちの仕事を楽にするための、その作り方を細かく教えて差し上げるわ。
よろしくお願いするわね、サンタさん!
メリークリスマス、凍てつくような新年を!
雪の女王より・be above:文脈にもよりますが、「~しない」という、above 以降の文章を打ち消すニュアンスでよく使われるようです。基本の「~より勝っている、上にある」という表現を抑えた上で、柔軟に訳していくといいと思います。ここの文章は、直訳してみると以下のようになります。「去年、私たちの間にあった些細な口論以上のことがあなたにあったことを私は願っています。」
・squabble:【名】言い合い、口論、口喧嘩
・frosty:【形】凍るような寒さの、冷たい、極寒の
まず、なぜ雪の女王はプレゼントをねだる手紙でこんなにも高圧的なのかが私にはわかりません。というのも、ある日突然、運営さんがアプデでストーリーの順番をシャッフル下からなんですが、第4章にこのお話を持ってこられても、手紙冒頭の「去年の些細な口論」? はい? って感じですよね。「まぁ、去年何かいざこざがあったんだろうね… そして、今後どこかの章でそれが回収されるんだろうな…」と思い込むしかないですね。
そして、女王様の描いた指示書(左側のイラスト)が専門的すぎて、もはやジュエリーデザイナーのそれですよねもう。
A gift for the Snow Queen? Hmm, I never would’ve guessed that the queen of the Land of Ice, a woman who detests the warmth of Christmas, would write a letter to Santa Claus asking for Christmas presents. Could this be a sudden attack of sentimentality or regret for everything she’s done? I’d like to believe that anyone can change, but I’ve got a bad feeling about this. Something tells me the Snow Queen is involved in the disaster at Santa’s Workshop.
—
雪の女王への贈り物だと? ふむ、クリスマスのぬくもりを嫌悪するあの氷の国の女王が、クリスマスプレゼントを要求する手紙を書いたとはな。感情任せの突撃か、もしくは彼女がしでかしたことすべてに対する遺憾の意か。人は皆変われると信じてはいるが、これに関しては悪い予感がする。なんとなく、雪の女王はサンタのアトリエでの惨事に関わっているのではと思うのだが。
・detest:【他動】~を酷く嫌う、嫌悪する
・sentimentality:【名】感傷的なこと、情にもろいこと
・regret:【他動】~を後悔する、悔いる、すまないと思う、遺憾に思う
・something tells me:なんとなく~だと思う、多分~ではないかと思う、どうやら~のようだ
・be involved in:~に関わっている、関与している、巻き込まれる
That sounds very likely.
—
いかにもありえそうだ。
Chapter2. 『凍らされたエルフたち』

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter2:All boxed gifts are broken and ruined. Only Santa can fix everything and save Christmas. But where is he? Find Santa’s helpers. They may know where Santa disappeared to.
MISSION:Ask the Christmas elves.
—
第2節:箱に入れられた贈り物はどれも壊れているか使い物にならない状態だ。サンタだけがすべてを修理し、クリスマスを救うことができる。彼は一体どこへ? サンタの助手たちを見つけよう。彼らは、サンタがどこへ消えてしまったのか知っているかもしれない。
ミッション:クリスマスのエルフたちに尋ねよ。
《 Hey, over here!(ほら、こっちだよ!)》
I’m still not certain that the problems at Santa’s Workshop, and the broken conveyor belt, are the work of the Snow Queen… but we can’t save Christmas without Santa Claus. Where has that kindly old soul wandered off to? It looks like he just stepped out for a minute, but based on the layer of dust, he’s been gone for a long time.
Remember how the elves, Santa’s helpers, asked us for help? They must know where he is. Let’s try to find one of the elves.
—
サンタのアトリエで起きたトラブルや壊れたベルトコンベアのことが、雪の女王の仕業かはまだわかってはいないけれど… サンタクロースがいないとクリスマスを救うことはできないわ。あの心優しいおじいちゃんは、一体どうしちゃったのかしら? ほんの少しの間外出をしただけのように思えるけど、埃の層から察するには、長い間出ているわ不在よね。
サンタの助手のエルフたちが、どうやって私たちに助けを求めてきたか覚えてる? 彼らなら、サンタがどこにいるか知っているはずよ。エルフたちを探してみましょう。
・wander off:横道へそれる、はぐれる
・step out:ちょっと家を出る、外出する

Find Steel Ricky. Explore Santa's Workshop. 鉄鋼職人のリッキーを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
There’s a little elf curled up into a ball under a workbench. Judging from this anvil, he must be a blacksmith. So he’s the one who made my special dagger! The elf is all covered in hoarfrost, and he’s barely breathing. But who froze him? Look, there’s a note next to him.
—
小さなエルフが、作業台の下にあるボールの中で縮こまっている。この鉄床を見るに、こいつは鍛冶屋だな。私の特別な短剣を作ってくれた人物だろう! このエルフは白霜にすっかり覆われてしまっていて息をほとんどしていない。それにしても誰が彼を凍らせたんだ? 見てくれ、彼のすぐそばにメモがある。
・curl up:まき上る、渦を巻く、丸まる、丸まって横になる、縮こまる
・workbench:【名】作業台
・anvil:【名】鉄床、アンビル、金敷き
・blacksmith:【名】鍛冶屋、蹄鉄工
・hoarfrost:【名】霜

Dear Christmas elves,
Your duties for today include:
Steel Ricky: forge and weapon-smithing area
Happy Willy: cook and wine-maker
Trendy Ernie: tailor
Slick Charlie: stunts, magic tricks, and everything else related to entertainment
Gold Danny: primary jeweller
Don’t forget to wrap the presents correctly! Christmas is almost here!
Santa Claus
—
かわいいクリスマスのエルフたちへ
君たちの今日の持ち場を記載しておくよ
鉄鋼職人のリッキー:鍛冶場と武器製造場
幸せを運ぶウィリー:調理場とワイン製造所
お洒落なアーニー:仕立て場
お調子者のチャーリー:曲芸、手品、その他娯楽関連
宝飾のダニー:高級な貴金属加工場
プレゼントをしっかりラッピングすることをお忘れなくね! クリスマスはもうすぐそこだ!
サンタクロースより・forge:【名】鍛冶場、製錬所
・slick:【形】見事な、巧妙な、口先のうまい、ずるい
・everything else:その他すべてのこと
・related to:~に関連する、結びつく
《 Familiar Faces(馴染みの顔)》
Apparently Santa Claus was getting ready to step out and left some work for his elves to do. Happy Willy is an old friend of ours after last Christmas’s epic prank. It would be a real shame if he’s also in the clutches of the icy dream… Let’s look for Happy Willy. Maybe he can tell us where Santa Claus went.
—
見たところ、出かける準備をしていたようだぜ、エルフたちのするべき仕事を書き残してな。幸せを運ぶウィリーは、去年のクリスマスに大掛かりな悪ふざけをして以来、俺たちの古いダチなんだ。奴もまた氷の中でお寝んねしちまってたら気の毒だなぁ… 幸福を運ぶウィリーを探すぞ。サンタクロースが行っちまったところを教えてくれるはずだ。
・apparently:【副】たぶん、どうも~らしい、一見したところ、どう見ても
・get ready:準備する、支度をする、整える
・epic:【形】叙事詩の、豪快な、英雄的な、大規模な、壮大な
・prank:【名】いたずら、からかい、悪ふざけ
・It would be a real shame.:非常に残念だ *shame は「恥じらい」「恥」などの意味が一般的ですが、こんな使い方もあるんですね。
・clutch:【名】手中、支配す

Find Happy Willy. Explore Santa's Workshop. 幸福を運ぶウィリーを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
My fears have been confirmed: Happy Willy is also trapped in ice and shows no signs of life. I’m afraid this elf won’t be able to tell us anything at all.
—
俺の嫌な勘は当たっちまったようだ。ウィリーも氷漬けになっちまって、生きているのかわからねぇ。残念ながら、こいつからは何も聞き出せねぇよ。
・fear:【名】恐れ、不安、恐怖、懸念
・confirm:【他動】~を確かめる、確証する、裏付ける
《 The Little Fashion Mogul(小さなお洒落番長)》
Last Christmas I ordered an exclusive hat made of crimson silk. I think Trendy Ernie made it for me. He’s probably around here somewhere. Quick, find him!
—
去年のクリスマスに、私は深紅のシルクでできた高級な帽子をオーダーしたのよ。お洒落なアーニーが私のために作ってくれたのだと思う。彼はおそらくこのあたりにいるだろう。早く彼をお探し!
・mogul:【名】大物、立役者
・exclusive:【形】独占的な、占有的な、専用の、上流階級専用の、高級な
・crimson:【形】深紅色の

