《#7 過去へと続く鍵》A Key to the Past【Hidden City ストーリー MainStory – Case7】


Hidden Cityのメインストーリー第7章を読んでいきましょう。
今回はマーサの出生にまつわるお話です。年齢不詳、言葉尻がキツイ印象の呪い師の彼女の過去を知ることができる、重要な章です! ゆっくりじっくり読み込んでいきましょう。
*当ブログにアップしているすべての画像の転載や使用は固くお断りいたします。著作権および知的財産権はHidden Cityの提供元であるG5に帰属しています。
事件の始まりのお話
Thank you for inviting me. I have to admit that this is my first time in the Room of Fate. Martha has always been very wary of me and the phenomenal study – what people of the City call “anomalies” or “effects.” Why is the medium so distrustful of me, you ask? We’ve gone half a century without clearing the air on that subject. Maybe it’s competition. Or maybe Martha thinks that I’m the reason for the appearance of the anomalies that plague her from time to time. However, none of what’s happening in the Room of Fate has anything to do with anomalies. Martha is sitting in an armchair like a doll with a vacant expression on her face, and other people’s voices are coming out of her mouth. One minute she’s mumbling something in a woman’s voice, the next she’s shouting furiously in a man’s voice, and a few seconds later she’s babbling like a child. It’s like she’s possessed! The furniture is moving and strange figures are reflected in the mirror… I’ve never seen anything like this before! So, you want to know what happened here?
—
誘ってくれてどうもありがとうございます。実は私、[運命の部屋]に立ち入るのは初めてなんですよ。マーサはいつも、異常現象に関する研究をする私のことを警戒しています。この街の人たちが『アノマリー』や『エフェクト』などと呼ぶ現象の研究のことですね。なぜ彼女がそこまで私に対して懐疑的なのか、聞いていますか? 私とマーサは、この件を無視したまま半世紀を過ごしてきたんです。まあ、ライバル相手なんですよ。あるいはマーサは、時折悩まされるアノマリーの出現が、私のせいだと思っているのかもしれませんね。けれども、[運命の部屋]で生じる現象はどれもこれも、アノマリーとは何の関係もないんです。マーサは虚ろな表情をした人形のように肘掛け椅子に腰掛け、別の者の声が彼女の口から聞こえてきます。1分もしないうちに、女性の声で何かぶつぶつ呟いたかと思ったら、今度は男性の声で怒り狂って叫び出しました。そしてほどなくして、子供のように意味のわからないことを喋っています。まるで何かに取り憑かれているようですね! 家具が動きまわり、奇妙な人影が鏡に写されている… こんな現象は今まで見たことがない! ここで何が起きたのか知りたいと思いませんか?
・have to admit that:直訳をすると「~を認めるざるを得ない」。ビジネスシーンではさておき、カジュアルな場面ではあまり直訳しない。「正直なことを言うと」といったニュアンスで。
・be wary of A:Aを警戒する、Aに注意する、Aに慎重である
・phenomenal:驚くべき、素晴らしい、並外れた、自然現象の
・subject:主題、話題
・plague:~に苦しむ、悩む、困らせる
・vacant:空いている、使われていない、ぼんやりとした、虚ろな、間の抜けた
・expression:表情、顔つき、表現
・mumble:~をつぶやく、ブツブツ言う
・furiously:怒り狂って、猛烈に
・babble:早口にまくしたてる、たわごとを言う、意味のないことを発する
・possess:~を支配している、取り憑いている、~所有している
Sure.
—
もちろんさ。
After correlating the facts, I can tell you that Martha performed some kind of ritual in here. It was no ordinary séance, but something more complex and dangerous. Take another look at our medium – the ghosts that have gathered in the Room of Fate are freely entering and exiting Martha’s body. This is only possible if there is no soul in the body. The medium sitting at this table is just a shell, an empty vessel. While travelling to the astral plane, Martha’s soul encountered something or someone so powerful that they were able to snap the thread connecting the medium’s soul to her body Once it lost its connection, Martha’s soul began wanderingon the astral plane, where directions and dimensions are without end. Without our help, Martha’s soul will remain in the spirit realm forever, and her soulless body will quickly perish. Take the medium’s hand – her pulse is growing weaker by the minute.
—
生じた出来事を相互に関連づけてみると、マーサはここでとある儀式を行なっていたと言えるでしょう。通常の降霊術よりも、もっと複雑で危険を伴うものですね。もう一度マーサを見てください—運命の部屋に寄せ集められた霊たちが、マーサの身体を自由に出たり入ったりしています。身体に魂が入っていないからこそできることですね。このテーブルに腰かける魔術師はもはやただの貝、空っぽの器のよう。幽界をさまよっているうちに、マーサの魂は、彼女の身体と魂を繋ぐ糸をプッツリと切ることができるほどに強力な、何か得体の知れないものと遭遇したのです。一度でもその繋がりを断たれると、マーサの魂は、空間面積も方角も果てのない幽界をあてもなくさまよい始めました。私たちの救済なしには、マーサの魂は永遠に精霊界に取り残されたままとなり、魂の抜けた身体は急速に腐敗していくでしょう。彼女の手を握ってみてください、この数分で脈拍が弱くなってしまいました。
・correlate:相互に関連がある, (…と)互いに関係がある
・séance:降霊術
・take another look at:もう一度~を見る[~に目をやる、見遣る]、~を見直す
・gather:(ひとつに)集める、かき集める、寄せ集め、取り入れる、収穫する
・vessel:容器、器
・astral:星の、星型の *the astral plane で「幽界」という表現が出てきましたが、「現実世界でないどこか」といったニュアンスになります。
・encounter:出会う、出くわす、遭遇する
・snap:プツリと切る、パンと鳴らす
・thread:糸、糸状のもの
・wander:あてもなく歩き回る、さまよい歩く、迷い込む
・realm:領域、世界、範囲
・perish:死ぬ、枯れる、腐る、消滅する
・pulse:脈拍、鼓動
Darn it! What shall we do?
—
くそ! どうしたらいいんだ?
That’s some profession Martha has! I wouldn’t like it if one of my cases, even the most dangerous one, knocked my soul out of my body, and then ghosts started speaking through me. What’s happening here scares me, but we’ve got no other way out. We need to save Martha. The life is leaving her body, but how can we find her soul and bring it back from the astral plane? Right now we’ve got absolutely no idea. What kind of ritual was Martha performing? What was she looking for on the astral plane, what happened there, and who could be powerful enough to snap the thread connecting her body to her soul? Right now all we’ve got are questions.
—
マーサは儀式の最中だったんだな! 俺だったら、最高に危ない事件に関わっているときに、魂を身体からたたき出して幽霊が俺を通して話し始めるなんてことになったら嫌だぜ。ここで起こっていること身震いするが、なんとかするしかないんだ。俺たちはマーサを救わなきゃ。魂は彼女の身体に留まってはいるが、どうしたら彼女の魂を見つけ、幽界から連れ戻すことができるだろうか。今は何にも考えが及ばないなぁ。マーサは一体どんな儀式を行なったんだろう。彼女は幽界で何を探し、そこで何が起こり、マーサの身体と魂を繋ぐ糸をブッツリと切るほど強力な力を持っていたのは誰なんだ? 今俺たちには疑問だらけだな。
・if one of my cases, even the most dangerous one,:英語ビギナーからしたらとんでもなく訳しづらい文でしたが…。if one of my cases, は、直前の「(今や霊達に取り憑かれてる)マーサは仕事中だったんだ」を受けて、「俺が仕事中にそんなことになったら、」といったニュアンスにしました。そのあとの even は、most dangerous をより強調する意義ととりました。
・absolutely:絶対に、全く、一切
I hope we can find some answers.
—
謎を解決できることを祈ろう。
Chapter1. 『過去からやってきた人たち』
Start an investigation. Open the Diary. 調査を開始せよ。日誌を開く。
◼️ LEFT(左ページ)
The City’s residents are alarmed by the mysterious incident in the Room of Fate. Martha has been found unconscious, her spirit lost on the astral plane while spirits freely invade her body. Find out what happened to the medium so that she can be brought back to life!
—
この街の住民たちは、運命の部屋の謎めいた異変に警戒心を寄せていた。マーサは気を失っているところを発見され、彼女の魂は霊界で行方不明になる一方、精霊たちは彼女の体に好き放題入り込んでいる。マーサが蘇生できるように、彼女の身に何が起きたのかを探ろう!・resident:居住者、住民、市民
・alarm:~を驚かせる、不安にさせる、警戒心を起こさせる
・incident:(異常な)出来事、事件
・unconscious:意識を失った、意識不明の
・invade:~に攻め込む、侵入する、押し寄せる、詰めかける、充満する、~を侵す
◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter1:The ghosts are the only witnesses to what happened during the ritual when Martha was hurt. Find a way to materialise the ghosts and get them to talk.
MISSION:Get the ghosts talking in the Room of Fate.
—
第1節:マーサが損害を受けた儀式を行っている間に何が起きたのかを目撃しているのは、幽霊たちだけである。霊たちを出現させ、彼らと会話をする方法を見つけよ。
ミッション:運命の部屋にいる幽霊たちと話せ。
《 Manifestation Magic(顕現する魔術)》
During the ritual, Martha summoned five ghosts that are still floating around the Room of Fate. They must have the answers to at least some of our questions. But how can we reveal and question them? Martha said that ghosts are connected to items from their previous lives. These items will help us force them to materialise and become visible. And as soon as I can see them, I’ll be able to get the answers we need. Remember how we heard five different voices coming from Martha’s lips? One of them was a child. The little boy was complaining about losing a shuttlecock in a tree and being unable to find it. Go look for the Shuttlecock!
—
儀式を通じてマーサは5体の霊を召喚したんだな、いまだに運命の部屋をあちこち浮遊しているぞ。奴らは俺たちが抱えている疑問を少しでも解決してくれる何かを知っているはずだ。だが、奴らに尋ねて謎を明らかにする方法なんてあるのか? 霊達は、彼らの生前のアイテムと結びつきがあるのだとマーサは話していたな。そのアイテムとやらは、見えないものを具現化して俺たちの力になってくれるはずだぜ。そんでもって、そいつらを見ることができたら俺たちが必要な答えを得られるだろうよ。マーサの口から5種の異なる声が聞こえたのを覚えているか? ひとつは子供。小さな男の子が、バドミントンの羽根を木に引っ掛けて見つからなくなったと文句を言っていたんだ。シャトルを探そうぜ!
・summon:~するように命じる、呼び寄せる、呼び出す、召喚する
・float:浮かぶ、浮遊する、漂う
・at least:少なくとも、せめて
・reveal:~を明らかにする、暴露する、~を示す
・connect to A from B:BのAと繋がる
・materialise:実現する、現実に起こる、現れる
・complain:文句を言う、不平不満を言う、苦情を言う、訴える

Find the Shuttlecock. Explore the Room of Fate. バドミントンの羽根を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Great job, pal! As soon as we found the Shuttlecock, the little boy’s ghost appeared in a dark corner. My guess was correct – items from the past will allow us to force the ghosts who witnessed the events to materialise in the Room of Fate. We’re on the right track!
—
よくやった相棒! シャトルを見つけたら、小さい男の子の幽霊が暗闇の端っこに現れたぞ。運命の部屋に生じたことを目撃した幽霊を、奴らの過去に関連するアイテムによって引っ張り出せるか、っちゅう俺の推測は正しかったんだな。いい調子だ!
・pal:友人、親友、(呼びかけとして)おい、君
・guess:推測
・witness:目撃する、目の当たりにする
・We’re on the right track!:最終文です。直訳すると「俺たちは正しい走路上にいる」。
I’ve seen many things in the City of Shadows, mon ami, but even after all of them, the things that are happening in the Room of Fate still make me tremble in fear! When I entered the room, Martha’s crystal ball flashed with an eerie blue light. When gazing at it, I suddenly felt like a moth to a flame. It/span seemed as though I could hear some kind of otherworldly voice – it whispered to me of the sweetness and beauty of death. It enticed me to be done with life and join the spectral host. At that moment the knife on the table moved by itself, drawing closer to me before resting in my hand… It’s a good thing the Detective came into the room when he did and drew me back from the edge of oblivion! Be careful, mon ami – all of the spirits that currently inhabit the Room of Fate are far from harmless.
—
ええ、この影の街ではたくさんのことを目にしてきたわよ。でも、それらを以ってしても、運命の部屋で起きていることは怖くて震えちゃうわね。部屋に立ち入ったとき、マーサの水晶玉が不気味な青い光を放って発火したように感じたわ。それをじっと見ていると、突然炎が蛾のように見えてきたのよ。どこかこの世のものとは思えない声が聞こえてきたように思えたわ。私に、死の甘美さと魅力をささやいてきたの。生を終わらせて、霊界へ入っておいでよと誘われたんだわ。その時よ、テーブルの上のナイフが勝手に動き出して、恐怖で丸まっていた私の前に近づいてきたの… 運よく刑事さんがこの部屋に入ってきたのよ。昏睡状態に陥っていた私を引き戻してくれたんだから! ねぇ、気をつけてね。今、運命の部屋に住み着いている精霊たちはみんな無害とは到底言い切れないわよ。
・tremble:身震いする、わななく、震える
・in fear:怯えて、ビクビクして
・eerie:得体の知れない、奇妙な、君の悪い、不気味な
・gaze:~をじっと見つめる、注視する
・some kind of:どこかの、何かの、何かしらの、ある種の、なんらかの
・otherworldly:この世のものとは思えない、現実離れした、超俗的な
・whisper:囁く、ささやき声で話す、ひそひそ話す、内緒話をする
・sweetness:甘さ、美しさ、可愛らしさ、心地よさ
・entice:~を誘う、誘惑する、誘き寄せる
・done with:~と関係を断つ、~を終える
・spectral:幽霊のような
・at that moment:その瞬間
・drawing closer to me before resting in my hand:”resting in my hand” は「膝を抱えて縮こまる」みたいなイメージだと思います。
・oblivion:忘却、記憶の彼方、昏睡状態、壊滅状態
・draw back:後ずさりする、引き返す、手を引く、~を引き戻す
・currently:現在は、目下、今のところ
・inhabit:~に居住している、宿る、巣食う
・harmless:害のない、無害の、害を加えない、悪意のない、無邪気な、罪のない
Thanks for the warning.
—
ご忠告ありがとう。
《 The Defender of Order(秩序の番人)》
The Detective’s guess was correct – items from the past will allow us to force the ghosts that Martha summoned during the dangerous ritual to materialise. However, the little boy’s ghost remains completely silent. Maybe we can learn something once we’ve forced all five ghosts to materialise. Who’s next? Mein freund, I heard yet another ghost speaking with Martha’s lips. It sounded like it was giving a report – the spirit said that it had successfully arrested a robber despite his resistance. It must be the ghost of a police officer. Could you find his item? I think we need a revolver or a police badge. Please hurry – Martha’s pulse is so weak!
—
あの刑事の言っていたことは正しかった。生前に関係のあるアイテムは、マーサが危険極まりない儀式をもって出現させた幽霊たちを、我々にも見えるようにできるのだ。だが、少年の霊は全くもって何も話さないな。ひょっとすると、5体すべての幽霊を出現させることができれば、何かを聞き出せるかも知れない。次はどの幽霊を可視化させるか? おい、別の幽霊がマーサの口を借りてまだ何か話しているのが聞こえたぞ。抵抗されたにもかかわらずうまいこと強盗犯をとっ捕まえた、といった旨を報告している口振りに聞こえる。警察官の幽霊なのだろう。彼の過去に関連するアイテムを探してはくれないか? 拳銃や、警官バッジといったところか。急いでくれ、マーサの脈が相当に弱ってきている!
・ 3文目の文中にある once は接続詞です。「いったん~すれば」「~するやいなや」などという訳し方ができますね。
・Mein freund:突然のドイツ語です。freund は「友達(男性)」の意味。ちなみに女性の友達は freundin 。ジュリエットがよく使う “Mon ami” と同じニュアンスでしょう。呼びかけの言葉。
・successfully:うまく、首尾よく
・arrest:~を逮捕する、検挙する、食い止める、阻止する、遅らせる
・robber:強盗、泥棒
・despite:~にもかかわらず
・resistance:抵抗、反対、反撃
・pulse:脈拍、心拍、鼓動

Find the Sheriff's Badge. Explore the Room of Fate. 保安官のバッジを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
You’re an excellent detective, mein freund. This is an old Sheriff‘s Badge. I’ve heard that Martha is from a small town in Massachusetts. Oh mein Gott! The ghost of a sheriff has appeared in the room. Oh well, this isn’t my first encounter with a ghost. Greetings, Herr Sherriff! Hmm, it seems he does not wish to speak to me.
—
君は優秀な探偵さんだな。古びた保安官バッジか。マーサは、マサチューセッツ州のとある小さな町出身だと聞いたことがある。おお! 保安官の霊がこの部屋に現れた。うんまぁ、幽霊に直面するのはこれが初めてではないがな。ご機嫌よう、シェリフ! あぁ…彼は私とは話したくないようだ。
・sheriff:保安官、長官
・Oh mein Gott!=Oh my God!
・encounter:直面する、遭遇する、出くわす
《 The Doctor’s Appearance(医者の霊)》
I tried to get Martha to regain consciousness, but she just cried out in a deep bass voice. She demanded that I drink castor oil and threatened to put leeches on me! Yuck! Disgusting! If you ask me, one of the ghosts hovering above Martha’s body is a doctor. We need to find something that belonged to him, then the doctor will appear in this room. He probably knows what has befallen Martha. We can’t waste any time. According to Isabelle, Martha could die if she spends too long in this condition.
—
あたし、マーサの意識を回復させようと頑張ってみたんだけどさ、野太い声で怒鳴るばかりだったのよ。あたしにキャスターオイルを飲ませようとしたり、ヒルをあたしにくっつけるぞって脅かしてきたり! オェ、気持ちわる! マーサの身体の上ふわふわしてるのは、あれはきっと医者の霊ね。あいつに関係するものを見つけれられれば、医者がこの部屋に現れるはず。あいつならきっと、マーサに何が起こったのか知ってるわよ。少しも時間を無駄にできないよ。イザベルが言ってたけど、このままの状態が続けばマーサ死んじゃうかもしれないって。
・regain:~を取り戻す、回復する
・consciousness:意識、正気
・cry out:大声で叫ぶ、怒鳴る
・demand:~を要求する、求める、請求する、尋ねる、詰問する
・castor oil:ひまし油。トウゴマの種子からとれる植物油の一種で、医薬として使われてきたもの。肌に塗布すると美容にも効果あるらしい。
・threaten:~を脅す、脅迫する、脅かす、~の脅威になる
・leeches:蛭(ヒル)
・yuck:「ウエー」「げっ」などの感嘆詞
・disgusting:ムカムカさせるような、不愉快な、気分が悪くなるような
・If you ask me:私の意見では、私が思うに
・hover:~を旋回する、空中でとどまる、うろうろする、つきまとう
・befall:(よくないことが)~に起こる、降りかかる
・waste:~を無駄に使う、浪費する