Find Trendy Ernie. Explore Santa's Workshop. お洒落なアーニーを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Trendy Ernie is frozen too, just like an ice sculpture. In this state he couldn’t even open his mouth, much less tell us what happened to Santa.
—
お洒落なアーニーも凍り付いているな、まるで氷の彫像のようだわ。こんな状態では口を聞くこともできないし、ましてやサンタに何が起きたのかを知ることもできぬわ。
・sculpture:【名】彫刻、彫像
・In this state:~の状態で、~の状態にある
・much less:ましてや~でない
《 The Frozen Flim-Flammer(凍らされたペテン師)》
One of the Christmas elves on the list is Slick Charlie. I bet he’d get along swimmingly with the Cardsharp. Guys like that always have a few tricks up their sleeves – and a five of clubs in their hat. Please find him. Maybe then we can figure out where Santa Went.
—
クリスマスのエルフのリストには、お調子者のチャーリーなんてのもいる。カードシャープとは仲良い間がらなんじゃないかと踏んでいるよ。奴らはいつも奥の手を2つ3つ持っているんだ。帽子の中にはクラブの5が潜んでたりな。奴を探してくれないか。ひょっとしたらサンタがどこへ行ったかわかるかもしれん。
・Flim-Flammer:詐欺師
・get along:うまくうやっている、馬が合う、気が合う
・swimmingly:【副】スラスラと、とんとん拍子に
・have a trick up one’s sleeve(s):秘策を用意している、奥の手がある、何か企んでいる、とっておきの手がある *結構使える表現ですね。tricksの部分をcardsにした場合も、同様の意味になりえます。

Find Slick Charlie. Explore Santa's Workshop. お調子者のチャーリーを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Great! You’ve found Slick Charlie. The poor guy is frozen stiff. Okay, let’s recap. All the elves we’ve found are frozen in ice. It’s not pleasant, but still fixable. Hopefully Martha can find a way to revive them.
—
いいぞ! お調子者のチャーリーを見つけたな。かわいそうに、凍らされちまってて動けないんだな。よし、ここまでのことをまとめるぞ。俺たちが発見したエルフたちはみんな、氷漬けにされちまってる。幾分不穏な状況だが、決めつけるにはまだ早い。うまくいけば、マーサが彼らを蘇生させる方法を見つけてくれるかもしれない。
・stiff:【形】硬直した、動かない、硬い 【名】やつ、死体
・recap→recapitulate:【他動】~を繰り返す、~を要約する
《 Fine Skill(素晴らしい腕前)》
Do you remember Santa’s letter? He left orders for five elves. We just need to find the last one, Gold Danny. He’s the one who made the ice crown based on the Snow Queen’s sketches. Could this be where all the holiday woes began?
—
サンタからの手紙を覚えているかな? 彼は5人のエルフたちに指示を残していきましたね。最後の一人、宝飾のダニーを見つける必要がありますよ。彼は、雪の女王のスケッチを元に氷の冠を作ったエルフです。この冠が、すべてのクリスマスの災いの始まりなのでしょうか?
・woe:深い悲しみ、悲哀、災い。

Find Gold Danny. Explore Santa's Workshop. 宝飾のダニーを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Gold Danny is covered in ice, just like the other elves. The villain who’s responsible for all of this must have known we would want to question the elves and cast this icy curse on them for that very reason.
—
宝飾のダニーは他のエルフたちと同様、氷に覆われていますね。この一連の件を起こした犯人は、我々がエルフたちを尋ねるということをわかっていたに違いないんです。それをさせないために、エルフたちに氷の呪いをかけたんでしょう。
・villain:【名】悪役、仇、悪党、犯罪者、犯人
・responsible for:~の原因である、~を招いた
・cast:【他動】~をかける、注ぐ、投じる
・for that very reason:それなればこそ、まさにこの理由で、もちろんのこと
《 A Trek Through the Stars(星の合間を通りゆく旅路)》
It’s crystal clear that the Christmas preparations aren’t going well. Santa’s Workshop is full of boxes containing broken toys, dust and ruined gifts. Are people really going to get this junk instead of their long-awaited Christmas presents? In order to save Christmas, we’re going to have to get the elves to tell us where Santa Claus has gone. However, all of Santa’s little helpers are frozen in ice. Bring me a few artifacts from the City so I can break the elves’ icy curse and ask them some questions.
—
クリスタルには、クリスマスの準備は順調には運んでいないと出ている。サンタのアトリエは壊れたガラクタや、埃まみれで使い用もない贈り物の入った箱でいっぱいだ。この街の人々は、ずっと待ち焦がれていたクリスマスプレゼントの代わりにこんなガラクタを受け取るつもりか? クリスマスを救うために、サンタがどこへ行ったのかを教えてくれるエルフたちに会う必要がある。だが、サンタの小さな助手たちは皆、氷づけだ。私にこの街のアーティファクトを少し持ってきておくれ。エルフたちにかけられた氷の呪いを解き、彼らに疑問を投げかけることが出来るよ。
・preparation:【名】準備、用意、支度

Find Santa's Itinerary. Assemble the "Frozen Elves" collection. サンタの旅程表を探せ。《氷漬けのエルフたち》をまとめよ。

We did it! The elves are gradually regaining consciousness. Look, there’s something shiny in Steel Ricky’s hands! It looks like a map of the heavens -diamond-like stars appear to be floating in the air and they’re all linked together in a chain with a piece of golden thread. Unfortunately, the little elves are still silent. What are we going to do? Hey, they wrote a note! Let me see it.
—
やったぞ! エルフたちがだんだんと意識を取り戻している。見てごらん、鉄鋼職人のリッキーの手に光が宿っている! 天空のダイヤモンドのような星の地図が現れて、宙に浮いているぞ。星は全部、金の糸で一連つづきに繋がれている。あいにく、小さなエルフたちはまだ言葉を発さないな。どうしたらいいだろうか? おい、メモ書きがあるぞ! 見せてくれ。
・gradually:【副】だんだんと、徐々に、じわじわと
・be linked together:~で結合している、繋がっている

Yikes… what’s the date today? Jingle my bells, it’s almost Christmas! We overslept! Pretty soon our preparations for Christmas will be completely ruined. A few weeks ago Santa Claus flew to Lapland. He usually does this when we’re getting close to Christmas. Right after he took off a bitter cold blew through the Workshop… not just cold, but ice magic. First the present-wrapping conveyor belt broke. It kept working, but it started wrapping up broken toys and ruined things instead of packing shiny, new presents. We tried to stop it but nothing worked… and then the cold got so bad that we fell asleep until you woke us up.
Why hasn’t Santa come back yet? There must be something preventing him from making the return trip to the Workshop.
—
あいや~… 今日は何日だい? ジングルベルを鳴らしておくれ、クリスマスはもうすぐじゃないか! 寝坊しちまったぞ! もうクリスマスのスケジュールがすっかり狂っちまったよ。数週間前、サンタクロースはラップランドへ飛んでった。クリスマスが近づいたらこれはお決まりごとさ。ボスが出発した直後、アトリエに凍てつくような風が吹き抜けたんだ… いや、冷たいだけじゃない、氷の魔法もだ。まず、プレゼントをラッピングするベルトコンベアが壊れた。動き続けてはいたが、壊れたおもちゃや使い物にならないものをラッピングし始めたんだ。ピカピカの新品のプレゼントの代わりにね。僕たちはそれを止めようと頑張ったけど、無理だった… それから冷気はもっと酷くなって、君たちが起こしてくれるまで眠ってしまった。
なぜサンタはまだ帰ってこないの? ボスがこのアトリエへ戻ってくることを妨げているやつがいるに違いないよ。・Yikes:びっくりした、驚いた、ぎゃー
・pretty soon:近いうちに、ぼちぼち、もうすぐ
・flew:flyの過去形
・Lapland:ラップランド。フィンランドの最北端にある地域で、スウェーデン、ノルウェー、ロシア、バルト海と接する過疎地域。オーロラと白銀の世界!
・right after:~するとすぐに、~の直後
・take off:飛び立つ、出発する、離陸する
・blow through:吹き通す、吹き抜ける
・not just ~ but A:~のみならずAも
・prevent A from doing:Aが~するのを妨げる、邪魔する
According to the elves, Santa Claus set out on an ordinary trip and hasn’t come back. His little helpers told us about the special navigational devices and beacons Santa uses to plot his trips among the stars. Thanks to them, he can always find the way home.
But what if the navigational system has been disabled and Santa doesn’t know how to get back to the City of Shadows? The only way to know for sure is to learn more about Santa’s magical devices. Not many people know about them.
—
エルフたちによれば、サンタクロースはいつもの出張へ出かけ、帰ってこないということですね。小さな助手たちは、サンタが星々の合間をゆく旅路を記録ための指標や、特殊なナビゲーション装置について話してくれました。そのアイテムがあるおかげで、サンタはいつも家路につくことが出来るんですね。
しかし、仮にナビゲーションシステムが作動しなかったり、サンタがこの影の街への戻り方を知らなかったらどうなってしまうか? 確実なことを知るための唯一の方法は、サンタの魔法の装置についてより知識を深めることだけです。それについて知っている者はほとんどいないでしょうけどね。
・set out:~に出かける、~に乗り出す、~し始める、~に着手する、~を目指す、~しようと試みる
・ordinary:【形】普通の、一般的な、ありふれた
・plot:【他動】~を座標で示す、書く、地図に記す、計画する
・what if:もし~としたらどうなるだろうか、たとえ~でも構うものか、仮に~だとしたらどうするのか
・disable:【他動】~に傷害を負わせる、~を不自由な体にする、~を無力にする、~を作動しないようにする
Let’s get to work!
—
早速調査を始めるとしましょう!
Chapter3. 『サンタのナビゲーションシステム』