Find the Bottle of Laudanum. Explore the Room of Fate. アヘンチンキのボトルを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Nicely done! That’s a lovely glass bottle. Hey, this is Laudanum, an opium based drug! I’ve read about it. It’s a controlled substance now, but they used to use it to treat everything under the sun. Look, in the armchair – it’s the doctor himself in the flesh! Well, ghostly flesh… Um, hello there, sir! I’m afraid he isn’t responding. Let’s see what happens when we’ve got all five ghosts together.
—
やったわね! かわいいボトルね。ねぇ、これがアヘンチンキ、つまりアヘンを使った薬ってわけね! 何かで読んだことある。今となっちゃ規制のかかってる薬物だけど、昔はありとあらゆるすべての病気を治療するのに使われていたんだって。アームチェアを見て。本物のお医者さんよ! ま、幽霊だけどね~。えぇと、やっほー先生! 反応がなくて心配になっちゃうわ。5人の幽霊がみんな揃ったら、何が起きるかしらね。
・laudanum:アヘンチンキ。アヘンのアルコール溶剤
・opium:アヘン
・controlled:抑制された、制御された、規制された
・substance:物質、薬物
・used to は、「過去に習慣とされていたこと」「昔はよく~していたものだった」といったニュアンスで訳せます。
・treat:~を扱う、(病気を)治療する、待遇する、取り上げる、論じる
・under the sun:この世の、世界中の、ありとあらゆる
・in the flesh:生身の、実物の、生きている。幽霊にこんな表現使わないですねー。バレリーちゃん渾身の皮肉でしょう。
《 The Ghostly Sorceress(魔女の霊)》
My dear friend, we urgently need to talk to the ghosts that have possessed Martha! Three of the five ghosts are here, but none of them have responded to us. We’ve managed to confirm that ghosts are summoned by items they once possessed. One of the spirits used Martha’s mouth to give a proper dressing down to some students, then began lecturing about spiritism. I think she’s a teacher from a magic school. Find an item that might have belonged to her. Perhaps an old charmed item of some kind?
—
おお友よ、我々は早急にマーサに取り付いている幽霊と話さなければなりませんぞ! 5体のうち3体の幽霊がここにおりますな。しかし、誰一人として我々の問いに応答してはくれない。彼らは、以前所有していたアイテムによって召喚されるのだということが確証されてきましたな。霊の1人がマーサの口を使って生徒たちをきちんと指導し、交霊術についての講義を始めましたぞ。彼女は魔法学校の出身なのでしょうねぇ。彼女が持っていたであろうアイテムを見つけましょう。おそらく、古くからの魔術のかかったアイテムかなにかでしょうな?
・urgently:緊急の、急を要する、切迫した
・confirm:~を確かめる、確証する、~を固める
・proper:適切な、ふさわしい、正しい、妥当な、まともな、本物の
・dress down:叱りつける
・spiritism:交霊術、降神術
・charmed:現実離れした、強運を持つ、魔力を持った

Find the Strange Monocle. Explore the Room of Fate. 不思議な単眼鏡を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
What an amazing little item! This is a magical monocle. Behind the lens is a real eye that is watching us. Look who’s appearing thanks to this artifact: a ghostly sorceress! Mademoiselle, would you be so kind as to… Hey, where are you going? What a shame… Hopefully we’ll be able to communicate with them once they’re all together.
—
思いのほか小さなアイテムですな! これが魔法のモノクルですか。レンズに隠れたリアルな目が我々をじっと見つめておりますぞ。このアーティファクトのおかげで幽霊の女性魔術師が見える! マドモアゼル、是非とも… おやっ、どちらへ行かれるのです? 残念でなりません… 失礼でなければ、幽霊が一同に会した暁にはお話がしとうございますぞ。
・thanks to:~のおかげで、~のため
・sorceress:女魔法使い、魔女
・would you be so kind as to:~していただけませんか、~を頂戴できませんか
・what a shame:残念だ、ひどいものだ、なんと気の毒な
Good heavens, what just happened! I heard a strange scraping sound, as though someone were scratching glass with a knife! I was so frightened! I started looking around and saw that the mirror was fogging up on the other side, as though someone had breathed on it. There was something written in the foggy glass. It said, “Help me!” Someone must have drawn it with their finger from inside the mirror. I only saw the message for a second before it disappeared and someone’s shadow flashed across the mirror. Could it have been Martha asking us for help?
—
ちょっとちょっと、何事よ! 誰からナイフでグラスを引っ掻くような、変な音が聞こえたよ。超怖い! あたりを見回すと、まるで誰かが息を吹きかけたみたいに鏡が曇っていたのを見たわ。曇ったガラスに何か書いてあったの。「助けて!」って。誰から鏡の内側から指で書いたに違いないよ。その文字はすぐに消えて見えなくなっちゃったんだけど、何かの影が鏡にパッと浮かんだんだよ。マーサがあたしたちに助けを求めてるんじゃない?
・Good Heavens:「まあ」「あれ」「あっ」などの感嘆詞
・scraping:こすりつける音
・frightened:怯えた、ゾッとして、怖いと思う
・look around:見て回る、見回す、眺める、キョロキョロする
・fog up:曇る、霧で覆う、曇らせる
・breathe on:~に息を吹きかける、~を曇らせる、汚す
・flash across:パッと浮かぶ、横切る、(心に)よぎる
Anything can happen…
—
何かのっぴきならないことが起きてるぞ…
《 The Missing Girl(消えてしまった少女)》
I’m certain that the ghosts surrounding Martha know what happened to her. Now we just need to force the last one to materialise. I heard Martha pleading in a Texas drawl for someone to find her kidnapped daughter. That woman probably had a picture of the girl. Find the portrait of the missing girl. It will help us summon her mother’s ghost.
—
彼女に何が起こったのか、マーサの周りをうろつく幽霊が知っているのは確かだよ。残る1体を可視化させないと。テキサス州特有の間延びした話し方で、誘拐された娘を探してもらいたいと嘆願している声がマーサから聞こえたんだ。その女性は、おそらくだけど女の子の写真を持っていたんだろう。いなくなってしまった女の子のポートレートを探そう。母親の幽霊が現れてくれると思う。
・plead:~と懇願する、嘆願する、~を主張する、抗弁する
・drawl:ゆっくり話す、間延びした口ぶりで話す
・kidnap:~を誘拐する、さらう

Find the Child's Portrait Cameo. Explore the Room of Fate. 子供のカメオ像を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
A cameo with a girl’s portrait? That’s just what we need. Look, the ghost of the inconsolable mother has appeared in the room. Though I’m not surprised that she doesn’t want to speak to us. Now all the ghosts are here, let’s hurry up and tell Isabelle. If anyone can get them to talk, it’s her. Martha is very weak. I don’t want her to die or end up trapped between worlds. I have no idea what this is…
—
少女の肖像されたカメオだって? それがまさに必要なものだ。見てよ、酷く落ち込んだ様子の母親の霊が部屋に現れた。とはいえ、僕たちと話したくはないようだね。幽霊がみんな揃ったよ、早くイザベルに知らせよう。彼女にしか彼らと話すことはできないだろう。マーサがとても弱ってる。死なれたり、あげくの果てに世界の狭間に閉じ込められてしまうなんて嫌だよ。僕にはどうすることもできない…
・cameo:瑪瑙(めのう)や貝殻などを素材とした彫刻。ブローチなどによく施される。
・inconsolable:ひどく落胆した、やるせない
・end up:結局~になる、~で終わる、~に行き着く、~するのが落ちだ、挙げ句の果てに
Have you noticed how old the items we used to force the ghosts to materialise are? They’re all from the early 20th century… which, as far as I can tell, is when Martha was a child and a young woman. I think that all of the ghosts that have possessed the medium are from her past. Chances are, they all knew Martha when they were alive. A little boy she was friends with, the sheriff from her hometown, the family doctor, her school teacher, a woman whose missing daughter Martha found… But why did our medium need to summon them? And what does this have to do with the ritual that almost killed her? Hopefully Isabelle can find a way to get these ghosts to talk. Then I’ll be able to clear this all up, believe you me!
—
俺たちがこれまで幽霊を出現させるのに使ったアイテムが、どれだけ古いものかってこと気づいてたか? こいつら全部、20世紀初頭のもんだぜ。俺が言える限りじゃ、マーサが子供、もしくは若い時のシロモンだ。マーサに取り憑いてる幽霊たちはみんな彼女の過去の記憶からやってきているんじゃなかろうか。可能性はあるよな、こいつらが生きていた時にマーサのことを知っていたらな。小さいな男の子はマーサの友達、マーサの住む街の保安官、マーサの家のホームドクター、マーサが通っていた学校の先生、そして、娘だったマーサの行方を捜す母親… だが、なんでマーサは彼らを召喚する必要があったんだろうな? それから、彼女の命を奪おうとした儀式に関係しているものはなんなんだ? うまくいけば、イザベルが彼らと話をする方法を見つけてくれるかもしれない。そうすれば、いろんなことが明らかになるだろうな、信じようぜ!
・as far as:~の範囲までは、~に関する限りは
・do with:~で済ませる、間に合わせる、~をどうにかする、処置する、~と関係がある *have to do with で「~と関係がある」という表現になります。
・believe you me!:私を信じて! 本当だよ! *自分で言った(直前の)ことを強調するときによく使われるそうです。本来は You believe me! なんだそうですが、believe をより強調して(言ってしまえば命令文のそれですね)文頭に来ているんだとか。
I hope we can soon learn the answers.
—
すぐに解決できるといいよな。
《 A Biased Interrogation(先入観にまみれた尋問)》
Thanks to you, we’ve forced all five ghosts to materialise. They’re all witnesses to what happened in the Room of Fate when Martha’s soul got stuck on the astral plane. However, the ghosts still aren’t talking. It’s as though they’re afflicted with a curse of silence. How can we get them to talk? This isn’t my area of expertise, but I think I can break the curse of silence based on Martha’s notes. Bring me a few City artifacts, and we’ll see if I can get the ghosts to start talking.
—
5体の幽霊すべてを見れるようにしてくれて、ありがとうございます。こちらの方々は、マーサの魂が霊界から抜け出せなくなってしまったときに、この運命の部屋で何が起こったのかを見ていた目撃者たちです。ですが、彼らはまだ言葉を発しませんね。まるで沈黙の呪いにかかっているかのようです。彼らに口を聞いてもらうにはどうしたら。私の専門外なのですが、マーサの記録に基づけばこの沈黙の呪いを破ることができるかもしれません。いくつかこの街のアーティファクトを私のところへ持ってきてもらえますか。幽霊と対話ができるかどうか確かめてみましょう。
・get stuck:~から抜け出せなくなる、行き詰まる、立ち往生する
・be afflicted with:~に苦しむ、悩む
・curse:罵り、呪い、呪われたもの、祟り、災い
・based on:~に基づいて、~を元に、踏まえて

Communicate with the ghosts. Assemble the "Faces from the Past" collection. 幽霊たちと対話せよ。《過去からやってきた者達》コレクションをまとめる。

I don’t know if I performed the ritual correctly, but I’m pleased with the results. Martha’s cracked crystal ball flashed and started glowing, and the ghosts have started talking. Hopefully the spirits will tell me what I need to know what kind of ritual Martha was performing and what she was looking for in the depths of the astral plane. I’ll listen to them carefully while you and the Detective… Hold on, what’s that? Two letters have appeared next to the crystal ball! What do they say? Come on, open them!
—
正しく儀式を行えるかどうか確信はなかったけれど、良い結果となりました。マーサのヒビ入った水晶玉が光って、燃えるように輝き出しました。幽霊達が話し始めましたよ。マーサの行なっていた儀式は一体なんなのか、マーサが霊界の奥に何を探しに行ったのか、私たちが知らなければならないことは彼らが教えてくれるでしょう。私がきちんと彼らの話に耳を傾けますので、あなたと刑事さんは… ちょっと待ってください、あれは何でしょう? 水晶玉のすぐそばに2通の手紙が現れました! 一体何が。開けてみてください!
・pleased with:~に喜んでいる、満足している、~が気に入っている
・glow:熱せられて輝く、光を放つ、赤く火照る、熱くなる、燃える
・depth:深さ、深度、奥行き、深刻さ、根深さ

Martha Myth’s Diary
“There is a secret hidden in my past. There is an entire decade between my childhood and my youth of which I can remember absolutely nothing, as though someone has erased my memory. Dull silhouettes of the past float through my dreams, but as soon as I open my eyes, they slip away from my memory. I know that I have forgotten something very important. Something terrible happened when I was a child. And someone intentionally forced me to forget about it. Day after day I’ve searched for a clue that might help me remember what happened. Archives, libraries, newspaper clippings… and every time I get close to something important, it’s all been in vain. It’s as though some mysterious force is always one step ahead of me. It erases facts from reality, and even from my dreams. But what kind of force is it? What mystery lies hidden in my past? Why was I made to forget it, and why was it so important that I don’t remember anything? I will get my memories back. No matter who tries to get in my way, I will not stop.”
May 2010
—
『マーサ・ミスの日記』
私の過去には秘密がある。幼少期と若き頃の丸10年間を、私は全然なにもかも思い出せないのだ、まるで誰かが私の記憶を消し去ったかのように。過去のぼんやりとしたシルエットが私の夢の中を漂うのだが、目を開けた瞬間、私の頭から消え失せていくのだ。とても重要ななにかを忘れてしまっているに違いない。私が子供のとき、なにか恐ろしいことが起こったのだ。そして、何者かが故意にそのことを忘れさせたのだ。毎日のように、なにが起こったのか思い起こす手がかりを探してきた。古記録の保管所、書物室、新聞記事…、そして毎度のこと私は、なにか重要なものに近づいてはすべてが骨折り損に終わるのだ。それはまるで、不思議な力が常に私の一歩前に立ちはだかっているよう。現実から、そして私の夢の中からでさえも事実を消して行くのだ。しかし、その不思議な力は何なのだろう? 私の過去に居着く不可解なものの存在は? なぜそれほどまでに重要なものを忘却させられたのか? 記憶を呼びもどしたい。たとえ誰かが妨げてこようとしても、私はやめない。
2010年5月・entire:全体の、すべての、全部の、まったくの、完全な
・decade:10年間、10年毎の~年代
・absolutely:まったく、すっかり、実に、絶対に、断固として、もちろん
・erase:~を消す、消し取る、ぬぐいとる
・dull:退屈な、おもしろくない、単調な、くすんだ、ぼんやりした
・float through:~をゆっくり流れていく、~に浮かぶ
・slip away:~から去る、退出する、徐々に消え失せる
・intentionally:故意に、わざと
・get close to:~に近づく、接近する、なれなれしくする
・in vain:無駄に、無駄骨である
・one step ahead of:~の一歩先を行く
・get in the way:邪魔[妨げ・障害]になる

Martha Myth’s Diary
“After years of fruitless searching, I’ve come to realise that there is nothing in our world that can return my lost memories to me. So I have turned my gaze to the spirit world. While travelling on the astral plane, I discovered an amazing quality of the supernatural realm: everything that happens in our reality leaves a trace in other dimensions. I realised that, if I dive deep enough into the astral plane, I will reach layers where the images of events and things from my past are still visible. If I can force these items to materialise, my memory will return. I have searched the depths of the astral plane for many years, but only today did I feel a weak response – the shadow of an item from my lost youth. I discovered a layer containing my memories, still untouched by the hands of destruction! However, in order to recover my memories, I will have to dive so deep into the spirit realm that the connection between my soul and my body might be severed. I am about to prepare for the necessary ritual.”
April 2017
—
『マーサ・ミスの日記』
数年の実りのない探求を経て、私の記憶を取り戻すすべはこの世界にはないのだという結論に至った。私の興味関心は精霊達の世界へと向いていた。霊界を進んでいると、神秘的な領域において驚きのものを発見したのだ。我々の現実世界で生じることのすべては他の次元において痕跡を残す、ということに。私は悟った。もし霊界の奥深くに飛び込めば、事件の映像や過去に生じたことがまだ見える層まで行き着くと。過去のアイテムを使って可視化させれば、私の記憶は戻るのだろう。長い年月をかけて霊界の深みを調べてきたのだが、今日だけ、私の若き日のアイテムの反応が弱いと感じられたのだ。破滅の力によってまだ影響を被っていない、私の記憶を取り込んでいる層を発見したのだ! だが、私の記憶を回復させるためには、魂と身体のつながりが分断される精霊の領域の、ずっと深くのところまで飛び込まなければならない。その大事な儀式の準備に取り掛かるとしよう。
2017年4月・fruitless:無益な、利益の出ない、無駄な、実りのない
・realise:~を認識する、悟る、実現する、達成する、形にする *この綴りはイギリス英語。米英語では realize。
・discover:~を発見する、見つける、~に気づく、~ということを知り得る
・supernatural:超自然の、不可思議な、神秘的な、異常な
・realm:領域、分野、範囲
・contain:~を含む、入れている、取り込んでいる、~から成っている、~を制御する、抑制する、阻止する
・destruction:破壊、破壊行為
・sever:~を切断する、断つ、分離する
・prepare:~を準備する、用意する、段取りを整える
Not bad, buddy! Apparently Martha has disappeared into her own memories! If these letters are to be believed, something extremely important happened in Martha’s past, but something or someone made her forget about it. That’s why our medium decided to perform this dangerous ritual – she wanted to learn the secret of her past and get her lost memories back. I heard Isabelle questioning the ghosts we summoned. They told her about what happened in the Room of Fate. At first, the ritual was going well. The fiery outlines of items – the very items Martha had dug into the astral dimensions to obtain – had already begun to materialise on the table before her… but then something happened that terrified even the ghosts! Flashes, bolts of lightning, flying objects, and eerie sounds filled the Room of Fate. And when it all grew quiet, Martha’s body was like a doll. That’s how her soul became lost on the astral plane!
—
やるじゃねぇか相棒よ! どうもマーサは自身の記憶の中へと消えてしまったらしいな。その手紙を信じるんなら、何か極めて大変なことがマーサの過去に生じだんだろうが、何者かによってそのことを忘却させられたのか。これが、彼女がこんな危険極まりない儀式を行うに至ったわけなんだな。過去の秘密を知り、記憶を呼び戻したかったんだ。イザベルが、俺たちが呼び寄せた霊たちに質問をしていると聞いたよ。奴らが、この運命の部屋で起こったことについて話してくれたと。まず、儀式はうまくいったんだ。アイテムの輪郭が燃え上がって – マーサが確信を得るために霊界を調べてきたまさにそのアイテムたちがだ – 、目の前の机上に瞬く間に姿を現し始めたんだ。だが、幽霊たちでさえおののくことが起きた! 発光、稲妻の閃光、ものは吹っ飛ぶ、それから薄気味悪い音は運命の部屋に充満し。そしてすべてのものがおとなしくなったとき、マーサの身体は人形となった。これが、彼女の魂が霊界で行方不明になった一連の流れだな!
・apparently:どうも~らしい、一見したところ、どうみても
・extremely:極端に、非常に、極めて
・decide:~することに決める、~しようと決心する、~を解決する、~と判断する、結論を出す
・the very:後の名詞を強調するように「まさにその」「ちょうどその」といった訳ができます。前後の文脈次第では、「(まさに)~だというのに(も関わらず)」なんて訳してもいい場合があるかも。
・dug into:~に埋め込む、押し付ける、~を探る、徹底的に調べる、~を熱心に始める、手を付ける
・obtain:~を入手する、獲得する、取得する
・eerie:気味の悪い、不気味な
How can we get her back?
—
マーサの魂を取り戻す方法は?
Chapter2. 『不思議な子供たち』

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter2:The ghosts said that Martha was conducting a very dangerous experiment so that she could get back the memory of a lost decade from her life. Having delved into the depths of the astral plane, Martha’s spirit lost the connection to her body. Find three keys from Martha’s past to save her. First, find the Key to Martha’s Childhood.
MISSION:Find the key to Martha’s Childhood.
—
第2節:幽霊達は、マーサが非常に危険な実験を行なっていたと話した。彼女の生涯のうちの失われた10年の記憶を取り戻すために。霊界の深みを調べていると、マーサの精神は身体とのつながりを断たれたのだ。彼女を救うため、マーサの過去に関連する3つの鍵を探せ。まずは、マーサの幼少期につながる鍵をだ。
ミッション:マーサの幼少期へつながる鍵を探せ。・conduct:~を行う、進める、指揮する
・experiment:実験、試み
・delve:掘り下げる、精査する、探求する
Look, the outlines of three items that look like keys are burnt into the table, as well as something resembling a small box. As far as I can tell, Martha was able to find some very important items from her past, but her mysterious enemy prevented her from bringing them back to our world. Look, the ghosts are fading away, and words are appearing on the mirror!
—
ご覧ください、鍵のような3つのアイテムを形どった線画がテーブルに焼き付けられています。小さな箱のようなものもです。私が話せる限りでは、マーサは自分の過去からとても重要なアイテムを見つけることができたのでしょう。しかし、正体不明の敵が、私たちのいる世界へアイテムを持ち運ぶことを阻止したのですね。ほら、幽霊たちが消え、文字が鏡に現れましたよ!
・burn into:~に焼きつく、焼き付ける
・as well as:~と同じようにうまく、~はもちろんのこと
・resemble:~に似ている、類似している
・prevent:~するのを妨げる、~を邪魔する、中止させる
・fade away:消えていく、弱まる
What could it be?
—
まさか?

“The keys that open the door to the past will show the soul how to return from the astral depths and regain its future.
Each key opens one door.
The first leads to the happy childhood of a little girl who was gifted in ways others were not. The second, winged key leads to the trying teenage years of a young witch who now lives among her equals.
The third key bears the lily of queens and leads to the glamorous life of a woman whose fame spanned the globe.”
—
過去への扉を開け放つ鍵は、魂が霊界の深みから戻ってくる方法、未来を取り戻す方法を教えてくれる。
それぞれの鍵は、それぞれに適するドアを開ける。
1つ目の鍵は、小さな女の子の幸せな子供時代へと誘われる。その子は、他の子には授からなかった才能を持っていた。
2つ目の翼の生えた鍵は、今も彼女の中に生きる若き魔女の切磋琢磨した10代の時へと通ずる。
3つ目のカサブランカを携えた鍵は、世界中で著名な女性の華やかな生涯へと続く。・regain:~を取り戻す、回復する、~に帰り着く
・equal:【名詞】対等な人物、匹敵する人、同等のもの
・bear:~に耐える、~を我慢する、適う、負担する、支える、~を有する
・glamorous:魅惑的な、華やかな
・fame:名声、有名、評判
・span:~にまたがる、わたる、及ぶ
《 Lucky Toy(幸運のおもちゃ)》
Ghosts love to speak in riddles, but in this case everything is extremely clear. Martha was searching the astral plane for items connected to key events from her past- the same events that she wanted so desperately to remember. If we can manage to complete the ritual and make those items materialise, they’ll act as a beacon to Martha’s lost soul and show her the way back to her dying body. The first key is connected to Martha’s childhood. Isabelle says that items from Martha’s childhood will help us force the key to materialise. Will you help us find them? I suggest starting with some kind of old-fashioned toy.
—
幽霊たちはこちらを困らせるようなことを言うのを好むんだが、今回に至ってはすべてが極めて明瞭だな。マーサは過去の重要な出来事に関連するアイテムを幽界で探していたんだ。なんとしてでも思い出したかったんだな。もし儀式を完遂させてアイテムを可視化させることができれば、そいつらは迷子になったマーサの魂の指標となる役割を果たして、彼女を蘇生させる方法を教えてくれるはずだよ。ひとつ目の鍵はマーサの幼少期に繋がる。イザベルが言うには、マーサの小さい頃のアイテムは、この鍵によって実態となって現れるんだそうだ。アイテムを見つけられるかい? 昔懐かしいおもちゃから探し始めたらどうだい。
・riddle:謎、謎かけ、謎めいたこと
・extremely:極めて、非常に、極端に
・desperately:必死になって、やけになって、どうしても、本気で
・act as:~を演じる、~としての役割を果たす、機能を果たす
・beacon:信号灯、指標となるもの、のろし
・suggest:~を提案する、推薦する、すすめる、示唆する
・start with:手始めに、皮切りに

Find the Lucky Top. Explore the Room of Fate. 幸運の駒を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
A top! Of course! Fantastic work, buddy. Oil give it a spin… hey, lucky me! I got a six right away. What if I try it again? Another six… how funny. Little Martha must have enhanced this toy with a little magic so it always lands on the winning number.
—
駒だ! 知っているだろう? いい仕事するなぁ相棒よ。オイルをスピンに垂らして… よっしゃついてるぜ! さっそく6が出たぞ! もっかいやったらどうかな? 他の6が出た… この子供騙しが。小さい頃のマーサは、常に強い数字が出るようにこのおもちゃに弱めの魔法をかけて、機能性を拡張していたに違いない。
・top:おもちゃの駒
・Of course は中学英語の初期で習うものですが、相手が当然知っていると確信/期待した上で使う「ご存知、~だ」「もちろん当たり前さ」と訳せる表現です。「もちろん知っているよね、当然」といった強い言葉なので、議題の事柄に疎い方に対して使うと失礼になります。
・what if:~したらどうなるだろう、~したらどうする
・how funny:笑わせやがって、こりゃ滑稽だ
・enhance:~を高める、よりよくする、拡張する
・land on:加える、着陸する、降ろす
《 Privilege of a Little Medium(気持ちの悪い肝油)》
We need to summon the keys from Martha’s past and get her back right away! What other items from Martha’s childhood could be in the Room of Fate? Do you remember the doctor’s ghost Martha summoned? He threatened to put leeches on me. If he treated Martha when she was little, she might still have a few bottles of medicine, right? Look for some kind of bottle of medicine.
—
マーサの過去から鍵を呼び寄せて、すぐに彼女を取り戻さなくっちゃね! マーサの子供のころにかかわる他のアイテムはこの部屋にあるのかな? あなたマーサが呼んだ医者の幽霊のこと覚えてる? 私にヒルをくっつけて脅してきたアレよ。もしあの人が子供のころのマーサの主治医だったんなら、まだ少し薬のボトルを持っているんじゃない? 探そうよ。

Find the Hateful Cod Liver Oil. Explore the Room of Fate. 気持ちの悪い肝油を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
A bottle of cod liver oil! But why is the top fused shut? Hmm… Martha probably didn’t want to drink this disgusting oil and used her gift to fuse the top shut. I guess being a medium has its perks – I actually had to drink this nasty stuff!
—
肝油ね! でも、なんで蓋が溶けて閉じられてるの? ん~…マーサは、この気持ち悪い油を飲みたくなくって、魔法をかけてきつく蓋を閉めちゃったんだわきっと。マーサは魔法を使えていいよね。あたしなんて、この最悪な飲み物を飲まざるを得なかったんだからね!
・cod liver oil:肝油 *タラやサメ、エイの肝臓に含まれる液体、およびそれから抽出した脂肪分。医薬品やサプリメントに用いられます。
・fuse:溶ける、融合する、溶け合う
・shut:~を閉める、閉じる、閉じ込める
・disgusting:むかむかさせるような、不愉快な、気分を悪くさせるような、酷い
・perk:特権、特典、役得 *通常複数形で表記されている場合、この意味である
・actually:本当に、現実に、実は、なんと、正確には、それどころか *聞き手の予想を上回る事実がある場合、聞き手のショックを和らげる意味でよく使われるそう
・nasty:意地の悪い、悪意のある、不快な、嫌な、酷い
・stuff:(漠然とした)もの、事、内容、食べ物、飲み物
*thing よりもくだけた表現で、名称を具体的に出さない/出せない場面でよく使用されます
Listen, buddy, I was digging around in the Room of Fate looking for useful clues for this case when I stumbled across this. It’s a fragment of an old newspaper article. Some journalist was investigating strange occurrences in a small town in Massachusetts. Martha was born to a family of mediums, but apparently as a child she was still unable to control her supernatural gift. She was careless and many witnessed her manifestations. I hope this hack didn’t cause Martha any problems… like her neighbours deciding to start a witch hunt! Here you go, read it for yourself. And if you find any other fragments from this article, let me know, okay? The ghosts must have shredded the paper and scattered pieces all over the room when they messed up the Room of Fate.
—
聞いてくれよ相棒、この事件に役立ちそうな手がかりを運命の部屋で探し回ってたんだが、こんなものにつまずいてさ。古い新聞記事の一部だよ。何人ものジャーナリストが、マサチューセッツ州の小さな町で起こった奇妙な事件を調査していたんだと。マーサは霊媒師一家に生まれたが、まだ子供だった彼女は自分の神秘的な能力を制御できなかったんだな。マーサは自分の能力には無頓着だったが、多くの者が彼女の魔術を目撃していたらしい。魔女狩りにかけるなんつー恐ろしいことがマーサには起こらなかったと思おう。ほら、自分で読んでみてくれよ。もしこの記事の他の部分が見つかったら、俺に知らせてくれるね? 幽霊たちは運命の部屋を散らかした際に、この切り抜きをビリビリに破いて部屋中にばらまいたに違いない。
・dig around:~探し回る、あちこち探し求める、探りを入れる
・stumble:~につまずく、よろける
・fragment:破片、かけら、一部、切れ端
・investigate:~を調査する、操作する、取り調べる
・occurrence:出来事、事件、発生
・apparently:多分、どうも~らしい、一見したところ、どう見ても、実は
・as a child の as は【時間】の用法で用いており、意味としては when と同じ
・manifestation:表明、(霊の)出現、(感情等の)現れ
・hack:ハックってよく私たちも使いますよね。この文脈での意味は
「ライフハック=生活を良くしていくためのあれこれ」みたいな感じで、「いろいろな知恵を駆使して解決していくこと」となります
・neighbour:隣人、近所の人
・witch hunt:魔女狩り
・shred:~を切り刻む、ズタズタにする
・scatter:~を撒き散らす、ばらまく、分散させる、散らす
Definitely.
—
だろうな。

Inexplicable Occurrences Witnessed in Our Town!
“…people have been whispering about strange phenomena on Blackwitch Street. At first no one paid the power outages any mind – the townspeople, who still have not gotten used to replacing their kerosene lamps with electric ones, are distrustful of electricity and attribute any difficulties to the unreliability of the new technology. However, when St. Elmo’s Fire began to be observed on the weathervane on 7 Blackwitch St, rumours started to spread among the neighbourhood. And when long-dead relatives began to appear in family photographs taken at neighbouring homes, the suspicion that some kind of mystical witchcraft was being practiced around 7 Blackwitch St. was intensified.
The family living at 7 Blackwitch St. seems perfectly ordinary at first glance. The father is a staid, respected bank clerk who lives with a caring grandmother, a loving mother, and two charming daughters, Martha and Erin, who are 9 and 12 respectively. However, as soon as we began observing this respectable household, we determined that…”
Town Herald, July 1909
—
この町で目撃された、到底理解し難い事件!
…人々はブラックウィッチ通り上の奇妙な現象について噂し合っている。当初、停電が起きたことについて誰もが無関心であった。町民は電気を信用せず、さまざまな厄介ごとは、信用するに値しない新たなテクノロジーのせいであると考えている。かつてはまだ石油ランプを電気に取って代える習慣は根付いていなかったのである。しかしながら、セントエルモの火がブラックウィッチ通りの7丁目にある風向計に確認された瞬間から、そのうわさが近隣の人々の間に広まり始めた。また、とうの昔に亡くなった親類が隣人の家で撮られた家族写真に現れた際には、ある種不可思議な魔術がブラックウィッチ通り7丁目で実践されたといった疑念が強まった。
ブラックウィッチ通りで生活を営む家族は、一見したところ申し分なく一般的であるように伺える。父親は真面目な人物で、信用金庫の職員である。祖母(彼の母親に値する)を介護しながら、愛情に溢れた妻、そして9歳のマーサと12歳のエリンという二人の娘たちとともに暮らしている。だが、この立派な家族を調査し始めるや否や明らかになったことは…
タウンヘラルド紙 1909年7月・inexplicable:説明のつかない、理解しがたい
・phenomenon:現象、事象
・outage:(ライフラインの)共有停止、停電
・replace:~に取って代わる、~の跡を継ぐ、~と交代させる/replace A with B「AをBで代用する」
・kerosene:灯油
・distrustful:信用しない、疑って
・attribute:attribute A to B「AをBに帰する、AがBにあると考える」
・difficulty:難しさ、困難、苦労、厄介なこと、障害、いざこざ、揉め事、口論
・unreliability:信用できないもの、当てにならないもの
・St. Elmo’s Fire:セントエルモの火とは、霧や雨の中、湿気などが物体と接触した際に生じる静電気のコロナ放電。
・observe:~に気づく、~が見てわかる、~を観察する、見守る、~を守る、~に従う
・weathervane:風見、風向計
・rumour:うわさ、風評
・spread among:~の間に広まる
・neighbourhood:地域、地区、近隣の人々、隣人
・long-dead:ずっと前に死んだ[滅びた、枯れた]
・relative:新関、身内
・suspicion:疑惑、嫌疑、不信感、疑念、~といった疑い、~の気配
・intensify:~を強くする、増大する
・at first glance:一見したところでは
・staid:生真面目な、堅物の、落ち着いた
・respectively:それぞれ、各々
・determine:~を特定する、明らかにする、~ということを突き止める、確認する、~を左右する
・herald:伝達者、報道者、報道するもの
《 Astral Electricity(霊的な電気)》
My dear friend, the newspaper article found in the Room of Fate describes a weathervane that was on the roof of Martha’s house. That’s just what we need – an item from her childhood. I think I’ve seen it somewhere in the Room of Fate. I remember wondering why Martha would need a weathervane? Well, apparently it was a memento. Find it.
—
御機嫌よう、運命の部屋で見つかったその新聞記事は、マーサの家の屋根にあった風向計だと書いてありますな。まさに我々が必要とする、彼女の幼少期のアイテムですな。この部屋のどこかで見た気がするんですけれどもねぇ。なぜマーサが風向計を? うむ、形見のものでしょうかね。探しましょうぞ。
・describe:~の特徴を述べる、言い表す、~記述する、描写する、説明する
・apparently:多分、どうも~らしい、一見したところ、どう見ても
・memento:思い出になるもの、記念品、形見、記憶