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter3:The elves said that Santa took off on his usual trip on the reindeer sleigh, but he never returned. Someone or something knocked out the navigational system that guides Santa back to the Workshop. But what does Santa’s navigational system look like? Learn more about what kind of device it is.
MISSION:Learn about Santa’s navigational system.
—
第3節:エルフたちは、サンタがトナカイのソリでいつもの出張に行ったが戻ってこなかった、と話した。何者かが、あるいは何かが、サンタがアトリエへ戻る道しるべとなるナビゲーションシステムを破壊したのだ。だが、サンタのナビゲーションシステムとはどのようなものなんだ? その装置がどんなものなのかさらに調査を。
ミッション:サンタのナビゲーションシステムについて調べよ。・sleigh:【名】そり
・knock out:~を破壊する、使用不可能にする
《 Heavenly Rings(天空の輪っか)》
In order for Christmas to be saved, Santa Claus has to find the way back to the City of Shadows. We need to learn as much as we can about Santa’s navigational devices and beacons and figure out how they work. Start by searching the Workshop for the Astrolabe. This item is made up of a system of heavenly rings, one of which has our planet on it.
—
クリスマスを救ってもらうために、サンタクロースが影の街へ戻る道を見つけなければならないわね。サンタのナビゲーション装置やビーコンについて、出来るだけたくさんのことを調べなくっちゃ。どうやって動かすのかもね。早速アトリエで天体観測儀を探しましょう。このアイテムは、天体の環で構成されているの。私たちの惑星だってそれに登載されてるんだから。
・astrolabe:【名】天文測量機器 *古代から中世にかけて、天体の高度や位置を測定するのに用いられた。アストラーブ。天体観測儀。
・make up of:~から成る、~で構成されている
・a system of heavenly=ring system:惑星の周囲を公転する粒子で形成されるリング状の構造

Find Santa's Astrolabe. Explore Santa's Workshop. サンタの天体観測儀を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Great, it’s the magical Astrolabe! Santa uses it to determine his location in space. This device must be pretty tricky to use when you’re flying on a magical sleigh pulled by reindeer. But Santa seems to be used to it.
—
すごいわ、不思議な天体観測儀ね! サンタさんは、宇宙で自分のいる位置を測定するためにこれを使っているんだわ。トナカイの引く魔法のソリに乗って飛んでいるときに、この装置を使いこなすのはかなり難しそうよね。でも、サンタさんは使い慣れてたみたい。
・determine:【他動】~を測定する、特定する、明らかにする、確認する
・pretty:【副】かなり、相当に、非常に
・tricky:巧妙な、手の込んだ、扱いにくい、油断ならない
・be used to:~に慣れている *toの後ろには名詞あるいは動名詞がきます
《 Above the Horizon(地平線状で)》
The little elves told us about the Astral Sextant. It’s a device for measuring the height of the sun and other stellar objects. It helps you fix your coordinates. Find the Astral Sextant. I’m curious to see what it looks like.
—
小さなエルフたちは天体の六分儀について話してくれましたよ。これは、太陽や他の星々の高度を測量するための道具なんです。座標を求めるのに役立ちますよ。天体の六分儀を探してください。それがどんなものなのかとても興味があります。
・horizon:【名】地平線、水平線
・sextant:【名】六分儀 *航海や航空中の測量機器。2つの視認できる物体間の距離の角度を測定するために用いられる。主な用途としては、天体と地平線との間の角度を測定すること。
・measure:【他動】~を測る、測定する
・stellar:【形】星の、星のような、優れた、素晴らしい
・coordinate:【名】座標 *動詞で「調和させる」「連携させる」などの意味があるので、「他との接点や位置関係を調整する」というニュアンスで名詞の「座標」という意味があるのは納得です。
・be curious to do:(しきりに)~したがる、強く~したいと思う

Find the Astral Sextant. Explore Santa's Workshop. 天体の六分儀を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Wow, is that really Santa’s Astral Sextant? It’s a pretty complex instrument… I’d never be able to figure out how to use it on the go. Okay, we’ve got two of the devices from his navigational system. If we find the others, Santa will be able to find the City of Shadows and bring Christmas to every home.
—
おお、これがまさにサンタの天体六分儀なのですな? 大変複雑な器具ですね… どうやって飛行中に使うのだか、皆目見当がつきませんよ。オーケー、彼のナビゲーションシステムのうち2つの道具を手に入れましたね。他のものも見つければ、サンタは影の街へ戻ってくることができるし、この街みんなの家にクリスマスが訪れます。
・instrument:【名】器具、機械、精密機器、測定器
・on the go:絶えず動いて、~している最中に
《 Cosmic Azimuth(宇宙の方位角)》
When navigating a route among the stars, it’s important to be able to determine your direction. You can’t do this without a Heavenly Compass. Find it in the Workshop.
—
星の間のルートをうまく通り抜ける際に、てめぇのいる位置を測れるっちゅうのはめちゃくちゃ大事なことだ。天体方位磁石がねぇとそれができんのだ。アトリエで見つけてくれや。
・cosmic:【形】宇宙の、広大な、非常に大きな
・azimuth:【名】方位角
・navigate:【他動】~を誘導する、~の舵を取る、~をうまく避けて通る、通り抜ける、~を導く、案内する

Find the Heavenly Compass. Explore Santa's Workshop. 天体方位磁石を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Buddy, I’m pleasantly surprised. You found the Heavenly Compass so quickly! It looks like a pretty complex device. I’m not sure I could use it to determine my direction.
—
おいおい、おりゃたまげたぜ。探すのすげぇ早いじゃねぇか! めちゃくちゃ込み入った道具だなぁ。俺ならてめぇの居場所を測るのにそいつを使いこなせるかわっかんねぇや。
・I’m pleasantly surprised:思いがけず~して嬉しい
《 Magical Vintage(魅力的なビンテージもの)》
I should mention that Santa Claus is pretty old-fashioned. He marks his route on a map with a Frosty Drawing Tool. Find one in the Workshop so we can show Santa the way to the City and save Christmas.
—
サンタクロースは非常に古風な人物だと言っておくよ。彼は、氷づけの描画具を使って地図上に経路を書き記しているんだ。アトリエでそいつを探してくれ。この街への方角をサンタに示して、クリスマスを救うことができるぞ。
・mention:【他動】~について言及する、~に話の中で軽くふれる、~と述べる

Find the Frosty Drawing Tool. Explore Santa's Workshop. 氷づけの描画具を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Okay, it looks like you managed to find a Frosty Drawing Tool. To be honest, I thought it would be more unusual. The thing does belong to Santa Claus, after all.
—
よーし、どうやら氷づけの描画具を探せたようだな。正直な話、それってもっと珍しいものだと思ってたよ。だってよ、なんだかんだサンタクロースが持ってるものなんだぜ。
・to be honest:正直に言うと、実のところ
・after all:どうせ、所詮、結局のところ、やはり
《 Counting the Seconds(秒読み)》
The elves told us about the last navigational device. It’s the Christmas Chronometer, an incredibly precise tool for measuring time. It also counts the time left until Christmas. Find the Chronometer – I can’t wait to take a look at it.
—
エルフたちが最後のナビゲーション装置について教えてくれたわ。信じられないくらい正確に時間を測る道具、クリスマスのクロノメーターよ。クリスマスまでの残り時間だってカウントするのよ。クロノメーターを探して。それを見てみたくてたまらないわ。
・chronometer:【名】クロノメーター。 *天体・経緯度観測、航海等で用いる、精度の高いぜんまい時計。
・incredibly:【副】信じられないほどに、ものすごく
・precise:【形】正確な、精密な