Find the Weathervane with Flame. Explore the Room of Fate. 発光した風向計を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Wonderful! This weathervane must have looked so beautiful when Martha’s gift made it glow with St. Elmo’s Fire… did you know that the flames appear on the sharp points of tall items thanks to an electrical charge in the air around them? Now we have one more item from Martha’s childhood.
—
素晴らしいですぞ! マーサの魔力によってセントエルモの火で燃えるように輝いていたら、この風向計は大層美しいものに見えていたに違いありませんな。あなたは、先端の細い部分に現れる光彩が、空気中に溜まった電気によって生じるものだということを知っておりますかな? これで、マーサの幼少期に関係するアイテムをさらに1つ手に入れましたぞ。

“…the girls were playing in the garden when a shuttlecock flew over the fence. The boy next-door was playing badminton and accidentally knocked it into a tall apple tree. The shuttlecock got stuck in the tree, and there was no way for the children to get it back down. The boy was distraught and burst into tears, but Erin raised her hand casually, and, despite the absence of any wind at all, the shuttlecock suddenly flew out of the tree and fell to the ground at his feet.
Another time Erin went into the garden alone. She was swinging on a swing when I overheard her conversing with someone. I listened to her conversation with this invisible being for quite some time. It’s not uncommon for children to have imaginary friends, but how can we explain a twelve-year-old girl calling her imaginary friend “professor” and discussing complex equations with him? Perhaps the girl was actually speaking to the ghost of a recently-deceased professor…”
Town Herald, July 1909
—
…少女たちは庭で遊んでいるところ、バドミントンの羽根がフェンスを超えていった。隣に住む少年がバドミントンをしており、誤って高いリンゴの木に打ち込んでしまったのだ。羽根は木にはまり込み、子供達にはそれを降ろすすべがなかった。少年は動転し突然泣き出したが、エリンが何の気なしに手を伸ばすと、風が少しも吹いていないにもかかわらず、羽根はリンゴの木から離れ少年の足元に落ちてきたのだ。
別の日、エリンは一人庭に出た。少女が誰かと会話をしているのを耳にしたとき、彼女はブランコに揺られていた。長時間、目に見えない存在との対話が聞こえたのだ。子供が想像上の友達を作るのは珍しいことではないが、12歳の少女が彼女の想像上の友達を『先生』と呼び、複雑な方程式について議論しあっていたことを、我々はどう説明したら良いだろうか。おおよそ、少女は近頃亡くなった教師の霊と話していたのだと言えるであろう…
タウンヘラルド 1909年7月・accidentally:誤って、うっかり
・knock into:打ち込む、打って中に入れ込む、突き当たる、ぶつかる
・get stuck in:~に入り込んで動きが取れなくなる、はまり込む、~で立ち往生する
・back down:後へ引く、後退する、引き下がる
・distraught:動転した、取り乱した
・burst into tears:急にワッと泣き出す、突然大泣きしだす
・casually:不用意に、さりげなく、たまたま
・despite:~にもかかわらず
・absence of:~がないこと
・at all:まったく~ない、全然~ない、ちっとも~ない
・overhear:~を偶然耳にする、~と話に聞く、濡れ聞く、立ち聞きする
・converse with:~と談話する、退団する、対話する
・for quite some time:長い間
・uncommon:まれな、めったにない、普通ではない、並外れた、著しい
・explain:~ということを説明する
・discuss:~について(~と)話し合う、~について論じる、考察する
・equation:方程式、等式、均等
Oh, you’ve found another fragment of the article! Fascinating… This must be the same little boy whose spirit has now possessed Martha, and that shuttlecock must be the one we were looking for in order to see the boy. I’ve heard that Martha had an older sister, but that’s all. Martha doesn’t really like to talk about herself. I always thought there was some dark mystery concealed here. Maybe this journalist was the reason Martha and her family were forced out of town, and now Martha blames herself? However, all of the members of her family were mediums, and this article suggests that the journalist thought the older sister was the one practicing sorcery, not Martha. How mysterious…
—
わぉ、君は記事の他の部分を見つけたんだね! なんて興味深いんだ… マーサに取り憑いている霊と同じ少年に違いないな。それに、あのバドミントンの羽根は俺たちが少年の姿を見るのに探していたものだろう。マーサにはお姉さんがいると聞いたことはあるがそれだけだ。自分のことを話したがらないからなぁ。常日頃、この部屋には何か誰にも知られていない秘密が隠されていると思っていたよ。おそらくこのジャーナリストは、マーサとその家族が町を追い出された原因だろう。マーサは自分を責めているのだろうか? だが、マーサの家族はみんな霊能者であって、この記事は、マーサではなく姉の方が魔術を操る者として述べている。どういうことなんだ…
・fascinating:強く心を捕らえる、うっとりさせる、魅力的な
・conceal:~を隠す、覆い隠す、秘密にする
・blame:~を咎める、避難する、~のせいにする
I hope we can get to the bottom of this.
—
この続きが見つかるといいな。
《 A Mental Blow(精神的な攻撃)》
Items connected to Martha’s childhood will help us get her back. I think I know what to look for next. The presence of powerful mediums usually means that any nearby electronic devices frequently overheat and break. Could you find a damaged electrical coil or something?
—
マーサの幼少期につながるアイテムが、彼女を呼び起こすのを助けてくれます。次に見つけるべきものは検討がついていますよ。たいてい、強力な魔術師がいると近くの電化装置がよくオーバーヒートしたり壊れたりします。壊れた電気コイルか何かを見つけてくれませんか?
・frequently:しばしば、たびたび、頻繁に

Find the the Damaged Isolator. Explore the Room of Fate. 壊れたアイソレーターを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Good job! I never could’ve done it without you! Just look at this isolator! It looks like it’s been hit by lightning. Obviously someone either Martha or her sister Erin – was unable to cope with the intensity of her mental field. This is just what I had in mind.
—
素晴らしい! あなたがいてくれて本当に良かった! このアイソレーターをご覧ください。まるで雷が落とされたような有様です。言うまでもありませんが、マーサかエリンのどちらかが精神の強度をうまく扱いきれなかったのでしょう。私が懸念していたことです。
・obviously:当然ながら、言うまでもないが
・cope:~にうまく対処する、処理する、~をこなす
・intensity:強烈さ、熱心さ、強度
《 Porcelain Hugs(互いに抱き合う陶磁器)》
Martha never said much about her sister, but I think she loved her very much. She probably kept some kind of souvenir as a symbol of their closeness. Mon ami, search the Room of Fate for something connected to Martha’s sister. This will be the last item from Martha’s childhood that we need in order to save her. Hurry! The medium’s pulse is growing weaker by the hour.
—
マーサはお姉さんのことについて話してくれたことはないのよ、でも、お姉さんのこと大好きだったと思うわ。仲良しの証しである形見か何かを大事に持っていたんじゃないかしら。ねぇ、マーサのお姉さんにつながるものを探してあげましょうよ。マーサの小さな頃に関係している最後のアイテムよ。急いで! マーサの脈が時間を追うごとに弱くなってるわ。
・souvenir:思い出の品、記念品、形見

Find the the Damaged Isolator. Explore the Room of Fate. 一つつなぎのカップを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
What adorable cups! Look, mon ami, it’s like they’re hugging! Martha and her sister must have used their gift to meld the cups together. Thank you! Now we have all the items we need from Martha’s childhood to summon the first key that will help us get our medium back.
—
なんてかわいらしいカップなのかしら! ねぇ見て、ハグし合っているように見えるわね! マーサとお姉さんはカップをつなぎ合わせるために力を使ったはずよ。ありがとう! これでマーサを助けるための一つ目の鍵を呼び寄せるアイテムがすべて揃ったわ。
・adorable:とてもかわいい、愛らしい
・meld:~を混ぜる、合併させる

“…but on the very day I was preparing to pay the esteemed family a visit and have a frank discussion with the girls’ parents, something completely unexpected happened. Another visitor came to 7 Blackwitch St. – Leonardo, a renowned inventor. Leonardo spent no more than a couple of hours there. When he left, he took both sisters with him. Baffled, I tried to follow him and discover where he was taking then, but Leonardo hid so skillfully like he knew he was being watched. Frustrated by his escape, I returned to 7 Blackwitch St. but there was no one there. The girl’s parents had disappeared just as suddenly as their children.
Two years have passed since I left Blackwitch St. I’ve tried to find the mysterious girls many times, but my efforts have been fruitless. Leonardo himself has appeared in public, but the children he took with him seem to have vanished into thin air. Just like their parents…”
Town Herald, July 1909
—
…しかし、筆者がそのご立派な家族を訪問するため、また、少女たちの両親と話し合いの場を持つために準備をしていたまさにその日だった。まったく予想だにしなかったことが起きたのだ。著名な発明家のレオナルドという訪問者が、ブラックウィッチ通り7丁目にやってきた。彼はその家族の家に何時間も滞在していなかった。彼がその家から出てきたとき、ふたりの娘を連れていた。面食らった。筆者は彼の後をつけ、どこへ向かうのかを知ろうとした。が、レオナルドは私の尾行に気づいたのか綺麗に姿を隠してしまったのだ。彼を逃したことに苛立ちを覚えて、ブラックウィッチ通り7丁目に引き返した。しかし、そこには何もなかったのだ。少女たちの両親は、子供達同様に消えてなくなっていた。
ブラックウィッチ通りを後にしてから2年が経った。何度も不思議な少女たちを見つけ出そうとしていたが、努力の成果は叶わなかった。レオナルドは公共の場に現れたが、彼が連れ出した子供達はどこへともなく消えてしまったようだ。まさに彼女たちの両親のように…
タウンヘラルド 1909年7月・prepare:~を準備する、用意する、~の段取りを整える
・esteemed:尊敬されている
・completely:完全に、まったく、すっかり
・unexpected:予期しない、思いがけない、意外な
・renowned:著名な、名声ある
・baffle:~を困惑させる、悩ませる、面食らった
・skillfully:巧みに、上手に
・effort:努力、奮闘、労力
・fruitless:無益な、無駄な、利益の出ない
・vanish into thin air:どこへともなく消える、跡形もなく消える
This must be the last fragment of the article – the other ghosts ripped the rest into such tiny pieces that I doubt we’ll be able to assemble and read anything else. I’m glad that Martha’s family were able to hide from that nosy journalist and that he never exposed them to the town. But who is this inventor, Leonardo? Where did he take Martha and her sister? It’s just one more mystery… Hopefully when Martha comes back to us she’ll be able to answer our questions, because I’ve got a bunch of them. Come on, let’s go talk to Isabelle. We’re going to need help to summon the key to Martha’s childhood.
—
新聞記事のまさに最後の切れ端に違いない。別の幽霊たちが残りの記事を細かーくビリビリに破いたもんだから、かき集めても読めそうにないぞ。マーサの家族がうるさいジャーナリストから逃れられたのは良かったんじゃないか。町中に曝されなくて済んだんだ。だが、このレオナルドって発明家は何者だ? マーサと姉さんをどこへやったんだ? もうひとつの謎が出てきちまったな… マーサが戻ってきてくれたときに俺たちの疑問に答えてくれるといいんだがな。めちゃくちゃ疑問があるからな。よーし、イザベルと話そう。マーサの子供の頃へ繋ぐ鍵を召喚してもらわんとな。
・rip:~をびりっと破く、切り裂く、破りとる、もぎ取る
・assemble:~を集める、まとまったものを作る、~を集めて整理する、~を組み立てる
・expose:~にさらす、あらわにする、露出させる、むき出しにする、さらけ出す
・a bunch of=a lot of
On my way.
—
すぐ向かおうか。
《 Happy Days(幸せな日々)》
We now have all five items that belonged to Martha when she was little. They’ve revealed a mystery from her childhood to us. I’ll use them to force the key to materialise, and the key will serve as a beacon to Martha’s lost soul. In order to find the traces of the key on the astral plane, I’m going to need a few City artifacts. Please bring them to me.
—
マーサが小さなころにずっと傍にあった5つのアイテムがすべて揃いましたね。彼女の幼少期の謎を明らかにしてくれますよ。鍵は可視化させ、マーサの失われた魂の在り処を示す役割を果たしてくれるはずです。霊界にある鍵の行方を探すため、この街のアーティファクトが少々必要になってきます。私の元へ持ってきてください。
・reveal:~を明らかにする、暴露する

Summon the Key to Childhood. Assemble the "Strange Children" collection. 幼少期へ続く鍵を召喚せよ。《不思議な子供たち》コレクションをまとめる。

Great job! Look – a key has appeared on the table. Wow, it’s so beautiful! It’s made of brass and has old-fashioned swirls and a pink bow on the handle. It really does look like the key to a happy child’s playroom. This is the first of the keys that will show our medium’s lost soul the way home.
—
やりましたね! ご覧ください、鍵が机上に現れましたよ。非常に美しいですね! 真鍮で作られ、古風な渦の巻いたデザイン、それに取っ手部分にはピンクのリボンが施されています。まさに、幸せいっぱいの子供部屋への鍵のようです。これは、マーサの彷徨う魂を元へ戻す方法を示してくれるであろう最初の鍵ですよ。
・brass:真鍮、黄銅
・swirl:渦巻き
Strange… very strange… Leonardo the inventor… Leonardo isn’t an unusual name, but still… That was the name of the scientist whose failed experiment caused the City of Shadows to appear. I was searching the Room of Fate for some information about the mysterious inventor and came across an interesting note. It seems this page was torn from Martha’s childhood diary. Just imagine… read it for yourself.
—
不思議だなぁ… 実に奇妙だ… レオナルドという発明家… レオナルドなんてありふれた名前だろう、そうなんだがしかし… 実験に失敗してこの影の街を出現させる原因となった人物の名が “レオナルド“ なんだよ。謎多き発明家についての情報を運命の部屋で探していたんだ。そしたら、興味深い資料が見つかったよ。このページ、マーサが小さかった頃の日記から破り取られてたように見えるだろう。想像力を働かせながら… 自分で読んでみてくれ。
・experiment:実験、試み
・come across:~を見つける、~に出くわす、~を横切る、~に浮かぶ
・tear from:~から引き剥がす、破り取る
Well then.
—
よしきた。

Martha Myth’s Diary
“Yesterday Leonardo took Erin and I back to his house. He’s got a big house with red windows that glow red at night. Uncle Leonardo is gathering children here, children with unusual powers like me and Erin. There are lots of kids here, and it’s a lot of fun, but I miss my mummy and daddy, and grandma too. I also got a little scared when Uncle Leonardo showed us a strange machine he made.
Uncle Leonardo says this machine will help me discover my gift. He said i’ll have to get in the machine and that it will enhance my abilities. I don’t want to get in the machine. It’s scary. But Leonardo put Erin in it today and she seems okay. I’ll probably have to get in too. I don’t want people to laugh at me and say I’m a scaredy-cat. I’m already nine now, after all. I’m almost grown up.”
August 1909
—
マーサ・ミスの日記
昨日、レオナルドがエリンと私を彼の家に連れ戻してくれた。彼は、夜になると赤く輝く窓のある大きな家に住んでいた。レオナルドおじさんは、私とエリンのような普通ではない力を持った子供たちをここへ集めているんだ。ここにはたくさんの子供たちがいる、楽しいこともたくさん。でも、ママもパパも、ばあばにも会えない。レオナルドおじさんが作った変てこな機械を私たちに見せてきたときは、少し怖くなっちゃった。
レオナルドおじさんは、この機械は私の能力を明らかにする手助けをしてくれるんだよと話していた。機械の中に入り込まなければならないんだ、とも。そうすれば、能力が拡張されるんだって。私はこんな機械の中になんて入りたくない。怖い。でも、レオナルドはエリンをその中に押し込んだんだ。エリンは大丈夫みたいだった。私もその中に入らなければならないのかもしれない。みんなに笑われたくないし、弱虫だなんて言われたくない。私はもう9歳なんだもん。もう大人なんだから。
1909年8月・gather:~をかき集める、収集する
・scaredy-cat:意気地なし、弱虫、臆病者
Have you read it yet, pal? A house with red windows! It’s where Leonardo gathered children with supernatural abilities! Could this be the same House with Red Windows that sometimes appears in the City of Shadows? Maybe it’s just a coincidence. When it comes down to it, Martha was just a kid, and there are plenty of houses with red windows out there. But my gut tells me there’s more to it than that. And I’m not crazy about this Leonardo shoving kids into some kind of machine of his own design! I think he was performing experiments on Martha and her sister in order to enhance their magical abilities. Performing experiments on children… I mean, can you imagine!?
—
もう読み終えたかい、相棒よ。赤い窓の家だとさ! レオナルドが不思議な力を持った子供たちを集めている場所なんだ! この影の街に時々現れる赤い窓の家と同じだろうな? こりゃ偶然の一致だろうぜ。結局は、マーサはまだほんの子供だったし、赤い窓のついた家なんてごまんとある。だがな、俺の直感が黙っちゃいないんだぜ。レオナルド自身がデザインした機械の中に、子供を突っ込むだなんてこと考えられないだろ。俺が思うに、彼は彼女らの能力を拡張するためにマーサと姉さんを実験台にしたんだろう。子供を実験台にするってよぉ… 考えられるか?
・coincidence:偶然の一致、同時発生、同所に共存すること
・when it comes down to it:結局、いざというときには、いざとなれば
・I’m not crazy about~:「~にあまり関心がない」「気乗りしない」「夢中になるほどのことではない」というニュアンスですが、文脈的に「子供を突っ込んでてもどうでもいいわ」みたいな感じになっちゃってなんか鬼畜ですよね。なので本文では「子供を突っ込むなんてあいつ超やばいぜ」のような意訳をしました。
Well, we’ll see.
—
まぁ、そのうちわかってくるさ。
Chapter3. 『秘密の学校』

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter3:The first key allowed us to discover that someone named Leonardo did experiments on Martha and her sister when they were children. Martha’s sister disappeared, and Martha lost the memory of this period of her life. The traces of Martha’s past lead to the School for Young Witches, where Martha studied as a teenager. Find the key to Martha’s Youth.
MISSION:Find the key to Martha’s Youth.
—
第3節:一つ目の鍵により、レオナルドという名の者が幼少期のマーサと姉を使って実験をしていたという事実がわかった。マーサの姉は姿を消し、マーサは自分の障害におけるこの期間の記憶を失っている。マーサの過去の痕跡は、マーサが10代の頃に通っていた魔女の育成学校へと誘っている。マーサの青年期へと続く鍵を探せ。
ミッション:マーサの青年期へ続く鍵を探せ。
We’ve obtained the first key to the past, and it shed some light on Martha’s childhood. We’ve discovered that Martha had a sister named Erin and that they were both taken by Leonardo, who was researching people with paranormal abilities. We need to keep looking for the other keys to the past, so they can show Martha’s soul the way back. If we’ve correctly interpreted what the ghosts told us, the next key should be to Martha’s adolescence. Hopefully we won’t have any problems with it, since every minute Martha spends outside of her body pulls her further and further away.
—
過去へとつながる鍵を手に入れたことで、マーサの幼少期についてはっきりしましたね。マーサにはエリンという姉がいて、2人ともレオナルドに連れて行かれたということがわかりました。レオナルドとは、超常的な能力を持つ人々を研究していた人物ですね。私たちは引き続き過去へ続く他の鍵も探さなくてはなりません。その鍵は、マーサの魂を取り戻す方法を示してくれます。もし私たちが、幽霊たちが話してくれたことを正しく解釈していれば、次に見つけるべき鍵はマーサの青年期へとつながるでしょう。刻一刻と、マーサの魂は身体からますます遠くへと引き離されています。なんの問題も起こることなく鍵が探せればいいのですが。
・obtain:~を入手する、獲得する、取得する
・shed some light on:~に光を投げかける、突破口を開く、手がかりを得る、はっきりさせる、明らかにする
・paranormal:科学で説明のつかない、超自然的な、超常的な
・correctly:正しく、正確に、適切に
・interpret:~を通訳する、~の意味を説明する、解説する、解釈する
・adolescence:青年期、大人への成長、発展期
・further and further away:ますます遠いところ
That sounds creepy. I’ll do all I can.
—
嫌な予感がするな。最善を尽くそう。
《 School Symbol(校章)》
We need to help Isabelle materialise the key to our medium’s adolescence. One of the ghosts Martha summoned was her teacher from the School for Young Witches. That’s obviously where Martha spent her teenage years. That means we need to learn as much about this school as we can and collect items that belonged to Martha when she went there. Every school starts with an insignia. Try to find the insignia of Martha’s magic school.
—
マーサの若かりしころへ繋ぐ鍵をイザベルに出現させてもらわなきゃな。マーサが呼び寄せた幽霊のうち一人は、彼女が魔女育成学校へ通っていたときの先生だった。当然だが、マーサが10代のころ過ごした場所だな。この学校についてできる限り知る必要がある。それに、マーサがその学校に通っていたときに所有していたアイテムを集めなければ。どんな学校にも校章はあるよな。マーサの魔法学校の校章を探そうぜ。
・obviously:当然ながら、言うまでもないが
・insignia:紋章、勲章
・start with:~から始める、~に端を発する

Find the Doves and Goblet Insignia, Explore the Room of Fate. 鳩とゴブレットの紋章を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Okay, show it to me. This could be the school’s insignia – doves drinking water out of a goblet. Maybe it represents the students drinking deep of the waters of knowledge… or something. At least no one is chewing the granite of science on it… by the way, have you noticed the text around the edge? It says “New Orleans School for Young Witches.”
—
よーし、見せてくれ。これが校章に違いないぞ。ゴブレットの淵に降り立ち水を飲む鳩か。これはおそらく、深みから湧いた知識の水を飲む生徒達を象徴しているのかもしれないな、知らんがな。少なくとも、科学の岩を味わって食ってるやつなんていないだろ… ところで、交渉の縁周りにある文字には気づいたかい? 『若魔女のためのニューオリンズスクール』だとよ。
・dove:鳩 *pigeon より小型で色の薄い鳩
・represent:~を代表する、~の代理をする、~に相当する、当たる、~の一例である、~を表す、象徴する
・or something:~か何か、~とか何とか *先の文脈・言葉を不確かなものとして強調する表現
・at least:少なくとも
・chew:~を噛む、よく噛んで食べる、噛み砕く
・granite:グラニテ、花崗岩
・by the way:ところで、とにかく、ちなみに
《 Friendly Embrace(親愛のこもった抱擁)》
I know what we need to look for from Martha’s time at the School for Young Witches! She probably had friends there. I had so many friends in college! Martha probably kept something related to her friends – maybe a yearbook or photos, or… well, you get it, right? Anyway, find it, and we’ll get closer to saving her.
—
魔女育成学校でマーサが過ごした時期から、あたしたちが探さなきゃいけないものがありそうだね! 友だちもいただろうし。あたしは~大学に友だちめっちゃいたなぁ~。マーサ、友だちに関係する何かを持ってるかもよ。卒アルとか、写真とか… ん~、そんな感じ? とにかく、マーサを助けられるもの見つけようよ。
・related:~と関係のある、関連した
・yearbook:年鑑、年報、卒業アルバム

Find the Doves and Goblet Insignia, Explore the Room of Fate. 鳩とゴブレットの紋章を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
What is that? A snake? It looks expensive. But why is it shaped like a snake? Hey, this is a copy of that python Martha never parts with. We were looking for her friends… could this python really be a school chum of hers? I don’t get it at all.
—
何コレ? ヘビ? たっかそ~。でもなんでへびみたいな形してんのかな? ね、マーサが肌身離さず身につけてたニシキヘビにそっくりじゃん。あたしたち彼女の友だちを探してたんだけど… まじでこのヘビがマーサの親友ってこと? 理解できない~。
・expensive:高価な、高い、高くつく
・python:ニシキヘビ *ギリシャ神話で、アポロンに退治された大蛇ピュトンにちなむ
・parts with:~の一部
・I don’t get it at all.:まったく理解できない

《 A Surprising Hand(奇妙なカード)》
Mon ami, to get the key to Adolescence that will help us bring Martha’s soul back, we need to find something connected to her time as a student at the School for Young Witches. Our Martha is an expert at reading tarot cards, and she learned this skill at school. Let’s try to find her old cards.
—
ねぇ、マーサの若いころへ続く鍵を手に入れるために、魔女育成学校の生徒時代の彼女と結びつくものを探さなくっちゃいけないのよね。マーサはタロットカードのリーディングの達人で、学校ではこの技術を学んだのよ。昔使ってたカードを探してみましょうよ。

Find the Burning Cards, Explore the Room of Fate. 燃えさかるカードを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Oh, you found some Lenormand cards! They’re so old, and burnt to boot… that’s what happens when Martha has a spontaneous magical discharge. I saw something like this happen once before. She threw that deck away, but she kept this one as a memento. This must be her first deck of tarot cards. Look, the top card is the Sun! I hope that means we can save Martha!
—
あら、レオナルドのカードが見つかったのね! とっても古いものだわ、それに、焼けちゃってる… マーサが本能的な魔力を発した時に起きることなのよ。前に一度、これに似たものを見たわ。タロットカードのデッキを捨てたのに、この一部は記念として残しておいたのね。これは、マーサが初めて手にしたタロットカードに違いないわ。見て、1番上のカードは太陽よ! 私たち、マーサを助けることができるってことを意味しているんだと信じてるわ!
・to boot:おまけに、それに、その上
・spontaneous:自然に起こる、自発的な、自然の、無意識的な、本能的な
・discharge:流れ出る、流れ込む、注ぐ、放出する
・throw away:~を捨てる

School for Young Witches, New Orleans
Profile
Martha Myth, enrolled September 4th, 1913
“The young woman has high magical potential and is gifted in the fields of hypnotism, spiritism, and prognostication. She is intelligent, exceptionally well-educated for her age, and a very hard worker; but she has serious problems controlling her gift – every third fortune-telling session leads to her cards spontaneously combusting on the table. She even summons spirits leading to the explosion of crystal balls and the appearance of extraneous, often hostile beings. Martha Myth also suffers from memory loss and is unsociable, preferring the company of a snake she calls Uroboros to human interaction. She could be dangerous to herself and those around her, so we recommend blocking her gifts and expelling her from the school.”
December 23, 1913
—
ニューオーリンズ、魔女育成学校
<プロフィール>
マーサ・ミス 1913年9月4日入学
その若き女生徒は高度な魔力の才能があり、催眠術、降霊術、予知の分野での能力に長けていた。彼女はその年にしては聡明で、並外れた教養を持ち合わせており、尚且つ勤勉だった。しかし、自身の能力を制御できないという深刻な問題点があった。3度あった占いの授業では毎回、テーブルの上のカードが自然と燃やしてしまっていた。水晶玉の爆破を引き起こす精霊や異質なものを召喚したり、頻繁に悪意の強い存在を呼び起こしたりさえもする。マーサ・ミスは記憶喪失のことで悩み、人付き合いが苦手ときている。人との交流よりも、ウロボロスと名前をつけたヘビと一緒に過ごすことを好む。彼女は、自分自身や周りの人間にとって危険である可能性があるため、能力の封印と学校の退学を勧めた。
1913年12月23日・potential:可能性、見込み、恐れ、才能、素質
・hypnotism:催眠術
・spiritism:降霊術、交霊術
・prognostication:予測、予言、予知
・exceptionally:並外れて、非常に、例外的に、特別に
・fortune-telling:占い
・spontaneously:自発的に、自然に、無意識に
・combust:~を燃焼させる
・explosion:爆発、破裂、爆破
・extraneous:無関係の、本質的でない、外部から来た、外来の、異質の
・hostile:~に敵意を持った、反抗的な、非交友的な
・suffer from A:Aを患う、Aのことに苦しむ[悩む]、Aのことで被害を受ける
・unsociable:人付き合いの苦手な、無愛想な
・prefer A to B:BよりもAの方を好む、選ぶ
・interaction:交流、ふれあい、やりとり、相互作用
・recommend doing:~することを勧める
・expel:~から追い出す、追い払う
《 The Finer Points of Spiritism(降霊術の機微)》
This isn’t the time to get down in the dumps. I’m certain that Martha was not expelled from the school. We need to get her back as soon as possible. In order to do that we need to force the key to her adolescence to materialise using items from her school years. The profile says that Martha was into spiritism. I think we should find something connected to summoning spirits.
—
落ち込んでる暇はないぞ。マーサは学校を追い出されちゃいないさ。一刻も早く彼女を取り戻さなければ。そのためには、マーサの学生時代に関わるアイテムを使って思春期へつながる鍵を出現させるんだ。そのプロフィールには、マーサが降霊術のめり込んでいたとあるぞ。思うに、精霊を召喚するのに結びつきのあるものを見つけるべきではないかな。
・get down in the dumps:憂鬱になる、気が落ち込む
・be into:のめり込む、ハマっている

Find the Astral Projection, Explore the Room of Fate. 霊を写す映写機を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
What a fascinating figurine! The person who made it clearly knows a thing or two about spiritism – they depict the separation of the soul from the body so elegantly! There’s an inscription on the bottom: “New Orleans, 1915”. That’s when Martha was a student at the school.
—
なんて魅力のある人形なんだ! これを作った人物は、降霊術について多少のことはよくわかっていたみたいだな。身体からの魂の乖離をすごく優美に表現している! 足元に刻印があるぞ。『ニューオーリンズ 1915年』。マーサがこの学校の生徒だったときのだな。
・fascinating:強く心を捕らえる、うっとりさせる、魅力的な
・figurine:小さい立像、人形
・a thing or two:多少のこと
・depict:~を表現する、描写する
・inscription:銘、碑文、刻印、銘刻
《 First Experiments(最初の実験)》
Now we just have to find the last item that Martha kept from her school years. The profile says that she was into hypnotism. Try to find something from that field. What could it be? Perhaps a ball on a string?
—
じゃあ、マーサが学生時代から大事に持っていた最後のアイテムを見つければいいってことね。マーサは催眠術にハマってたってプロフィールにはあるよね。その分野のものを探してみようよ。なんだろうな~。紐にボールをつけたものだったりしてね。

Find the Hypnotic Beacon. Explore the Room of Fate. 催眠ビーコンを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Wow! What is that? Martha left a note here: “My first invention is the Hypnotic Beacon. It can be used to perform self-hypnosis. All you have to do is concentrate, prepare yourself mentally, look into the eye-shaped opening and voila!” This is way better than a spinning ball on a string.
—
わーお! 何これ? マーサがメモを残してるよ、『私の最初の発明品は催眠ビーコン。自分自身に催眠術をかけられる。するべきことは全神経を集中させること。精神を整えて、見開いた目をじっと見つければ、出来上がり!』。糸にボールをつけて回すやつよりもずっといいじゃんこれ。
・All you have to do:あなたがするべきことは~だけ *allとyouの間にthatが省略された文です
・concentrate:~に集中する、専念する、全力を注ぐ
・mentally:精神的に、知的に、心理的に
・voila:ほら見て、じゃじゃーん、はい出来上がり *語源はフランス語
I can’t believe we actually did it! We now have all five items from Martha’s school years, so I’ll be able to summon the Key to Adolescence from the astral plane. We’re one step closer to saving our medium’s soul. But it’s so amazing to see all of these magical items! Martha’s youth wasn’t exactly perfect, but still… She had teachers who helped her master magic. She was able to interact with her classmates even if they weren’t friends. I don’t know if Martha was happy as a student, but I’d have given a lot to trade places with her. When I was growing up, all I had were the walls of my room.
—
本当に成し遂げるんなんて信じられません! マーサの学生時代に関わる5つのアイテムを手に入れていますので、霊界から、青年期へつなぐ鍵を呼び起こすことができますよ。マーサの魂を救うのにまた一歩近づきました。しかし、この魔法のアイテムはどれもとっても素晴らしいですね! 若きマーサは決して何もかもを手に入れていたわけではなかったようですが… マーサには、魔法を習得する手助けをしてくれた先生がいたんです。たとえ友人ではなかったにしても、クラスメートと交流することはできていたんですね。マーサが学生時代幸せだったかどうかはわかりませんが、私が彼女と立場を入れ替えたらたくさんのものを手に入れられていましたよ。私が大人になったとき、私には自分の部屋の壁以外に何もなかったのです。
・interact:~と交流する、触れ合う、付き合う、互いに影響し合う
・trade places:~と場所を交換する、立場を入れ替える
Cheer up. You’re one of us now.
—
元気出してくれよ。今は僕たちがいるじゃないか。
《 Acquiring Skills(技術を取得する)》
My dear friend! We’ve finally collected all the items we need in order to get the key to Martha’s adolescence, but something has gone wrong. Only the delightful Isabelle can summon the key from the astral plane, but she’s upset and needs help. Very well, I’ll give you a hint: bring back a few City artifacts. Add a pinch of magic and Isabelle’s sorcery.
—
おお我が親愛なる友よ! ついに、マーサの青春時代を結ぶ鍵を手にいれるために必要なアイテムがすべて揃ったのだな、しかし、ちょいとおかしいですぞ。イザベルしか霊界から鍵を呼び寄せる者がいないというのに、彼女は何やら調子が悪いようで手助けが必要なのだとのこと。さてさて、諸君にヒントを差し上げましょう。この街のアーティファクトを持ってきてくださいな。魔法とイザベルの魔術を少々加えるのです。
・delightful:人を愉快にする、とても楽しい、気持ちの良い、喜びを与える
・upset:取り乱して、うろたえて、慌てふためいて、機嫌が悪い、調子が悪い、具合が悪い
・very well:結構である、承知した =okey
・a pinch of:~を少々[ひとつまみ]

Summon the Key to Adolescence. Assemble the "Secret School" collection. 思春期へ繋ぐ鍵を召喚せよ。《秘密の学校》をまとめる。

Splendid! We’ve got the key to Martha’s adolescence! It’s made of gold, decorated with sapphires, and adorned with doves and an aquamarine goblet. It looks incredibly valuable. I can’t even imagine what it’s worth! But the most important thing is that this is the second beacon that will help Martha’s soul find the way back to her abandoned body.
—
素晴らしいですぞ! マーサの青春時代を結ぶ鍵を手に入れましたぞ! 金で作られ、サファイヤが施され、鳩とアクアマリンのゴブレットが飾られておりますな。とんでもなく高価なものと伺えますよ。その値打ちは想像もできません! しかし、最も重要なことは、これはマーサの魂を空虚な身体に戻す方法を探るふたつ目のビーコンであることですぞ。
・splendid:素晴らしい、素敵な、この上なく良い、壮麗な、美麗な
・adorn:~を装飾する、飾る
・incredibly:信じられないほどに、ものすごく
・abandoned:廃墟と化した、人気のない、放置された
Look, there’s an inscription on the back of the key to Adolescence: “To Martha Myth for unsurpassed academic achievement. School for Young Witches, New Orleans, 1918″. Apparently Martha refused to be expelled, and eventually graduated and actually earned a medal for her academic accomplishments! She finally reigned in her gift and showed them all!
—
見て、この鍵の背面に刻印があるよ。『比類なき学術成績をおさめたマーサ・ミスへ。1918年 ニューオーリンズ 魔女育成学校』だって。マーサ、きっと退学を拒否して、なんとか卒業したんだわ。彼女の学業成績はメダルを得るのに値するものだったのよ! 結果的にマーサは自分の能力にひたむきに信じて、学校中の奴らに見せつけてやったんだわ!
・unsurpassed:比類ない、非常に優れた、卓越した
・apparently:たぶん、どうも~らしい、外見上は、一見したところ、どう見ても
・refuse:~するのを断る、~しようとしない、~を断る、時代する、拒否する
・eventually:結局、ついに、なんとか
・earn:~を得る、稼ぐ、儲ける、もたらす、獲得する
・accomplishment:達成、完遂、完了、業績、成果
・reign:君臨する、在位する、はびこる、行き渡る、優位を築く
Go, Martha! I’m impressed!
—
いいぞマーサ! すごいぜ!
Chapter4. 『熟練した魔術師』