Find the Christmas Chronometer. Explore Santa's Workshop. クリスマスのクロノメーターを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ
It’s wonderful that you found the Christmas Chronometer! Now we have all of Santa Claus’s navigational devices. It won’t be long before we can figure out why Santa can’t come back home.
—
素敵、クリスマスのクロノメーターを見つけてくれたのね! サンタクロースのナビゲーション装置は全部手に入ったわ。サンタさんがどうして帰れなくなっちゃったのか、きっともうすぐわかるわね。
・It won’t be long before:間も無く~だろう
《 Icy Shackles(氷の拘束具)》
You’ve found all the navigational devices Santa Claus uses to plot his routes among the stars as he travels to various countries and time periods.
The elves mentioned a beacon in the Workshop that Santa uses to find the way to his house in the City of Shadows. But what does it look like?
Combine all five magical devices. Hopefully we can use them with artifacts from the City to point the way to this beacon, which is the navigational system’s primary component. It’s exactly what we need to get Santa back.
—
サンタクロースが様々な国や時代を旅する際、星の間の経路を座標で示すのに使うナビゲーション装置をすべて探し出したんだな。
エルフたちは、サンタが影の街の家への道筋を見つけるのに使うのは、アトリエにあるビーコンだと言及したよ。だが、それはどんなものなのだろうか?
5つの魔法の装置を組み合わせるぞ。うまくいけば、この街のアーティファクトをそのアイテムたちに使って、ナビゲーションシステムのもっとも主要な部分であるこのビーコンへの道を指し示すことができる。それがまさしく、サンタが戻ってくるのに必要なものだよ。
・shackle:拘束、手[足]かせ
・combine:【他動】~を組み合わせる、混合させる
・component:【名】構成要素、部分、成分
・exactly:【副】ちょうど、まさしく、きっちり

Find the Frozen Globe. Assemble the "Santa's Navigational System" collection. 凍った天体儀を探せ。《サンタのナビゲーションシステム》をまとめよ。

This is real magic! Who could’ve imagined that the beacon would be a frozen Globe of Wishes. According to legend, Santa can see everybody who has made a Christmas wish within it. He can even look inside the homes of each and every person. Look, the magical globe is completely covered in ice! No wonder we didn’t pay any attention to it earlier. Once again we’ve found traces of ice magic in Santa’s Workshop.
—
これはまさに魔法だ! ビーコンが凍りついた祈りの天球儀だということを、誰が想像できただろうか。言い伝えによると、サンタはその球体の中に、クリスマスの願い事をしたすべての人のことを見れるのだとか。一人一人の家の中までも覗くことができるんだ。ご覧、魔法の球体がすっぽりと氷に包まれているだろう。私たちが簡単にそれに気付けなかったのも無理はないさ。またしても、サンタのアトリエにある氷の魔法の痕跡を見つけたな。
・make a wish:願い事をする、~を祈る
・each and every:一人一人の、どの~も、ありとあらゆる、あれもこれも *everyを強調する表現
・no wonder:当然である、驚くに値しない、~も不思議ではない、道理で~な訳だ、無理もない
・pay attention:気を配る、留意する、注意を払う、気をつける

Christmas is coming yet again, and all the warmth from people’s hearts, and all their kindness is melting my kingdom. Even the walls of my castle are starting to drip… it’s unbearable!
My fruitless attempts to destroy this holiday will not stop me. The Snow Queen’s determination is as hard as a diamond.
Santa Claus has become more careful and hidden himself away in his home in the City of Shadows, which I hadn’t been able to find. I was aided by a brilliant idea: send Santa a letter asking for a gift. The little elves assembled the item based on my sketches, and, like a beacon, the gift showed me where to find Santa.
I observed the Workshop for a long time until I was finally prepared. I learned about the navigational system and the magical globe beacon Santa uses to find his home. I couldn’t strike while Santa was in his Workshop… so I found an ingenious way to get rid of him. When Santa flew away, I cast an ice curse on the magical globe. The globe was unable to transmit a signal from beneath the ice. Now Santa Claus is wandering from world to world and time to time, unable to find his way home.
Once I was certain that Santa wasn’t coming back, knew I had my chance. I altered the settings on the present-wrapping conveyor belt. This year everyone will get nothing but broken gifts and junk for their presents. If this doesn’t kill Christmas, it will at least profoundly shake people’s faith in its magic.
—
クリスマスがまたしてもやってくる。すべての人間の温かな気持ちや優しさが、私の王国を溶かしているのだ。私の城の壁でさえも、ぼとぼととしたたり落ち始めている… もう耐えられん!
クリスマスをめちゃくちゃにするなんて無駄にも思える目論みだが、私はやめないよ。雪の女王の決意はダイヤモンドよりも強固なのだから。
サンタクロースは身を案じ、影の街の家の中に身をひそめるようになった。奴を見つけ出すことが困難になったよ。
私はとある素晴らしいひらめきを得たのだ。プレゼントを求める手紙をサンタに送りつけることをな。チビなエルフたちは私のスケッチを元にしてアイテムをかき集めた。そして、まるでそれはビーコンのように、サンタの居場所を私に教えてくれたのさ。
私は準備が整うまでの長い間、アトリエを監視していたのだ。サンタが自分の家を見つけるのに使うナビゲーションシステムや、魔法の天体儀ビーコンについての理解を深めた。サンタが家にいる間は襲撃できなかった… だから、奴を追い払う画期的な方法を思いついたのさ。サンタが出かけたときに、魔法の天体儀に氷の呪いをかけてやろうとね。その天体儀は氷の影響を受けて、信号を送ることができなくなったのだよ。今ごろサンタは世界中、時代のあちらこちらをさまよい、家路につけぬままなのさ。
ひとたびサンタが戻ってこないと確信してしまえば、私に機会が訪れたことを悟ったよ。私は、プレゼントをラッピングするベルトコンベアの設定を改ざんしたのだ。今年のクリスマスは、すべての者が壊れた贈り物や、ただのガラクタしか受け取れないだろうさ。クリスマスをこの世からなくさずとも、そのことで少なくとも、人々のクリスマスに対する信仰心を大きく揺るがすだろうよ。・yet again:さらにもう一度、またしても、またまた
・unbearable:【形】耐えられない、我慢できない
・fruitless:【形】無益な、無駄な、実のならない
・attempt:【名】試み、試行
・determination:【名】決心、決意
・hide oneself:身を隠す、身を潜める、姿をくらます、忍ぶ
・aid:【他動】~を援助する、支援する、促進する、助長する
・observe:【他動】~しているのを目撃する、~であることに気づく、~を観察する、見守る
・ingenious:【形】見事な、うまくできた、創意に満ちた
・get rid of:~を取り除く、免れる、駆除する、処分する、追い出す
・transmit:【他動】~を送信する、知らせる、伝える
・beneath:【前】~のふもとで、~の影響下で、~を受けて
・alter:【他動】~を変える、改める、改善[改悪]する
・profoundly:【副】大いに、心から、完全に、深く
・shake:【他動】~を振る、揺さぶる、動揺させる、ぐらつかせる
・faith:【名】信頼、信用、信念、確信、信仰心
Our suspicions have been confirmed. Everything that’s happened in Santa’s Workshop is the work of the Snow Queen. She used a letter to Santa, asking for a gift to discover the location of the Workshop. She waited for Santa to take a trip in his magical sleigh, then cast an ice curse on it. There’s a reason he can’t find his way back to the Workshop. The Snow Queen took advantage of his absence and took over changing the settings on the present-wrapping line and froze Santa’s elves. It’s no wonder our citizen’s letters to Santa stopped disappearing from the Gift Shop’s front door. Poor Santa is now flying in circles, from country to country and time to time. He has no way to get back to the Workshop without his beacon.
—
あたしたちが抱いていた疑惑が立証されたわ。サンタのアトリエで起こったことは全部、雪の女王の仕業だったんだよ。アトリエの位置を探るための贈り物を求める手紙をサンタへ送ったんだね。女王は、サンタが魔法のソリに乗って出かけるのを待ってから、氷の呪いをかけたんだわ。これが、サンタがアトリエへ戻る道を見つけられない理由か。雪の女王は彼の留守を利用して、プレゼントをラッピングするラインの設定を無理やり変えて、サンタのエルフたちを凍らせたんだ。ギフトショップの正面入り口の扉の前から、サンタに届いた住民からの手紙が撤去されなくなった話も不思議じゃないよね。気の毒に、サンタは今も国や時間のあちらこちらをぐるぐる飛んでいるんだわ。ビーコンがないとアトリエへ戻る手立てがないよ。
・suspicion:【名】疑惑、容疑、不信感、(疑いの)考え
・take advantage of A:Aを利用する、Aを騙す[つけこむ]
・absence:不在、留守、欠席
・take over:引き継ぐ、乗っ取る、買収する *イメージとして「”力づくで・無理矢理” コントロールする」というニュアンスだと覚えておけばパッと訳せそう。
・fly in circles:ぐるぐる飛ぶ、旋回飛行する
What a dastardly plot!
—
なんて下劣な陰謀なんだ!
・dastardly:【形】卑怯な、卑劣な
Chapter4. 『サンタのクリスマスボール』

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter4:The devices we found hint to a beacon that Santa uses to find his way home. The Snow Queen’s icy spell has blocked every one of its signals. Light the Christmas Fire on the tree to melt the icy spell on the beacon.
MISSION:Light the Christmas Fire on Santa’s Christmas tree.
—
第4節:我々が見つけ出した道具は、サンタが家路を見つけるのに使用するビーコンだと暗に言う。雪の女王の氷の呪文は、ビーコンの信号をすべて妨げているのだ。ビーコンにかけられた氷の呪いを解くため、ツリーにクリスマスの明かりを灯せ。
ミッション:サンタのクリスマスツリーに明かりを灯せ。
《 The Magical Ornament(不思議な装飾)》
As long as the Globe of Wishes is frozen with ice magic, Santa has no hope of finding his Workshop and coming home. We need to find a way to break the Snow Queen’s ice curse. But how?
Do you remember last year, on Christmas Eve, when we defeated the Snow Queen with the Christmas Fire? Now that’s an idea! Santa’s Christmas tree is in the corner, but how can we light the Christmas Fire? I saw a beautiful Christmas tree ornament with a candy cane inside. There was something resembling instructions next to it. Please look for the Christmas tree ornament.
—
祈りの天体儀が氷の魔法によって凍らされている時間ってのは、サンタがアトリエを見つけ家に帰る希望すら持てていない時間ってことだぜ。俺たちは雪の女王の呪いを破る方法を見つけなきゃな。しかしどうやってだ?
去年のクリスマスイブ、クリスマスの聖火で雪の女王を打ち負かしたときのことを覚えているかい? これだよ! サンタのクリスマスツリーが隅にあるが、クリスマスの灯りはどうやったら灯せるだろうか? 美しいクリスマスツリーが、キャンディの杖で飾られているのを見たぞ。その横に説明書みたいな何かがあったんだよな。クリスマスツリーの飾りを見つけてくれよ。
・defeat:【他動】~を破る、打ち負かす、~の手に負えない
・resemble:【他動】~に似ている、類似している
・instruction:【名】指示、命令、取扱説明書、指示書き

Find the Candy Cane Bauble. Explore Santa's Workshop. キャンディの杖の入ったボールを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Wow, it’s a snow globe with a candy cane inside! Looking at it makes me feel like a kid again. Such simple sweetness, and so much joy… Children really need so little! Hang the ball on the Christmas tree. Here are Santa’s instructions, what do they say?
—
ワォ、キャンディの杖が入ったスノーグローブじゃねえか! こいつを見てると、ガキのころを思い出させてくれるぜ。こんなに単純なかわいらしいもので、すげぇ喜んじゃうしなぁ… 子供には多くのものは必要ないんだよなぁ!クリスマスツリーにそのボールを吊り下げてくれ。これはサンタの指示書だぜ、なんて書いてあるかな?

“Dear little elf helpers,
I’m leaving you instructions for awakening the Christmas Fire this year. You’ll need to decorate the Christmas tree in the Workshop. However, don’t just decorate it with regular ornaments. I’ve left you five Christmas tree baubles, each of which contains one of my favourite Christmas memories.
Be careful not to break them – the baubles are filled with boundless sources of joy. Do the best you can. You’ll have to make this the most beautiful Christmas tree possible. Once you’ve decorated the tree with the baubles, the warmth and belief in miracles contained within will awaken the Christmas Fire.
I put my faith in you, my little elf friends.
Sincerely, Santa Claus”
—
かわいい小さな助手君たちへ。
今年のクリスマスの聖火を呼び起こすための指示を残しておくよ。アトリエのクリスマスツリーに装飾をしてもらいたいのだ。だが、いつもの飾りものを使うことだけは避けてくれ。君たちには5つのクリスマスツリーの玉を置いていくよ。それぞれに、わしのお気に入りのクリスマスの思い出が詰まっておる。
決して壊さないように留意してくれ。その玉には、際限なく喜びの源が詰まっているのだからな。できる限りベストを尽くしてくれ。出来るだけ、最高に美しいクリスマスツリーにしてくれたまえ。君たちが輝く玉でツリーを飾ってしまえば、その中に入っている奇跡に対する信念やぬくもりが、クリスマスの聖火を呼び覚ますだろう。
君たちを信頼しているよ、親愛なる小さなエルフ君たち。
心を込めて、サンタクロースより・need to do:~してもらいたい、~ることを求める *ついつい need to とくると「~する必要がある」と一辺倒で訳しがちですが、それを基準としたさらなる表現を展開していきたいですよね。
・boundless:際限のない、無限の、広大な
・put faith in:~を信頼している、~に信頼を寄せて[置いて]いる
・sincerely:【副】心から、誠意をもって
《 Trimming the Tree(ツリーの飾り)》
It’s a good thing Santa left detailed instructions on how to awaken the Christmas Fire. Its warmth will break the ice curse the Snow Queen cast on the Globe of Wishes. The beacon will activate, Santa will be able to use its signal to return to the Workshop and Christmas will be saved.
The letter contains drawings of five magical Christmas baubles. Judging from the drawing, we’ve found the first one, which has a candy cane inside it. Now we just need to find the other four. The picture shows another ball containing a funny looking hat with a pompom on it. I remember getting a hat like that for Christmas when I was a kid. Could my hat really have been preserved in Santa’s memories? Find the Christmas bauble with the hat in it.
—
サンタが、クリスマスの聖火の呼び覚まし方について、詳しい指示書きを残してくれていてよかったよな。その暖かさは、雪の女王が祈りの天体儀にかけた氷の呪いをきっと解いてくれるぜ。ビーコンが起動して、アトリエとクリスマスを救うために戻る信号を、サンタは使えるはずだ。
その手紙には、5つの魔法のクリスマスボールのデッサンが描いてあったよな。その絵から察するに、俺たちはキャンディの杖が入った玉をすでに見つけたんだ。するってぇと、あと4つを見つけなきゃならねぇんだな。ぽんぽんのついた帽子みてぇなへんちくりんの入った玉が描いてあるぞ。俺がガキのころ、クリスマスにこれに似た帽子をもらった記憶があるぜ。サンタの記憶にマジで俺の帽子が保存されてんのか? 帽子が入ったクリスマスの玉を探してくれや。
・It’s a good thing:~してよかった、~は幸いだ

Find the Hat Christmas Bauble. Explore Santa's Workshop. 帽子の入ったクリスマスボールを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Just looking at this snow globe fills me with delight! Look, inside there’s a hat with a pompom on it. Kind of funny, isn’t it? No wonder Santa remembers it so vividly. I’ll hang this ball on the tree myself.
—
このスノーグローブを見てるだけで嬉しくなるねぇ。見てくれよ、中にぽんぽんのついた帽子があるぞ。まぁへんちくりんだろ? サンタが鮮明に覚えていても不思議じゃあねぇさ。さて、この玉は自分でツリーに吊り下げるかな。
・kind of:ほとんど、だいたい、やや
《 Christmas Stories(クリスマスの物語)》
The next Christmas bauble with Santa’s memories has a book in it. That’s not surprising. Can you imagine how many books filled with fairy tales and other wonderful stories have been given as Christmas presents? Search Santa’s Workshop for the Christmas bauble with the book inside. It’s a real treasure!
—
次に探す、サンタの思い出が入ったクリスマスのボールには本が入っている。驚くことはない。おとぎ話やその他不思議な物語の詰まった本が、どれだけクリスマスプレゼントとされているかを想像できるか? 本が入ったクリスマスのボールをこのアトリエで探しておくれ。大変な貴重品だぞ!