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter4:During her studies, Martha learned how to communicate with spirits so that she could use their help to find out what happened to her and her sister when they were children. Further traces of Martha’s past lead to New Orleans. Find the Medium’s Key, the last of the keys to Martha’s past.
MISSION:Find the Medium’s Key.
—
第4節:研究の最中、マーサは精霊たちと意思疎通をする方法を習得した。子供のころに、自分とお姉さんに何が起こったのかを調べるために。マーサの過去の痕跡はニューオーリンズへとつながっている。マーサの過去へつながる最後の鍵を探せ。
ミッション:マーサの過去へつながる最後の鍵を探せ。
Darn it, we can’t lose our medium! She’s come to our aid so many times. Some kind of dark force interrupted Martha’s ritual, and now she’s lingering between life and death. Fortunately, thanks to the hints from the ghosts of Martha’s past, we know how to help her. Three keys to three periods of her life will help us bring Martha back from the astral plane. We’ve had to make sense of her past – as a child she was forced to leave her parents and sister, and she almost got tossed out of the School for Young Witches. We’ve got no choice but to dig up things that don’t concern us, but don’t see any other way to bring Martha back. We’ve got the keys to Martha’s childhood and adolescence. Now we just need one more: the last key, the one that will shed light on her adult life.
—
マーサを失ってたまるかよ! ずーっと俺たちの力になってきてくれてたんだ。何か邪悪な力がマーサの儀式を妨げたんだ、そのおかげで今も生死の間をさまよっている。幸いなことに、マーサの過去に関わった幽霊たちがくれたヒントのおかげで、彼女を助ける方法を知れたな。マーサの人生の3つの分岐点にまつわる3つ鍵は、彼女を霊界から取り戻すのに役に立つぞ。両親やお姉さんと引き離されたり、魔女育成学校を危うく退学させられそうになったりした彼女の過去については認めざるを得ないな。俺たちがてんで検討もつかないものをかき集めるしかないんだが、他に良い方法が思いつかないぜ。マーサの幼少期と思春期へつながる鍵は手に入っているんだ。俺たちが探してる最後の鍵は、彼女の成人後の人生を明確にしてくれるはず。
・interrupt:~をさえぎる、邪魔する、中断させる、分断する、妨げる
・lingering:長引く、ぐずつく、名残惜しげな、なかなか消えない
・fortunately:運よく、幸運にも
・make sense:意味をなす、道理にかなう、頷ける、筋が通っている、当然である、辻褄が合う *make sense of~ で「~を理解する」
・toss out:捨て去る、放り出す、提示する、提供する
・no choice but to~する以外に選択の余地はない、~するしかない、~せざるを得ない、やむを得なく~する
・dig up:掘り起こす、耕す、掘り出す、発掘する、かき集める
・concern:~に関係する、影響を与える、重要である、~を心配させる
・shed light on:~に光を当てる、~をはっきりさせる、明らかにする、浮き彫りにする
What happened to Martha next?
—
その後のマーサには何があったんだ?
We’ve got the keys to Martha’s childhood and youth. Now we just need to get the Medium’s Key. It’s the last key we need to save our Martha. In order to do this, we need to shed some light on her path after graduation. She told me that she worked as a fortune teller for a while. Find items that can tell us about her career in New Orleans.
—
マーサの幼少期と思春期の鍵は手に入れているよな。俺たちが今必要なのは霊能者の鍵だ。マーサを救うのに必要な最後の鍵だぞ。そのためには、学校卒業後の進路をはっきりさせる必要がある。長い間占い師として働いていたと話してくれたことがあったな。ニューオーリンズでの彼女の経歴を教えてくれるアイテムを探すぞ。
・path:方向、進路、通り道、方針
I’m ready to start looking.
—
早速始めるとするか。
《 Eye-Catching Ad(目を奪われてしまうような広告)》
I’ve been to Paris and there are lots of clairvoyant salons in Montmartre. They used to write about the best mediums in the papers, and there were even posters and notices about them everywhere. I think Martha also had a salon, and its poster probably occupied a worthy spot on a New Orleans bulletin board. I’m sure that this poster is the first step to getting the third key. Find it, mon ami.
—
私、パリに行ったことがあるの。モンマルトルには占い師たちのサロンがたくさんあったわ。新聞には優れた霊媒師の情報がよく書かれていたし、至る所にポスターや看板もあったのよ。マーサもサロンを持っていて、ニューオーリンズの掲示板の目立つ位置にポスターを貼っていたんじゃないかしら。そのポスターは、3つ目の鍵を手にいれる最初のステップになると思うわ。ね、探しましょう。
・clairvoyant:透視力のある、千里眼の
・Montmartre:モンマルトル *パリの北部にある繁華街。19世紀後半は画家が多く集まり、近代美術を育んだ芸術の街です
・the papers:新聞 *前後の文脈で「たくさんの占い師のサロン(が乱立)」「ポスターや看板」とあるので「新聞」という訳が適切
・occupy:~を使用する、占有する、~に居住する
・bulletin board:掲示板

Find the Fortune Teller's Poster. Explore the Room of Fate. 占い師のポスターを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Mon dieu, you did it! Oh, what a colourful, eye-catching, professional-looking poster Martha had! “Martha Myth, fortune teller. Spiritism, searching for lost people, hypnosis, tarot readings and mirror divination.” And she was really expensive… Martha must have had more clients than she could handle!
—
まぁ! あなたやるわね! 色彩鮮やかで目を惹く、よく当たりそうなポスターね! 『占い師 マーサ・ミス。降霊術、人探し、催眠術、タロットリーディング、鏡占い』。すごく高額なのね… マーサのサロンは大繁盛していたに違いないわ。
・mon Dieu=my God *言わずもがな、ジュリエットちゃんおなじみフランス語です
・handle:~をうまく扱う、解決する、処理する
《 The Experiments Continue(実験の続き)》
It isn’t hard to guess which items of Martha’s are connected to her work as a fortune teller in New Orleans. Every self-respecting fortune teller has a Ouija board. The most important part of the board is the triangle. The spirits move it along words burnt into the wood, thereby connecting them to the world of the living. Find Martha’s Ouija Board Triangle.
—
マーサの持っていたアイテムが、ニューオーリンズで占い師として生計を立てていた頃につながる、と考えるのはさほど難しくありません。自尊心の高い占い師は皆、ウィジャボードを持っているのです。ウィジャボードに最も重要なものはプランシェットです。精霊は、木盤に焼き付けられた文字の間を縫って動きます。それによって、私たちの住む世界とを繋いでくれるのですよ。
・self-respecting:自尊心のある、誇りある
・ouija board:ウィジャボード *霊界との交信を行う板。アルファベットと、”yes” “no” が書かれています。日本で言うところのこっくりさんといえばわかりやすいでしょうか
・connect A to B:AとBと接続する、結びつける
・Ouija Board Triangle:日本のこっくりさんでコインを動かすように、ウィジャボードも文字を通って儀式を行います。コインの代わりとなるウィジャボードに使われるのが、ギターのピックのような形をした穴の空いた三角形のチップ(または板)のことです。これを、planchet(プランシェット)といいます。

Find the Ouija Board Triangle. Explore the Room of Fate. プランシェットを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Wonderful! You’ve found the Ouija Board Triangle. By the way, this is an interesting model. I’ve never seen one like it before. Look, instead of a magnifying glass, there’s a burnished sapphire set in it. This is a very interesting idea of Martha’s to increase magical flow… Martha had mastered séance rituals when she made this. Only the most advanced mediums are capable of that. We’re learning so much about her!
—
素晴らしいです! プランシェットを見つけたのですね。それにしても、これはおもしろいデザインですね。これまでに、こんなものを見たことがありません。ご覧ください、ルーペの代わりに光沢のあるサファイヤがはめられています。これは、魔力の量を高めるために考えられたマーサの突飛なアイディアですね… マーサはこれを作った時には降霊の儀式をマスターしていたんですよ。上級霊媒師だけがあえてそういったことをやるのです。マーサのことがいろいろと見えてきましたよね。
・instead of:~の代わりに
・magnifying glass:ルーペ、虫眼鏡
・burnished:磨かれた、光沢のある
・set in:~のなかにはめる、組み込む、入れる
・increase:~を増やす、高める
・flow:(主に電気や空気などの)流れ、流出量
・advanced:先進的な、最新の、現代的な、上級の、高等の
・capable:~をあえてする、~する能力がある
《 Entering a Trance(夢うつつ状態)》
My friend! I’ve got an idea about something the magnificent Martha might have used during the dawn of her career in New Orleans. I think you should look for an incense holder or some kind of brass cup for incense and other herbs, yes? Medium’s salons, well… they tend to smell rather odd. They say the scents help them enter their trance.
—
友よ! マーサがニューオーリンズでの仕事始めの時期に使っていたと思われるものに、思い当たるものがありますぞ。君は香炉を探すべきでしょう。あるいは、お香や薬草を入れるための真鍮のカップでしょうかな? 占い師のサロンといえば、そうですねぇ… 風変わりな匂いを撒き散らかしがちなのですよ。そういった香りは自失を促す作用があると聞きましたぞ。
・magnificent:壮大な、壮麗な、見事な、立派な
・dawn of:~の始まり、兆し
・tend to:~する傾向がある、~しがちだ、~になりやすい
・odd:奇妙な、風変わりな、普通ではない
・scent:香り、匂い
・trance:夢うつつ、恍惚、自失

Find the Incense Holder. Explore the Room of Fate. 香炉を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Yes, yes, that’s exactly what I had in mind. An Incense Holder! Note what a fine piece this is. She obviously spared no expense on it, which means that Martha’s business was booming. The incense holder still stin… er, smells like aromatic resin. Achoo! You don’t have a handkerchief on you, do you? Hopefully this rather fragrant item will help us get Martha back.
—
そうですそうです、これぞまさしく思っていた通りのもの、香炉です! それにしても見事な器ですな。こんな高価なものを惜しまずに手に入れております、マーサのビジネスは景気がよかったことを意味するのでしょうな。この香炉はまだ悪臭… オホン、アロマレジンみたいな匂いが残ってますぞ。ハックション! 君、ハンカチをお持ちだったりしませんかね? どうかこの良い香りのものがマーサを助けるのに役立つと良いんですがねぇ。
・Note what a fine piece this is. の文は直訳すると「この素晴らしい器に注目してください」となりますが、少々堅いので意訳しました。
・obviously:当然ながら、言うまでもないが
・spare no expense:出費を惜しまない、金に糸目をつけない
・ahchoo:くしゃみの音

《 Worldwide Recognition(世界的な認識)》
I once saw a photograph of Martha on a stage. I noticed her brooch – it was the symbol of her recognition as Martha the Most Powerful. This is a very important part of her past. It will help us summon the Medium’s Key, the last key we need to save Martha from oblivion. Mon ami, please find that brooch!
—
私ね、舞台に上がったマーサの写真を一度見たことがあったの。彼女、ブローチをしてた。マーサが最大限の魔力を持つ者として認知させるのにふさわしいものだったわ。彼女の過去においてとっても大事なものよ。きっと、昏睡状態のマーサを救うのに必要な鍵を呼び寄せるものよ。ねぇ、ブローチを探して!
・recognition:識別、認識、聞き覚え、称賛、評価、承認
・oblivion:記憶の彼方へ追いやられること、忘却、昏睡状態

Find the Rising Star Brooch. Explore the Room of Fate. 権威ある者のブローチを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Mon ami, thank you for finding Martha’s brooch. It’s so beautiful! This sapphire eye in a diamond frame is one of the symbols and pillars of her life, a reflection of her fame and universal recognition. This valuable charm will be a worthy contribution to the Medium’s Key we need to bring Martha back to life!
—
ああ、ブローチを見つけてくれてありがとう。とっても綺麗ね! ダイヤモンドのフレームに囲われたサファイヤの目が象徴的だわ。名声や世界的に認められた功績の現れとして、彼女の生涯の支えとなっているのよ。このかけがえのないお守りは、3つ目の鍵に必要な価値ある貢献品よ!
・reflection:映像、姿、反響、影響、現れ
・fame:名声、有名、評判
・contribution:寄与、貢献、~の一因となるもの

Martha Myth’s Diary
“I don’t remember. I don’t remember anything that happened in the House with Red Windows. I don’t even know where the cursed building is, yet it was where they took me and my sister! It was where I saw Erin for the last time!
Over the last ten years nothing has helped me get my memories back – not rituals, self-hypnosis, tarot readings… nothing! I’m about to lose my mind trying to find out what they did to me and my sister at the House with Red Windows. Where it is, and what happened to Erin?!
While meditating I found out that there are keys that can lead me to Leonardo’s house. I’ve managed to create two of them based on the remnants of my memories, but the secret of the third and final key belongs to the master: Houdini. I have to get in touch with him! I wrote the master a letter, and he finally answered… I hope Houdini will agree to help me.”
November 1925
—
マーサ・ミスの日記
思い出せないのだ。赤い窓の屋敷で起きたことを思い出せない。私と姉が連れ去られたあの忌々しい建物がどこにあるのかさえもいまだにわからない! 私がエリンを最後に見た場所だ!
10年も経っているというのに、記憶を呼び覚ます術が何もない。儀式もだめ、自己催眠もだめ、タロットリーディングもだめ、何もないじゃないか! あの屋敷にいた私と姉にされたことを探ろうとすると、頭がおかしくなりそうだ。あれはどこにあるんだ、エリンはどうなったんだ?!
じっくりと考えると、レオナルドの家に私を導いた鍵があることに気がついた。私は、自分のわずかに残る記憶を辿って2つの鍵を作り上げることに成功した。しかし、3つ目にして最後の鍵はその主、フーディーニの所有物である。彼に接触を図らなければ! 私は彼に手紙を書くことにした。そしてついに返信が… フーディーニは私を助けてくれるの良いのだが。
1925年11月・about to:まさに~しようとしている、~しかけている
・lose one’s mind:正気を失う、気が狂う、頭がおかしくなる
・meditate:じっくり考える、熟考する、瞑想する
・remnant:残り物、余り物、名残
・Houdini:Harry Houdini(ハリー・フーディーニ)。アメリカにおいて最も有名な奇術師であり脱出王。
《 The Master’s Trump Card(名人のトランプカード)》
Hey, I never knew Martha managed to come to the City of Shadows with the help of Harry Houdini, the illusionist who could free himself from handcuffs without a key! It seems they have some connection to Martha’s past, and this is the last item we need to save her. Find Houdini’s Handcuffs, buddy.
—
なぁ、マーサがハリー・フーディーニの力を借りてこの影の街にやってきたなんて知らなかったぞ。奴は鍵なしで手枷から自由自在に抜け出せる奇術師なんだぜ! どうやらマーサの過去に関連する何かがありそうだぜ。彼女を救うのに必要な最後のアイテムだ。フーディーニの手枷を探すぞ、相棒。

Find the Houdini's Handcuffs. Explore the Room of Fate. フーディーニの手枷を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
You’ve found Houdini’s Handcuffs! They’re really heavy. I can’t imagine how he took them off while hanging upside-down beneath the roof of a skyscraper, at the bottom of a river, or especially in the barrel of a cannon with a lit fuse! I wouldn’t be surprised if Houdini was also a wizard… but let’s hurry and try to find Martha. We’re just a step away from summoning the Medium’s Key and bringing her soul back from the astral plane!
—
フーディーニの手枷を見つけたな! めちゃくちゃ重厚だぜ。摩天楼の屋上から逆さまに吊り下がったり、川底だったり、導火線に火がついた大砲樽の中だったりから脱出するなんて想像できんな! フーディーニが魔術師であったとしても驚かないぜ。さ、急いでマーサを見つけるとしよう。霊媒師の鍵を呼び寄せて、霊界からマーサの魂を引き戻すまであと一歩だ!
・upside-down:逆さまに
・beneath:~の真下に、~のふもとで、~の影響下で、~を受けて
・skyscraper:超高層ビル、摩天楼
・especially:とりわけ、特に、ことに、著しく、格別に、いつもより
・just a step away from:もう一歩で~できる、~まであとほんの少しだ