Find the Book Christmas Bauble. Explore Santa's Workshop. 本の入ったクリスマスボールを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Yes, this is the bauble with a book of fairy tales inside! I got one just like it for Christmas when I was little. Sorry, I’m just feeling very nostalgic right now. I need to be alone for a little while.
—
そうだ、これがおとぎ話の本が入ったボールだ! 私が小さかったときに、クリスマスにこんなような本をもらったよ。すまん、あまりにも懐かしくて感傷に浸っていただけだ。少し一人きりになりたいな。
《 Childhood Daydreams(子供時代に夢見たこと)》
Santa Claus drew a doll inside the fourth bauble. Oh, mon ami, how I used to dream of getting such a pretty doll when I was little – one with a porcelain face and hands, and wearing an elegant dress! This long-awaited toy makes me so happy! It’s good that Santa hasn’t forgotten about it. Find the Christmas bauble with the doll inside.
—
サンタクロースが描いた4つ目の玉にはお人形が入っているわ。あら、ねぇ、私が小さかったときにこんな感じのかわいらしいお人形をもらう夢をよく見ていたのよ。陶器でできた顔に手、そして優美なドレスを着てるの。待ち焦がれていたそのプレゼントは、私をとっても幸せな気分にさせてくれたわ! サンタさんがそれを忘れていなかったなんて、嬉しいわね。お人形が入ったクリスマスのボールを探してくれるかしら。
・porcelain:【名】陶磁器

Find the Doll Christmas Bauble. Explore Santa's Workshop. 人形の入ったクリスマスボールを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Mon chéri, the doll in this Christmas bauble is so lovely! We’ve almost completed the entire collection of Christmas tree ornaments full of Santa’s memories.
—
あぁ素敵ね、クリスマスのボールに入っているお人形、こんなにかわいらしいのよ! サンタさんの思い出が詰まったクリスマスツリーの飾り、ほとんど全部揃ったわね。
《 Fun on Ice(氷の上の愉楽)》
I especially like Santa’s last ornament. This is the wish of a certain little girl who couldn’t walk, but really wanted to go ice skating at least once in her life. So Santa made her magical ice skates and the girl got better. Find the Christmas bauble with the ice skates inside.
—
サンタの最後の飾りが特に素敵だなと思います。これは、歩くことができずにいたとある少女の願いですよ。人生でせめて一度はアイススケートに行ってみたかったんですね。だからサンタは彼女に魔法のアイススケート靴を作ってあげたんです。すると、少女の体調がぐんぐん良くなっていった。スケート靴の入ったクリスマスのボールを探してください。
・a certain:ある、とある
・at least once:せめて一度は、少なくとも1回は
・skates:【名】スケート靴 *行為としてのスケートは skating

Find the Ice Skates Xmas Bauble. Explore Santa's Workshop. スケート靴の入ったクリスマスボールを探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Great, you found the last Christmas tree ornament! I used to have ice skates just like these when I was a little boy. I even won a competition in them! It was one of the happiest moments of my life, and it was all thanks to Santa Claus. This ball is truly a worthy decoration for a magical Christmas tree!
—
素晴らしい、よくぞクリスマスツリーの最後の飾りを見つけてきてくれましたね! 私が少年のころ、これによく似たスケート靴を持っていたものです。それを履いて競技会に勝ってもいましたね! 私の人生において、幸せな瞬間のうちのひとつですよ。すべてサンタクロースのおかげです。このボールは、魔法のクリスマスツリーに飾るのにまさにふさわしい装飾品です!
《 Burning Bright(燃えさかる輝き)》
The five baubles with Santa’s memories are hanging on the Christmas tree. Warmth and the belief in miracles will help light the Christmas Fire and melt the ice covering the globe. Then the beacon will begin emitting magical signals so Santa can find his way back to his Workshop.
Could you please bring me a few more artifacts from the City? They will help me focus the flow of the Christmas Fire in the right direction.
—
サンタの思い出を伴う5つのクリスマスのボールが、クリスマスツリーに吊り下げられているな。暖かさと奇跡を信じる心が、クリスマスの聖火を灯し、天体儀を覆っている氷を溶かす手助けをしてくれるよ。そうしたら、ビーコンが魔力を持った信号を発し始めるさ。サンタがアトリエへの帰路を見つけることができるぞ。
この街のアーティファクトを少し持ってきてくれないか? クリスマスの聖火の流れを適切な方向に集められるからな。
・emit:【他動】~を発する、放射する、出す

Light the Christmas Star. Assemble the "Santa's Christmas Balls" collection. クリスマスの星に光を。《サンタのクリスマスボール》をまとめよ。

I thought nothing could surprise me, but this is the most beautiful Christmas tree I’ve seen in 200 years. Look, the Christmas star on top seems to shine with the light of a thousand happy smiles! The ice encasing the globe is melting, and the beacon is beginning to pulsate. I can sense all the ice magic leaving this place. I hope Santa will come back soon!
—
この私が驚くことなんてないと思ってはいたが、私が200年見てきたどのクリスマスツリーよりもこれは最高に美しい。見ろ、てっぺんにあるクリスマスの星が、幾千もの幸せな笑顔の光でもって輝いているようだ! グローブを覆っていた氷が溶けて、ビーコンが振動し始めたぞ。すべての氷の魔術がこの場所から去っているのを感じるよ。サンタはすぐに帰ってくると期待できる!
・encase:【他動】~を入れす、~をケースに納める、~を包む
・pulsate:【自動】脈打つ、鼓動する、振動する、ドキドキする
Like everyone in the City of Shadows, I can’t wait for Santa to come back and give the City a wonderful holiday. The Globe of Wishes is pulsating with energy and functioning as a beacon. But I still can’t hear the hooves of Santa’s reindeer… Did we do something wrong?
Look at the magical globe – the way it’s flashing is strange and chaotic. It looks like it isn’t working properly. Could it be missing something?
Has Santa’s return been delayed again?
—
影の街に住むみんなと同じで、あたしだってサンタが帰ってくるのを待ちきれないよこの街に素敵なクリスマスが訪れるのもね。祈りの天体儀がエネルギーを伴って振動して、ビーコンとして正常に動いてんね。でもさ、まだサンタのトナカイの蹄の音が聞こえないんだけど… なんかあたしたち間違っちゃったのかな?
この不思議なグローブを見てよ、点滅の仕方がおかしいしバラついてるよ。ちゃんと機能してないみたいだね。何が足りないんだろ?
サンタの帰りがまた遅れちゃうよ?
・function:【自動】機能する、働く、動く
・hooves:hoof(「蹄」) の複数形。
・flashing:【名】点滅
・chaotic:【形】混沌とした、混乱した、秩序を欠いた
・properly:【副】適切に、きちんと、間違いなく、完全に
We need to look into it.
—
その天体儀を調べなきゃな。
・look into:調べる、覗き込む
Chapter5. 『サンタのビーコン』

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter5:The beacon is free of ice, but the Snow Queen’s spell destroyed the coordinate runes necessary for it to work properly. We must collect spare runes in Santa’s Workshop, calibrate the beacon, and send a signal that will lead Santa Claus to the City of Shadows.
MISSION:Calibrate Santa’s Beacon.
—
第5節:ビーコンから氷は取り払われたが、雪の女王の呪いは、適切に起動するために必要な座標記号を破壊した。サンタのアトリエにある予備の文字を集めなければならない。ビーコンの目盛りを調整し、サンタを影の街に導く信号を送れ。
ミッション:サンタのビーコンを調整せよ。・冒頭の free は動詞として。「~を逃れさせる」「~を取り除く」「~を使えるようにする」。本文のように be free of の形を取っていればこんな訳し方でだいたいOK。
・rune:【名】ルーン文字、神秘的な文字
・calibrate:【他動】~の目盛りを測定する[調整する]
Long ago, while sitting in the library of the School of Young Witches, I did some research on Christmas magic. One chapter was dedicated to the Globe of Wishes. It described coordinate runes that the Globe of Wishes uses to calibrate itself in time and space.
I’m guessing the Snow Queen not only cast an ice curse on the beacon, but also destroyed the runes in order to make it nearly impossible for Santa to return. Without the runes, the Globe is just a pretty toy.
The elves hinted that somewhere in Santa’s Workshop there must be backup coordinate runes. We need to find them and set them in the slots on the magical globe. Then the beacon will activate and show Santa the way to the City of Shadows.
—
その昔、魔女育成学校の図書館で、私はクリスマスの魔法についていくらか調べたことがある。とある1章に祈りの天体儀のことが専門的に書かれていたよ。祈りの天体儀が時空を測定するのに使用する座標記号についての記述があったんだ。
雪の女王はビーコンに氷の呪いをかけただけでなく、さらにサンタが帰れないようにするために記号文字を破壊したのだな。その文字がないとグローブはただの綺麗なおもちゃだ。
座標記号の予備がサンタのアトリエのどこかにあるはずだと、エルフたちがほのめかしていたぞ。その文字を探し、魔法のグローブに差し込む必要がある。そうすればビーコンは動き、サンタに影の街への帰路を示すだろう。
・dedicate:【他動】~に身を捧げる、~に専念する、~を充てる[さく]
Let’s do it!
—
よしやるぞ!
《 Cold Fire(冷たい焰)》
In order for the beacon to activate and show Santa the way to the City of Shadows, we need to set coordinate runes into the magical globe. According to the elves, Santa’s Workshop should have back-up runes in it somewhere. Let’s start by finding the Rune of the North.
—
ビーコンを起動するため、影の街への帰路をサンタさんに教えるために、魔法のグローブに座標記号を取り付けなくっちゃね。エルフたちによれば、サンタさんのアトリエのどこかにその予備があるんだとか。北の記号文字を探し始めましょう。