Martha Myth’s Diary
“What luck! Master Houdini helped me create the last of the three keys that will finally open the way to the cursed House with Red Windows. Now I can perform the ritual and reach it! Could my Erin still be living there? I want so badly to believe that my sister is okay…
The only thing I have left of Erin is a childhood diary entry about her, Leonardo, and his frightening machine – but as soon as I try to remember anything, it’s as though my consciousness becomes shrouded in fog. But I’m so close to getting the answers I seek…”
December 1925
—
マーサ・ミスの日記
なんてついてるんだ! フーディーニが最後の3つ目の鍵を作ってくれるとのこと。ついに、赤いまどのある屋敷への道が開かれる。これで儀式を行なって探しに行けるぞ! エリンはまだそこで生きているだろうか? 無事であることを強く願っている…
私に残されたエリンにまつわるものはたったひとつだけ。エリンのこと、レオナルドのこと、そして彼の恐ろしい機械のことについて書いた、子供のころの日記だけ。だが、私が何かを思い出そうとするとたちまちに、まるで意識が霧に包まれてしまったかのようになる。しかし、私が探し求めていた答えに限りなく近づいている…
1925年12月・want so badly to:~したいと強く思う ・frightening:恐ろしい、ぞっとさせる ・consciousness:意識、正気 ・shroud:~に包まれる、隠れる ・seek:~を探す、探し求める、見つけ出そうとする、手に入れようとする *文章でよく使われる表現。日常会話では look for の方が好まれる
Incredible! So that’s how Martha ended up in the City of Shadows! She found a way to reach the House with Red Windows by using the three keys she created. But the House with Red Windows is our City’s elusive phantom. Many people have seen it, but no one has ever been inside. Did Martha manage to do it in 1925? I’d bet anything these are the very keys we’re trying to get to save Martha right now! Two of them are already in our hands. We have everything we need to force the third key to materialise.
—
信じられん! そういうわけでマーサは影の街に行き着いたということか! マーサが作った3つの鍵を使って、赤い窓のある屋敷を調べる方法を見つけだんだな。だが、赤い窓の屋敷は、この街のとらえようのない幻影だぜ。多くの人間が屋敷を見たことはあれど、その中に入った者は誰一人としていない。マーサは1925年にやり遂げたのか? 俺は賭けるぜ、マーサを助けるのに使う鍵は、まさにマーサが作った鍵だったってこった! 俺たちはすでに2つの鍵を持っている。3つ目の鍵を出現させるだけだ。
・Incredible:信じられないほどの、信じがたい、とてつもない、途方もない
・So that’s how:なるほど、そういうことだったのか、そういうわけで
・elusive:うまく逃れる、捕らえにくい、見つけにくい、捉えどころのない
So what are we waiting for?
—
何待ちなんだい?
《 The Might of Maturity(熟練者の能力)》
Just a little more effort and I’ll be able to get the Medium’s Key; the third and final key that will bring Martha’s lost soul back from the astral plane. You’ve collected items that describe Martha’s path from a fortune teller in the French Quarters of New Orleans to an international star who was on a first-name basis with the great Houdini. However, these items have very powerful magical energy. Help me master them by bringing me a few City artifacts.
—
あともうちょっとの辛抱で、最後にして3つ目の鍵を手に入れることができます。ニューオーリンズのフレンチ・クオーターで占い師をしていたころから、偉大なフーディーニとファーストネームで呼び合うほど国際的スターに至るまでの、マーサの軌跡を描写するアイテムを集めてきました。けれども、これらのアイテムにはとっても強力な魔力が宿っています。この街のアーティファクトを少し私に持ってきてください。
・Just a little more:あとちょっと、あと少しだけの~
・describe:~の特徴を述べる、言い表す、記述する、描写する、説明する
・French Quarters:フレンチ・クオーター。文化の街。ジャズクラブやバーが立ち並び、カラフルな建物が有名。ルイス大聖堂がシンボル。
・on a first-name basis with:~とはファーストネームで呼び合う仲だ

Summon the Medium's Key. Assemble the "Medium's Mastery" collection. 魔術師の鍵を召喚せよ。《魔術師の熟練》をまとめる。

Wonderful! Thanks to you, we now have the Medium’s Key! Look how different it is from the Keys to Childhood and Adolescence – it’s simple, made of bronze, and only has a little insignia on it shaped like a lily. But real magic has no need for fancy details, and… look, Martha is regaining consciousness!
—
素晴らしいです! ありがとうございます、私たちはマーサの鍵を手に入れました! 幼少期や思春期の鍵とは違いが見て取れます。単純なデザインで、銅で作られていますね。百合のような形をした小さな記章がついているだけです。本物の魔法は、凝った装飾なんて必要ないのですね。…見てください、マーサが意識を取り戻しています!
My head is spinning. Am I really back? Thank you for helping me find my way back to the world of the living! I thought I was going to be trapped in dark, timelessness forever… You’ve read my notes, haven’t you? And now you want to know why performed such a dangerous ritual? I’ll tell you my secret: as a child, I spent some time in the House with Red Windows. Yes, the same house that, like a ghost, appears in various parts of the City of Shadows. My sister and I were taken there a long time ago. I remember a man called Leonardo opening the door, my sister and I crossing the threshold, and then… nothing. The next thing I remember is the school in New Orleans, but without Erin. All I have left is a page ripped from a diary I kept as a little girl. I don’t know where my sister is, but I’m afraid something terrible might have happened to her. Please help me complete the ritual and find out if she’s okay! I can’t have peace until I know what happened to Erin!
—
頭がくらくらする。私は本当に戻ってきたのか? こちらの世界へ私を引き戻す術を見つけてくれたんだな、感謝するよ。永遠に、死という概念もないまま、暗闇から抜け出せなくなるところだった。私の覚書を読んだのだな? なぜこのような危険極まりない儀式を行ったのか、知りたいのだろう? 私の秘密を、お前たちに話すとしよう。子供のころ、私は赤い窓のある屋敷で過ごしていた時があった。そうだ、亡霊のようにこの影の街の一角に現れるあの屋敷だ。私と姉は遠い昔、そこへ連れて行かれたのだよ。レオナルドと呼ばれるその男が扉を開け、私たちが中に入ったところ… それ以降は記憶にはない。次に私が覚えていることといえば、ニューオーリンズの学校に、エリンはいなかったということ。私に残っているものは、少女のころに書き続けていた日記から破り取られたページのみ。姉がどこにいるのかわからないのだ。しかし、何かおぞましいことが彼女の身に起きたのではと考えると恐ろしくてな。儀式を完成させて、姉の無事を確認する手助けを求めたい! エリンに何が起きたのかを知るまで、私に平穏は訪れないのだ。
・be trapped:~に閉じ込められる、~から出られなくなる、抜け出せなくなる、陥る ・timelessness:永遠 *訳こそ「永遠」ですが、辞書等には『広く宗教的な概念』という注記が添えられています。本文においてイメージとしては、「意識はずっと保ったままに(=意識が朽ちることなく)暗闇から抜け出せない」と考えられるかなと思います ・cross the threshold:敷居をまたぐ、中に入る ・rip from:剥ぎ取る、破り取る
I’ll do whatever I can!
—
僕にできることならなんでもするさ!
Chapter5. 『隠された記憶』

◼️ RIGHT(右ページ)
Chapter5:The three keys you found have brought Martha back from the astral plane. She found evidence of her sister and Leonardo in the City of Shadows, but couldn’t discover what happened to them during childhood. Everything that Martha found out immediately got erased from her consciousness. To protect her memories, Martha created a cache where she placed the memories that were restored during meditation. To protect the cache, the medium split it into several parts and hid them in oblivion. Collect all the parts of the cache and help Martha figure out what actually happened in her past.
MISSION:Collect the Jewellery Box with Martha’s memories.
—
第5節:見つけ出した3つの鍵が、霊界からマーサを連れ戻した。マーサは、影の街に姉とレオナルドがいることをつかんだ。しかし、幼少期に何が起きたのかは解明出来ず。マーサが探し出したものすべてが、彼女の意識から即座に消え失せてしまうのだ。記憶を保護するため、マーサは、熟考している間に蘇る記憶を置いておける貯蔵庫を作った。その貯蔵庫を守るために、いくつかのパーツに分けて記憶の彼方へと隠したのだ。すべての貯蔵庫のパーツを収集し、過去に本当は何が起きたのかを解決せよ。
ミッション:マーサの記憶の入った宝石箱を集めよ。・immediately:直ちに、すぐに、直接に
・meditation:瞑想、熟考
・split:~を分裂させる、仲間割れさせる、分割する
・figure out:~を見つけ出す、~であるとわかる、~を解決する、~を理解する
You won’t believe how many times I’ve tried to learn my sister’s fate! I spent many years looking for a way to return to the House with Red Windows, but even after coming to the City of Shadows I still couldn’t get inside – there’s no way into that house. I still never gave up trying to remember what happened in that fateful House. With each ritual the sensation of deja vu grew stronger, as though my memories were returning, before disappearing by someone’s evil will. I eventually became convinced of this. In order to break the circle, I asked the Collector for help. Together we created a place to store my memories. I hid the memories there after writing them down while in a trance. It looked like a box. Can you see the imprint on my table? It can be opened by three keys – the same three keys I performed this dangerous ritual with. But first need to find that item!
—
姉の行く末を知ろうとするために膨大な時間を費やしただなんて、信じられないだろう。長年、赤い窓のある屋敷へ戻る術を探し続けたが、この影の街にきたその後もいまだに中へ入ることはできていない。あの屋敷内に入る方法がないのだ。私はまだ、不吉な家で何が起きたのか思い出すのを諦めてはいないさ。儀式をするにしたがって次第に既視感が増幅するのだ。まるで、誰かの悪意によって見えなくなってしまう前に、記憶が戻ってきたかのようにな。私はついに確信するようになった。その循環を壊すため、収集家に助けを求めたのだ。我々は、私の記憶を貯蔵する場所を共に創作した。催眠状態にある最中に書き留めた記憶をそこに隠したのだ。箱のようなものでな。テーブルの上にその面影が見えるかな? 3つの鍵を使って開けられるのだよ。私が危険な儀式を行ったのと同じものだ。だがな、まずはアイテムを探さなければならない。
・fateful:運命を決める、宿命的な、致命的な、破滅的な、不吉な
・sensation of deja vu:既視感
・eventually:結局、ついに
・become convinced:~であると確信するようになる
・imprint:跡、面影、痕跡
How can I find it?
—
どうやって見つけるんだい?
《 Illusionary Figure(錯覚を生み出す形)》
The box in which my memories are stored cannot be found on the astral plane or in the real world. The Collector and I disassembled it into its constituent elements in order to give it greater protection. These elements appear as paradoxical mathematical objects, which you’ll have to find. The box cannot be seen or touched, and yet it still exists. It has the properties of an impossible object. That’s why the first element is an Escher Cube. Find it.
—
私の記憶がしまわれていた箱は、霊界にも現世にもない。収集家と私は、護衛を強固なものにするためにその箱の構成要素を分解したのだ。お前には見つけてもらわなければならないそれらのエレメントとは、矛盾する数学的な個体から成っている。その箱は探すこともできなければ、触れることもできない。だが、依然として存在はしているのだよ。それが不可思議な箱の特性さ。一つ目のエレメントはエッシャーのキューブ。探すぞ。
・disassemble:~を分解する、変換する
・constituent:選挙区民、有権者、構成要素、成分
・paradoxical:逆説的な、矛盾した
・mathematical:数学の、数学的な、極めて正確な、厳密な、ありそうもない
・and yet:それにもかかわらず、なおかつ、それでも
・exist:存在する、実在する、生きる
・property:財産、資産、所有物、特性、属性、特質

Find the Escher Cube. Explore the Room of Fate. エッシャーのキューブを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Congratulations, you found the Escher Cube! It cannot be created. It exists only as a drawing and represents nothing more than an illusion. Just like the box containing my lost memories…
—
素晴らしい、エッシャーのキューブが見つかったんだな! こんなものは作ろうにも作れない。図面としてのみ存在する、錯覚でしかないものの象徴だよ。私の失われた記憶を収容した箱のようにな…
・represent:~を代表する、代理をする
・nothing more than:~に過ぎない、~でしかない
・just like:~と同じように、同様に
・contain:~を含む、入れている、取り込んでいる、~から成っている
《 Two in One(2つのものが1つに)》
Martha disassembled the box in which her memories were stored into impossible mathematical doodads. I’m no expert when it comes to this stuff, but I’m familiar with the Mobius strip. You know, that thingy that looks like a twisty… strip. Try to find the Mobius Strip, buddy.
—
マーサは、ありえない数学的な物体におさめた記憶の入った箱を分解したんだな。この手の話になると詳しくはないが、メビウスの帯に関してはよく知ってるぜ。ほら、ひねってあるように見える、…帯の輪っかのあれだよ。メビウスの帯を探してみようぜ、相棒。
・doodad:何とかっていうもの、あれ、例の、小さな(安っぽい)装飾品
・when it comes to:~のことにあると、~に関して言えば
・familiar with:~をよく知っている、~に詳しい
・Mobius strip:メビウスの帯
・thingy:例のアレ、(名前のよく知らない)やつ、もの

Find the Mobius Strip. Explore the Room of Fate. メビウスの帯を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Great job, pal, that’s just what we need! The Mobius Strip! It only has a single endless surface, and if you move along it you can get from the top of the strip to the bottom. Look, even if you crumple the strip up, it doesn’t lose its characteristics. It remains one-sided, unending, doubly connected and non-directional.
—
いいぞ相棒、まさに俺たちが探し求めていたものじゃないか! メビウスの帯だ! 片方側の面、これに沿って辿っていくと、帯の表から裏に移動してるってわけだ。見ろよ、くしゃくしゃに潰してもその特性は失われないんだぜ。片面を指でなぞれば終わりもなく、二重に結びついた進行方向も何もないやつだ。
・surface:表面、外観、上面
・move along:立ち去る、~に沿って移動する、進む
・get from:~から得る、手に入れる、譲られる、受け取る
・crumple:~をしわくちゃにする、くしゃくしゃに潰す
・characteristic:特徴、特質
・remain:~のままである、相変わらず~である、~にとどまる、居座る
・non-directional:無方向性の
《 Expert Recommendation(精通者の助言)》
I heard you’re collecting unbelievable items in order to open a box containing Martha’s memories. Is that true? Try to find a Klein Bottle. Its surface never ends. You can only see it in four-dimensional space, of course, so to the naked eye it just looks like a bottle with two extra openings at the bottom and on the side. Why are you looking at me like that? I just know a lot about bottles, okay!
—
マーサの記憶を入れた箱を開けるのに、頭のこんがらがるアイテムを集めてるって聞いたぜ。正気か? クラインの壷を見つけてみな。表面だと思っていたところがいつしか裏側になっている、四次元空間でしか見ることができねーもんなんだぜ。もちろん肉眼で見ると、底面と側面に2つの余分な穴のある壷みたいなやつだ。何だってそんな目で俺を見てんだ? クラインの壷に多少詳しいだけだ! いいな!
・Klein Bottle:クラインの壷。境界も表裏の区別も持たない曲面の立体物。
・nake:裸の、露出した、むき出しの、あからさまな、ありのままの *naked eye で「裸眼の」
・extra:余分な、追加の、割り増しの、臨時の

Find the Klein Bottle. Explore the Room of Fate. クラインの壷を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Congratulations, you found the Klein Bottle! Its internal and external sides are the same. A fly crawling along its surface could get to the inside from the outside without going from one surface to another. I’m glad this thing turned out to be what you needed. I’m always happy to help.
—
すげえな、クラインの壷を見つけたのか! この内外の側面がおんなじだぜ。蠅が表面をつたってったら、別の面に移動することもなく外側から内側に行けちまうんだよな。こいつがお前さんたちの探してたもんだってんなら嬉しいぜ。いつだって喜んで手助けするさ。
・crawl:這う、腹ばいで進む、ノロノロ進む
・turned out to be:~と判明する、~という結果になる、~であることがわかる
《 Eternal Connection(永遠のつながり)》
Now we just have to find two more items to get the box containing Martha’s memories about the time she spent in the House with Red Windows. I think one of the items could easily be a symbol of infinity. It looks like a figure eight, but on its side. Could you try to find it?
—
マーサがあの赤い窓のある屋敷にで過ごした時の記憶を入れた箱を手に入れるために、あと2つのアイテムをすぐ探さなきゃいけないんだよね。そのうちの1つって、単純に無限のマークだったりして。8の形に見えるけどこれは横向きだよ。探してみない?
・easily:楽に、簡単に、すぐに、明らかに、確かに、おそらく、多分
・on one’s side:横向きに寝転んで、横倒しになって

Find the Infinite Uroboros. Explore the Room of Fate. 永遠のウロボロスを探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Wow! Eternity in the shape of a snake biting its own tail. I’ve read that it’s a symbol of an endless process called Uroboros. Hey, that’s also what Martha called her python! That’s funny…
—
わお! 尻尾を噛んだヘビの形した無限マークだわ。あたし、終わりのない作業のシンボルをウロボロスと呼ぶなんてことを本で読んだことあるよ。ほらぁ、マーサがあの子をパイソンって呼んでたよね。変わってるわ~…
・process:過程、経過、方法、手順、工程
《 Elegant Perfection(洗練された完璧な品)》
The last item that allowed me to make the box for my memories was a shell. I chose it because nature created the shell on the basis of a perfect logarithmic spiral. Anyone who moves along this spiral will always maintain a constant perspective on the centre of their motion, just as the box contains its contents despite all the passing years.
—
私の記憶をおさめた箱を出現させるための最後のアイテムは貝殻だ。私がそれを選ぶのは、自然が完璧な対数の螺旋をもって貝殻を創造したものだからなのさ。その螺旋に沿って移動すれば、いつだって重心運動において一定の距離感を維持することができるのだ。何年経っていようとも、記憶が収容された私の 箱のようにな。
・logarithmic:対数の
・maintain:~を保つ、続ける、持続させる、維持する
・constant:絶え間ない、ひっきりなしの、一定の、不変の
・perspective:視点、観点、距離感、遠近感

Find the Bernoulli Spiral. Explore the Room of Fate. ベルヌーイの螺旋を探せ。[運命の部屋]を探索せよ。
Oh, thank you! You found the shell. Its whorls correspond to one another in a proportion known as the “golden mean”. This is the last constituent element I need to recreate the box containing my memories. Now I can finally learn what happened in the House with Red Windows and what became of my Erin! I can’t believe that this mystery is about to be solved!
—
おお、感謝するぞ! 貝殻を探してくれたのだな。この螺旋は、『黄金比』として知られる比率に互いに一致するのだよ。私の記憶が入った箱を再現するのに必要な最後の構成要素だ。これで、ついに赤い窓のある屋敷で何が起こったのか、エリンはどうなったのかを知ることができる! この謎が解決できるだなんて信じられない。
・whorls:螺旋、渦巻き
・correspond:一致する、調和する、~に相当する、対応する
・one another:互いに
・proportion:割合、比率、部分
《 Hiding Place with a Whirlwind(旋風に隠れされた場所)》
Thank you so much! You’ve found all of the amazing and paradoxical items into which I disassembled the box containing the memories I wrote down during a trance. Now I can combine these constituent elements and finally learn what happened in the House with Red Windows. But I’m still too weak after the ordeal I experienced on the astral plane. Please help me by bringing a few City artifacts so I can get my strength back.
—
本当に感謝するぞ! 奇妙で逆説的でもあったアイテムをすべて探してきてくれたのだ。私が催眠状態にある最中に、書き留めていた記憶の入った箱を分解したやつをな。これで、全部の構成要素を組み合わせることができる。ついに、赤い窓のある屋敷で起きたことを知ることができるのだ。だが、霊界で味わった精神的苦痛があとを引いていてまだ本調子ではない。私の魔力を取り戻すこの街のアーティファクトを少しもってきてもらえるか。
・combine:組み合わせる、結合させる、結びつける、足し合わせる
・ordeal:恐ろしい経験