Find the Rune of the North. Explore Santa's Workshop. 北の記号文字を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Wow, the Rune of the North is so beautiful! It shines like a star in the clear night sky. I’d love to make a necklace of runes just like it. I’d even outshine the Mistress and her diamonds!
—
まぁ、記号文字ってこんなに美しいものなのね! 澄み切った夜空にある星のように輝いているわ。こんな感じのルーン文字のネックレスをぜひ作りたいわね。ミストレスや彼女のダイヤモンドよりもずっと輝いているんですもの!
・I’d love to:ぜひ~したい、喜んで~したい *同義である I want to はただ願望の押し付けに聞こえるので子供っぽい表現だそうで、ビジネスには不向き。同じく同義表現の I’d like to は「できれば~したい」「よかったお願いしたい」というやわらかいニュアンスなので、お店やビジネスシーンに適してます。
・outshine:【他動】~より秀でている、~に勝る、~より明るく輝く、強い光を出す
《 Elegant Components(優美な部品)》
I’ve looked over the diagram of the magical globe. The next rune is the Rune of the South, which has a letter S on one side. We need five coordinate runes. There’s no time to waste. Find the Rune of the South right away!
—
魔法のグローブの図表目を通してみましたよ。次の記号文字は南ですね、片側に ”S” の文字があります。5つの座標記号が必要なんです。時間を無駄にはできませんよ。すぐに南の文字を見つけてください!
・look over:~にざっと目を通す、~を一読する、~を調べる、~を見渡す
・diagram:図表、グラフ、図形、図解

Find the Rune of the Sorth. Explore Santa's Workshop. 南の記号文字を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
I never would’ve thought the runes could be so… unusual. I guess I was expecting something like a mechanism. You know, something with screws, and cogwheels,. Oh well, set the Rune of the South in the globe. It’s time to find the other ones. Christmas is right around the corner!
—
記号文字がこんなに…珍しいものだとはね。私はてっきり、機械的なようなものだとばかり思っていましたよ。ほら、ネジだとか、歯車がついているようなものですよ。 まあそれは置いといて、グローブに南の文字をはめてみてください。さぁ、他の文字も探してくださいね。クリスマスはもうすぐそこですから!
・You know:「~でしょ?」「わかるよね?」「ほら~だよ」など、文頭でくるとこういった知識や予想を強調するようなニュアンスになります。ちなみに、文と文のつなぎ目にある場合は「え~っと、あの…」といったつなぎ言葉に。文末にある場合は「~だよね?」などといった共感を相手に求める意味に訳せます。結構万能!
・screw:【名】ねじ、らせん状のもの、コルク抜き
・cogwheel:【名】歯車
・right around the corner:すぐそこに
《 Magical Components(不思議な部品)》
Find the Rune of the West. We’ll set it in the magical globe and activate the beacon. I just know that Santa will find his way to the City of Shadows soon.
—
西の記号文字を探してこい。魔法の天体儀にそれを設置し、ビーコンを起動するのだ。サンタはすぐに帰路を見つけられるはずだよ。

Find the Rune of the West. Explore Santa's Workshop. 西の記号文字を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
You’ve found the Rune of the West. These ice runes really are remarkable magical items. I can sense the power of the rune you found – like a blizzard, the toughness of ice and the softness of fresh snow. It’s an unusual and very powerful combination. The combined signal from all five runes will definitely reach Santa wherever he might be.
—
西の記号文字を見つけてきたか。この氷の文字は実に珍しい魔法のアイテムだよ。記号文字の力が私には感じとれるんだ。吹雪のような、強靭な氷のような、あるいは新雪の柔らかさのような。珍しくもとても強力な組み合わせさ。5つすべての記号文字を合わせた信号は、サンタがどこにいたとしてもきっと彼に届くはずだ。
・remarkable:【形】注目すべき、驚くべき、珍しい
・definitely:【副】確かに、間違いなく、きっと、明確に
《 Precious Ice(貴重な氷)》
What do you think, my dear, are the runes very valuable? They’re as beautiful as precious gems. Could they be made from sapphires? No? Too bad… the poor Cardsharp certainly wouldn’t mind a few precious gems. By the way, I saw the Rune of the East in the Workshop. Be a dear and fetch it.
—
友よ、君は記号文字の価値をどのようにお考えですかな? 高価な宝石に匹敵するほどの美しさですぞ。サファイヤでできているなんてことはあるまいか? え、違う? なんてことだ… この貧しいカードシャープ、ほんの少しでも宝石がついていても良いんじゃないかと思うのですがねぇ。ところで、このアトリエ内に東の記号文字を見かけましたぞ。友よ、取ってきていただけませんかねぇ。
・A wouldn’t mind:(~しても)Aは構わない、気にしない
・fetch:【他動】取ってくる、連れてくる

Find the Rune of the East. Explore Santa's Workshop. 東の記号文字を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
Yes, yes, this is definitely the Rune of the East. I wonder if Santa will reward whoever helps him get back to his Workshop… In any case, don’t forget that Cardsharp did his fair share to save Christmas!
—
そう、そうです、これは間違いなく東の記号文字ですぞ! 思うに、サンタ氏をこのアトリエに帰還させた人物には報酬が与えられるのではないでしょうかね… いずれにせよ、カードシャープはクリスマスを救うのに十分な加担をしたことを忘れないでくださいませな!
・reward:【他動】~に報酬を与える、謝礼する、償う、~をする価値がある、~する甲斐がある
・In any case:いかなる場合でも、とにかく、何しろ、いずれにせよ
・one’s fair share:(他者と)同程度の役割、責任、取り分、分け前 *つまり、カードシャープは「君たちと同等の仕事はしているので、もし報酬があるなら是非カードシャープにもお声がけくだされ!」ってことです。
《 Starting Point(始点)》
Hey, buddy! Can you give us a hand with our search? I think the last ice rune we need, the Prime Meridian Rune, can be found in the far corner of the Workshop. I noticed a blueish glow coming from over there. Once you find it we’ll finally be able to activate Santa’s magical beacon.
—
よう、お前ら! ちょっくら俺たちの探しもんを手伝ってくんねぇか? 俺たちが必要としてる最後のやつ、本初子午線の記号文字がアトリエの隅っこで確認できたんだ。あそこから青みがかった光を発しているのに気付いたんだぜ。そいつさえ見つけちまえば、サンタの魔法のビーコンをついに起動することができるぞ。
・A wouldn’t mind:(~しても)Aは構わない、気にしない
・fetch:【他動】取ってくる、連れてくる

Find the Rune of the Origin. Explore Santa's Workshop. 原点の記号文字を探せ。[サンタのアトリエ]を探索せよ。
So, did you find it? I noticed the Prime Meridian Rune when I was helping the elves fix their conveyor belt. They’re wrapping Christmas presents much quicker now. The old Conductor is still good for something, ha ha.
—
まさか、見つけてきたのか? エルフたちがベルトコンベアを修理してんのを手伝ってたときに、本初子午線の記号文字に気づいたんだ。今じゃすげぇスピードでクリスマスプレゼントをラッピングできてんだぜ。年期入ったコンダクターってのは、今でも何かしら役に立つんだぜ、ハハッ。
《 Precise Calibrations(精密な測定)》
We’re just a step away from fixing the beacon and getting Santa back to the City of Shadows. Set all five runes into the magical globe. It’ll take a lot of magical energy to calibrate the globe. Bring me a few artifacts from the City; they should help. As soon as everything is ready we can get started.
—
ビーコンを直し、サンタを街に帰還させるのにあともう一歩だよ。魔法の天体儀に5つすべての記号文字を設置しな。天体儀を測定する不思議なエネルギーをたくさん受けるはずだ。街のアーティファクトを少しばかり持ってこい。役に立つからな。すべての用意が整い次第、すぐに始められるぞ。
・get started:始める

Activate Santa's Beacon. Assemble the "Santa's Beacon" collection. サンタのビーコンを起動せよ。《サンタのビーコン》コレクションをまとめよ。

Wonderful! All the runes are in place. The globe has stopped flashing chaotically, and, from what I can tell, seems to be working properly. I can’t believe we managed to calibrate Santa’s Beacon! Look! The light of the star on top of the Christmas tree is falling onto the globe. The Christmas Fire is lighting the runes, and a bright ray of light is streaking toward the heavens. It worked! A guiding star is showing Santa the way back. I think hear the sound of reindeer hooves and jingling bells… Santa is coming back!
—
素晴らしいぞ! すべての記号文字があるべき場所におさまった。天体儀がバラバラに光を発するのが止み、私からすれば、正確に機能しているように見えるな。サンタのビーコンをなんとか調整できたんだ、信じられんことだ! 見ろ! クリスマスツリーの頂上にある星の光が天体儀に降り注いでいるぞ。クリスマスの聖火が記号文字を照らし、輝く光線が空に向かって発せられている。トナカイの蹄の音とジングルベルが聞こえるような… サンタが帰ってきたんだ!
・from what I can tell:私が言える[わかる]範囲では、私が見たところでは
・streak:【他動】~に筋をつける 【自動】疾走する、全速力で飛ぶ[動く]
Look how beautiful the magical globe shines! This is it – a real Christmas miracle! The Workshop has been transformed, and now it’s filled with holiday cheer. I can even smell oranges and hear the sound of jingling bells. That’s what I love about the City; the magic it gives us! We managed to thwart the Snow Queen’s nefarious plan after all! Now Santa can find the City of Shadows and give the people real presents, and it’s all thanks to us! Who knows, maybe I can even take a peek at him myself!
—
見てよ魔法の天体儀の輝き、なんて綺麗なの! これはもうまさに、マジでクリスマスの奇跡じゃん! アトリエはすっかり変わったね、今ではもうクリスマスの活気で満ち溢れてるよ。オレンジの香りはするし、ジングルベルの音も聞こえる。こういうところが好きなのよ、私たちに魔法を与えてくれる街! なんだかんだ、なんとか雪の女王の最低な計画を阻止できたね! 今じゃサンタは影の街を見つけられたし、この街の人たちには本物のプレゼントを渡せるし、ぜ~んぶあたしたちのおかげ! もしかしてだけど、この目でサンタさん姿を見れちゃうかも!
・transform:【他動】~をすっかり変える、一変させる、~に変化を起こさせる
・cheer:【名】喝采、万歳、喜び、活気、歓喜
・thwart:【他動】~を阻止する、くじく、妨げる
・nefarious:【形】極悪の、非道の、無法な
・after all:やはり、なんだかんだ言って、結局のところ、所詮 *ニュアンスを覚えて、あとは文脈に沿って気楽に訳しましょう。
・who knows:なんとも言えないが、ことによったら、もしかしたら
・take a peek at:~をチラッと見る、覗く、盗み見る
That would be great!
—
そりゃすごいぞ!

“Dear little elf helpers,
Dear friends,
The Snow Queen’s spells have been a harsh trial for us all. But it wouldn’t be Christmas if good didn’t defeat evil and miracles didn’t happen for all to see! The Magical Globe was activated, and the Guiding Star lit up the sky. It showed me the way when I was lost above the endless expanses of Lapland. The star led me to the City of Shadows, and now we will have the best Christmas ever!
Thank you, my friends!
You saved the elves from the ice curse. The present-wrapping conveyor belt was fixed, and I still have time to make the most wonderful Christmas presents for everyone.
Never forget that the happiness and joy the people of the City will experience this Christmas are all thanks to you!
May all your dreams come true in the new year!
Merry Christmas!
Sincerely, Santa Claus
—
親愛なる友たちよ
雪の女王の呪いは、我々にとって厳しい試練となった。だがね、善が悪を打ち負かすことなく、奇跡があらゆる人の目に映らなければ、それはクリスマスとは言えんのだ! 魔法の天体儀が作動し、ガイド星が空に点灯した。わしがラップランドの上空の終わりなき大空で迷子になっていたとき、わしに道を知らせてくれたのだよ。その星はわしを影の街まで導いてくれた。そして今や、これまでよりも最高のクリスマスを迎えておる!
この街の人々が今年のクリスマスに経験した幸せや喜びは、みんな君たちのおかげであるということを決して忘れんでおくれ!
新年、みんなの夢が叶いますように。
メリークリスマス!
心を込めて、サンタクロースより・harsh:厳しい、過酷な、無情な
・defeat:【他動】~を破る、打ち負かす、くじく
・expanse:【名】広がり、大~
うーん、物語を進めていくと、こういうのも解決というか、お互いが歩み寄れることができるようになってるんでしょうか。期待しましょう(期待薄~)。
決して別にそういう偏見があるからではなく、語彙力が少ないためにサンタの言い回しがちょっと悪代官のように見えるのはご愛嬌ってことで…

◼️ RIGHT(右ページ)
Thanks to your investigation, the Snow Queen’s nefarious plans have been thwarted yet again. The magic beacon, part of Santa Claus’s marvellous navigation system, is working again. A bright beam hits the sky, lighting the guiding star in the heavens. The star’s light is the orientation point that Santa uses to return to the City of Shadows!
Santa and the elves have a lot of work to do to fix the conveyor belt, prepare these gifts and for the holiday itself.
Without a doubt, Christmas will now take place!
INVESTIGATION COMPLETED
—
君の調査のおかげで、雪の女王の卑劣な計画は再び阻止された。サンタクロースの素晴らしいナビゲーションシステムであるあの魔法のビーコンは再作動している。輝かしい光の筋が空に伸び、空にガイド星を灯す。星の灯りは、影の街に戻るのに使う位置確認なのだ!
サンタとエルフたちは、ベルトコンベアを修理したり、プレゼントの用意やクリスマスを楽しむための準備をするなど、やることは山ほどある。
紛れもなく、クリスマスは行われるのだから!
ミッション完了・marvellous:【形】素晴らしい、驚くべき、信じられないような
・orientation point:方位測定、位置確認
・take place:行われる、開催される、起こる
≪Star Amulet≫Save up to 40% on energy for exploring locations and increase the chance of finding weapons by 30% it lasts for 12 hours.
—
《星のお守り》12時間、ロケーション探索に置いてエネルギーを40%節減し、武器発見の可能性を30%増幅させる。
Epilogue. 『クリスマスの魔法』
There’s very little time left before Christmas. And as for the gifts, there’s still so much to do! Santa and the elves are using all their Christmas magic right now and will work tirelessly.
But we can help them. Look, I thought of something. The gift conveyor belt will run much faster if an extra motor is connected to it.
—
クリスマスまで少し時間がある。そんでプレゼントのことだが、まだラッピングが終わってねぇんだとよ! サンタやエルフたちは、ありとあらゆるクリスマスの魔法を存分に使って、休みなく働いてるさ。
だが、俺たちでも奴らを助けられるぜ。なぁ、俺に考えがある。モーターをベルトコンベアに追加してやれば、もっと早く動くんじゃねぇかな。
・as for:~はどうかというと、~に関しては *そのあとの there’s 以降の文を読むとかなり省略されてますが、gift に関することなので=ラッピング、で間違ってはなさそうです
・tirelessly:【形】たゆみない、普段の、疲れを知らず、勤勉な
・extra:【形】追加の、余分の、特別の、臨時の
Good idea
—
いいね。
《 Christmas Magic(クリスマスの魔法)》
A steam engine in the winter is a good thing: it runs and heats at the same time. So, it’s decided! Let’s put a steam engine in Santa’s Workshop to speed up the gift conveyor belt. Though I assembled it myself, it requires a little magic from you to work properly. Find what we need in the City.
—
冬のスチームエンジンは最高なんだぜ。動力と同時に温熱も来るんだ。おーし、決まりだな! ラッピング用のベルトコンベアをスピードアップするために、サンタのアトリエにスチームエンジンを置くぜ。俺が組み立てるからよ、ちゃんと起動させるにはお前さんからほんの少しばかり特別なブツをもらわんとな。この街で必要なもんを探してきてくれ。
・It’s decided:決まりました、決定です

Steam Engine. Assemble the "Christmas Magic" collection. スチームエンジン。《クリスマスの魔法》コレクションをまとめよ。

Wonderful! Look at how fast the gift conveyor belt runs now! The steam engine is huffing and puffing, toiling and warming Santa’s Workshop. After her snowy tricks, her iciness cannot stop it from warming up. Icy beauties are gorgeous, but you won’t last long near them.
—
すげぇな! なんつー速さで動いてんだ! スチームエンジンが一心不乱に働きまくって、サンタのアトリエをあっためてるぞ。雪にまみれた陰謀を持ってしても、あの冷血女にはこいつがあったまっていくのを止めることなんぞ出来やしねぇさ。氷の美術品ってのはきらびやかではあるが、いつまでもそばに置いちゃいられねぇよ。
・huffing and puffing:ヒイコラ、フゥ、ハーハーと息を切らす *huff や puff には「息を吐く、息を切らす」といった意味があるので、それをあえて合わせて使うことでより強調した表現に。
・toil:【自動】精を出して働く、あくせく働く
・iciness:【名】極寒、寒さ、肌寒さ
・stop from doing:~することを抑える、自生する、妨げる、~させないようにする
to be continued…
クリスマスの物語、サンタさんにまつわるお話でした。
街の片隅にサンタさんのアトリエがあって、そこでは街の住人たちが望むプレゼントをせっせと作ってはラッピングしている… なんて、考えただけでもワクワクしますね!
童心に帰って翻訳していました。
それではまた次回まで。