Find the Memory Box. Assemble the "Hidden Memories" collection. 思い出の箱を見つけよ。《隠された記憶》をまとめる。

Incredible! You must be a bit of a sorcerer yourself. Look! The artifacts are vanishing, but the items you’ve collected are starting to glow and spin around as though they’re caught in a whirlwind! The whirlwind is dying down… there’s a box made of mirrored black glass and decorated with gold filigree on the table. Give me the key to Childhood, the key to Adolescence and the Medium’s Key. Thank you again. I’m opening the box. The keys have disappeared, and there’s a folded piece of paper in the box. At last!
—
素晴らしい! お前はちょっとした魔術師にでもなれるんじゃないか。見てごらん、アーティファクトが姿を消し、かと思えばお前が集めてきてくれたアイテムが光を放ち始め、旋風に巻き込まれるかのように回り出したぞ。風がだんだんと弱まってきて… 鏡のように反射する黒い硝子製の、金糸で繊細に施された箱がテーブルの上に現れた。もう一度礼を言うぞ。箱を開けてみるとしよう。3つの鍵が消え、箱の中に折りたたまれた1枚の紙が。ついに…!
・Incredible:信じられない、信じがたい、素晴らしい
・a bit of:少しの、ちょっとの
・sorcerer:魔法使い、魔術師
・whirlwind:竜巻、旋風
・catch in:~を捕まえる、引っ掛ける、からませる、巻き込む
・dying down:次第に消える、静まる、徐々におさまる
・filigree:(金銀糸の)線細工、複雑に入り組んだ

“I was jealous of Erin ever since I was a little girl. My sister wasn’t just older, she was also more powerful. Erin got all of my grandmother’s attention. She always knew what to say in school, and my parents were constantly telling me to be more like her. Erin this, Erin that! Erin, Erin, Erin!
I loved my sister. It was impossible not to love her, but I also hated her. My envy ate away at me like a worm in a sweet apple. Sometimes I wanted Erin to disappear.
Then Leonardo came. He somehow found out about our gifts and convinced our parents that he would help me and Erin develop our abilities. He took my sister and I to the House with Red Windows and hooked us up to an experimental machine. He said that this gizmo could enhance my magic, and then I’d be able to do everything Erin could do. But something I went wrong during a routine experiment. The machine exploded. Erin was killed, and her gift was transferred to me.
I hate myself!”
—
私、ちっちゃかったころからエリンが嫌だった。お姉ちゃんはただ年上ってだけじゃなかった、彼女はより強い魔力を持っていたの。エリンはおばあちゃまの関心を全部持っていった。いつだって学校で教わるようなことは知っていたし、パパもママもしょっちゅう「お姉ちゃんみたいになりなさい」って言うんだ。エリンはこうしてるよ、エリンはああしてるよ! エリン、エリン、エリン!
私はお姉ちゃんのこと好きよ。好きにならざるを得ないのよ。でも、嫌いでもあったわ。私の中の嫉妬心が、甘いりんごにひそむ虫みたいに、私を徐々にむしばむの。時々、エリンなんかいなくなっちゃえばいいのに、って思った。
そんなとき、レオナルドがやって来たんだわ。どういうわけか、彼は私たちの魔力のことを知っていて、その能力を伸ばさせるようパパとママを説得してた。レオナルドは、私とエリンを赤い窓のついたおうちに連れて行って、実験用の機械に私たちを繋げたんだ。彼は言っていた、この装置は私たちの魔力を高めるんだって。それから、エリンができることはすべてできるようになるんだよって。でも、いつもやっている実験の最中に何かを間違えちゃったんだ。機械が爆発したの。エリンは殺された。そして、エリンの能力は私に譲り渡ったんだ。
私って本当にもう最低。・constantly:絶えず、いつも、しょっちゅう
・envy:妬み、嫉妬
・eat away at:~を食いちぎる、食いつぶす、侵食する、徐々に蝕む、~の中でくすぶる
・somehow:どうにかして、なんとかして、どう言うわけか
・convince:~を納得させる、説得する
・hook up:~につなぐ
・experimental:実験用の、実験に関する、試験的な、斬新な
・gizmo:装置、仕掛け
・explode:爆発する、破裂する
・transfer:~に転移させる、移動させる、移し替える、譲渡する
What a mysterious story! Two sisters lived in Massachusetts. The younger sister hated the elder sister and dreamed of getting rid of her. And look how well it all turned out the older sister dies in a strange machine inside the House with Red Windows, that supposedly enhances magical ability. The little sister suddenly gets her sister’s power, the same power she was so jealous of, and loses her memory… Strange. Martha’s note doesn’t even say what caused the explosion. Oh, no, I’m not suggesting anything. But you’ve got to admit that this story sounds… unusual to say the least.
—
なんて不可解なお話なのだろうか。姉妹2人はマサチューセッツにお住まいだったのですね。妹の方はお姉さんを好いてはおらず、いなくなってくれればと願っていたのですな。結果的に、赤い窓のお屋敷にあった、魔力を増強するなどといういかれた機械の中で亡くなってしまったと。妹さんの方は不意に妬ましく思っていたお姉さんの力を得て、記憶をなくされてしまったわけですな… 奇怪な。マーサの覚書には爆発の原因について書かれてすらいませんね。あ、いえいえ、大した意味はございませんがな。しかし、このお話が少なく見積もっても普通ではない…ということをあなたも認めざるを得ませんぞ。
・get rid of:~を取り除く、追い払う、処分する、免れる
・supposedly:たぶん、おそらく~であろう
・explosion:爆発、破裂、爆破
・to say the least:控えめに言って
What nonsense! I don’t believe it!
—
馬鹿馬鹿しい! 僕は信じないよ!
All these years I suspected that Erin’s disappearance was somehow connected to my magical abilities. It turns out that my own abilities were just a weak echo of Erin’s. This isn’t the best discovery, but learning that my sister is truly dead is much worse. Although knowing that I obtained my powerful gift as a medium because Erin died isn’t easy either. It’s almost as though someone up there heard my childish wishes…
Thank you. You saved me and helped me learn what happened to Erin. Sure, what we learned confirmed my greatest fear, but any knowledge is still better than uncertainty and doubt. I won’t forget that my sister died in the House with Red Windows as a result of Leonardo’s cruel experiments…
I’ll see you later, my friend. Don’t worry about me. I’ve coped with many of fate’s cruel tricks, and I will cope with this one as well. My tears will dry, and what doesn’t kill us makes us stronger. Leonardo and his cursed machine have confirmed this…
—
ここ何年も、エリンの失踪が私の魔力と何かしら繋がりがあるのではと感じていたよ。私自身の能力は、ただエリンの能力が弱まった模倣品だったってわけなのだな。決して望ましくない発見ではあったが、エリンがまさか本当に亡くなっていただなんて、この上なく悪い知らせだな。魔術師としての魔力を得たということはわかっても、エリンの死を認めるのは厳しいよ。まるで、私の幼稚じみた願いを聞いていたかのようだな。
ありがとう。私を救ってくれて、エリンに何が起きたのかを知ることができた。もちろん、解明されたことは私が最も恐れていたことだったが、不確かなまま、疑念の去らないままでいるよりはずっと良い。姉が、レオナルドの無慈悲な実験のせいであの屋敷で死んだことは忘れられない。
もう帰っていいぞ、私のことなら心配しなくていい。これまでもたくさんの痛ましい運命を対処してきたんだ、今回の件も同じこと。私はもう泣かないし、生きている分だけ強くなれるんだ。レオナルドとあの残酷な機械はそのことを立証したのだから。
・suspect:~ではないかと思う、~であると感じる、疑う、~に嫌疑をかける、疑惑を向ける
・cruel:残酷な、冷酷な、無慈悲な、痛ましい、悲惨な
・cope:~をうまく対処する、なんとか切り抜ける、処理する、こなす
・as well:同様に
Take care, Martha. I’m here for you.
—
わかったよマーサ。また会いにくるね。

“Hey, buddy!
I think the results of our latest investigation are relevant to you personally. While searching for Jacob, the friend you came to the City of Shadows with, we determined that our City became special after a machine belonging to a certain Leonardo exploded. All signs point to this Leonardo performing experiments on gifted children. We know for sure that Martha’s sister was killed in his machine. You don’t suppose it could be the same machine, do you? There were a lot of kids, and, God willing, they all went home before the machine blew up…
If you ask me, it’s clear that Leonardo is a criminal and he’s linked to your friend in some strange way – judging from the photographs and what the Mistress of the Manor shared; Leonardo and Jacob are identical! I think you were lured to the City of Shadows as part of some evil plot. Be extremely careful.
Leonardo has great power over human consciousness – he was even able to wipe the memory of a medium as powerful as Martha. He also has the ability to move freely between the City and reality. Out of all the residents of the City of Shadows, only Martha has managed to come here of her own volition by way of three magical keys. However, the keys we worked so hard to obtain disappeared the instant Martha used them to open the box containing her memories. It seemed like a cruel joke… or another of Leonardo’s experiments and this time we’re the victims.”
The Detective, May 2017
—
よう、相棒!
俺たちが最近やった調査結果が、個人的に君に関係しているんじゃないかと思ってな。君と一緒にこの影の街にやってきた友人のジェイコブを探す最中、この街は、レオナルドが所持していたある機械が爆発したのを境に目に見えて変わったんだ。ありとあらゆる事件の原因が、レオナルドが能力を持った子供たちに対して行なっていた実験を指し示している。マーサのお姉さんが機械によって殺害されたということも確かだよな。同じ機械だとは思わないかい? たくさんの子供たちがいたんだ、うまくいけば、機械が爆発する前に子供たちを全員家に返せるはずだ。
俺の意見を言うぞ。レオナルドは犯罪者だよ。そして、君の友人とは何らかの奇妙な形で関係しているだろう、例の写真と、邸宅の女主人が共有してくれた情報『レオナルドとジェイコブは同一人物だ』ということから判断するとね。君は、悪意に満ちた陰謀の一部として影の街に引き込まれたんだよ。くれぐれも気をつけてくれよ。
レオナルドは異常なほど常軌を逸している。マーサのような力を持った魔術師の記憶を消し去ることができるほどのやつだ。それに、この街と現実世界の間を自由に行き来する能力も持ち合わせていやがる。影の街の住民は皆外部からやってきたが、マーサだけが、自らの意思で魔力を持った鍵を使ってここへ来たんだ。だが、俺たちが必死になって手に入れた3つの鍵は、緊急事態に陥っていたマーサが記憶をおさめた箱を開けるのに使うと消えてしまったな。悪い冗談か…もしくは、これもレオナルドのまた別の実験なのか。今回は俺たちはみんな被害者だ。
刑事より 2017年5月・relevant:関連がある、適切な、妥当な
・personally:個人的見解では、自分としては、自分で、自ら、個人的に
・determine:~を特定する、明らかにする、~ということを突き止める、確認する、見極める
・a certain:いくらかの、ある程度の
・suppose:~することになっている、~しなければならない、~と判断する、~であろうと思う、想定する
・God willing:事情が許せば、うまくいけば~だろう
・blow up:~を膨らませる、爆破する、破裂する
・If you ask me:私の考えを言わせてもらえば、私の意見では、私に言わせれば
・criminal:犯罪者、犯人、罪人
・identical:全く同じの、そっくりそのままの、一致している
・lure:~を誘惑する、誘い込む、引き付ける
・plot:筋、プロット、物語、犯行計画、陰謀
・consciousness:意識、正気、考え方、自覚
・wipe:~を拭い去る、拭き取る、消去する
・resident:居住者、住民、市民
・volition:意思の働き、決断、決意
・instant:即座の、すみやかな、緊急の、差し迫った状況の
・victim:犠牲者、被害者

◼️ RIGHT(右ページ)
The affair with the Jewellery Box of Memories left behind a taste of grief and ash. Martha’s sister perished in the House of Red Windows during tests in Leonardo’s mysterious machine. Erin’s gift passed on to Martha, and we still need to find out what sort of machine is hidden in the House of Red Windows and what danger it poses to the City of Shadows. Who was Leonardo – a genius or just a madman who experimented on people? Is Martha’s case unique, or were there other children? Questions, questions…
INVESTIGATION COMPLETED
—
記憶の入った宝石箱まつわる事件は、悲しみと虚しさを私たちの心に残していった。マーサの姉は、赤い窓のある屋敷の中で、レオナルドの不可解な機械での実験の最中に亡くなった。そしてエリンの才能はマーサへと移った。我々はまだ調べなければならないことがある。屋敷にはどんな機械があるのか、影の街へもたらす危機とは何なのか。レオナルドとは何者なのか。天才か、それとも、人体実験を好むただの狂人か。マーサの一件が珍しいものなのか、はたまた、他にも子供たちはいたのか。謎がまた謎を呼ぶ…
ミッション完了・affair:出来事、ことがら、事件
・left behind:取り残された、遺す、見捨てて去る
・grief:悲しみ、悲嘆、悲痛
・perish:非業の死を遂げる、惨死する、消滅する
・sort:性質、品質
・pose:~をもたらす、~を提示する
≪Wheel of Fortune≫Increases the chance of finding assemblers and weapons by 50%, and the experience gained for completing locations by 30%. It lasts for 7 hours.
—
《運命の輪》アセンブラーと武器の発見率が50%増加。また、ロケーション探索を完了して得られる経験値が30%増加。7時間。
Epilogue. 『マーサの過去』
There’s a lot that doesn’t make sense about Erin’s death. For example, I never managed to contact her spirit even though a blood connection maintains an indestructible astral channel between relatives. Therefore, when Erin died, her spirit should’ve remained in my field of view… and yet I lost her! Erin was older than me when the events in the House of Red Windows took place. She might have found out more about Leonardo, and her spirit could tell me this information. Could that be why she died? My poor dear sister! Despite everything, we were very close. I would love the opportunity to speak to her again…
—
エリンの死には納得のいかないことが多々ある。例えば、親族間は、破壊されることのない霊界へのルートが保たれているのにもかかわらず、エリンの魂と接触に成功したことはない。ということは、エリンが死んだとき、彼女の魂は私の視野に残っていたはずだったんだ… それなのに彼女を失ってしまった! あの屋敷に連れられたとき、エリンは私よりも年上だった。彼女はレオナルドのことをもっとよく知っていたのかも。だから彼女の魂はこの情報を私に知らすことができたんだ。それが、彼女が死んだ理由なのか? ああエリン。何はともあれ、私たちはとても近くに居たんだね。もう一度エリンと話せたらどんなに嬉しいか…
・blood connection:血縁
・maintain:~を保つ、続ける、持続させる、維持する、主張する
・indestructible:破壊できないほど強固な、不滅の
・field of view:視野、視界
・despite everything:何はともあれ、幾ら何でも
Can your connection to her be restored?
—
彼女とのつながりを取り戻せないかな?
《 Martha’s Past(マーサの過去)》
Unfortunately, I can’t restore the blood connection to the spirit of my dead sister. However, I know of a way to link our souls again. I’ll use the magic of the City of Shadows and create an Amulet of Astral Connection. Are you ready to help me? Bring a few urban artifacts for the ritual.
—
残念なことだが、死んでしまった姉の魂と血縁関係を取り戻すことはできないよ。だが、私たちの魂をもう一度繋ぐ方法ならある。影の街の魔法を使って、アストラル・コネクションのお守りを創造するのだ。手伝ってくれないか? その儀式のためにいくつか都市のアーティファクトを持ってきてくれ。
・Unfortunately:不幸にも、あいにく、残念ながら
・urban:都市の、都会の

Amulet of Astral Connection. Assemble the "Martha's Past" collection. アストラル・コネクションのお守り。《マーサの過去》をまとめる。

Outstanding! You’ve helped me create an Amulet of Astral Connection for me and my dead sister Erin. Now our souls can communicate with each other. We have so much to say… I won’t ask my sister about what happened to her in the House of Red Windows, but I’m sure that one day I will learn the circumstances of her death. Not to mention the role Leonardo played in all this.
—
お前は優秀なやつだな! 私と、もうこの世には居ないエリンのアストラル・コネクションのお守りがこれで作れるよ。これで、私たちの魂は互いに意思疎通し合うことができる。言いたいことはたくさんあるが… あの屋敷で起きたことについて彼女に尋ねる気はないさ。でも、彼女の死について詳しく知ることになる日が来ることは確かだろう。もちろん、レオナルドがやった悪事も全部な。
・Outstanding:目立った、注目すべき、明白な
・circumstance:事情、状況、境遇、運命、出来事
・Not to mention:いうまでもなく、~はおろか、~に加えて、~はさておき
to be continued…
長編作:マーサの経歴の秘密でした。
人とは違う能力を授かってしまったばかりに、悪い大人に目をつけられたマーサたち姉妹に降りかかったのは、残酷であり悲しい現実でしたね。
マーサの不思議で強力な魔力は、幼少期にお姉さんから譲られたものだったのです。お姉さんの死とともに…
でも、最終的には、この世にはもういないお姉さんと魂で繋がることができるお守りを手に入れて、めでたしめでたし、となりましたね。ただ、レオナルド事件は未解決のまま。たくさんの人に被害をもたらしている極悪人(?)のことをなんとしてでもはっきりさせたいところです。
それではまた次回まで。